• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

コネクターの通電ランプ

急速充電器のコネクターには
充電中を確認できるように
赤ランプが点灯するようになっていますが、

仕様が違うのか、
昼間で明るかったのか、
「ランプ点灯してない?」
(もしかして淡く点灯してる?)
なんてことがありました。

充電器の定期点検などでチェックしてるとは思いますが、
ご利用の際は、お気をつけください。

以前、ランプ点灯してないみたいです。と申し出たことが
ありましたが、その後もそのままでしたので「仕様」なのかも…。

コードは元に戻しましょう。
次の利用者がいますよ。
散らかしちゃったかた、今からでも遅くはありません。
充電の先輩として恥ずかしくない行動をお願いいたします。
Posted at 2018/01/30 17:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年01月27日 イイね!

スマホアプリの充電スポット満空情報が・・。

「空」って表示されてても・・

あれ、時間外だった。
とか
そこまで行けない(屋上に設置の駐車場スロープ凍結で閉鎖)など・・。


通信が可能な状態だと「空」になってしまうスポットもあるようです。
(スポットによっては時間外タイマー設定などで「休」表示になるところもあります)

関東は先日の積雪により除雪がままならず、
充電器が利用できない場合もあるようです。

もし、利用する予定があるかたは、
事前に確認するなどして現場に行って慌てないようお気を付けください。
(近隣で充電可能なところもチェックしておくなど)

まぁ、うちの近所では一か所ダメでも
それとない距離のところにも充電器がありますので大丈夫ですが、
知らない土地でこういうのがあると不安になっちゃいますね。

設置者の方々には
オンラインで情報が表示されることを踏まえて、
通信を切ることや、電源を切るなどしていただけると
利用者としてはありがたいです(特にショッピングセンター)。

雪かきは早めにやらないとガチガチになっちゃいます・・。
Posted at 2018/01/27 23:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2018年01月19日 イイね!

「自動ブレーキ」って表現に過大な期待をしちゃいそう・・

ネットの記事を見てたら、
自動ブレーキについての相談(誤動作など)があるとのこと。

センサー技術の向上で
広範囲の制御をするようになりましたが
(ブレーキが)作動しなかったり、逆に必要なところで作動しなかったり。

自動車メーカーとしては、
いいとこだけを訴求する(ある意味当然かもしれませんが)
特にテレビのCMを見てるとそう思います

もし、搭載車両にお乗りの方で
「あれっ」てことがあったら
早急にディーラーなどに相談してください。
昔の車のように音で分かったりすることはほぼありません。
コンピューター(ソフト)にも入力間違いがあるかもしれません。

いまのところ
その機能は
補助的なものです。
頼りすぎることは危険です。
運転してるのは紛れもなくハンドルを握っている人です。

かといってこれらの機能がなくてもいいとは
これっぽっちも思っていません。
事故の防止や被害低減などに効果はあります(ってCMで言ってた)。

同じ車種でも年式で違う装置になっていることもあります。
(マイナーチェンジのときなど)

方式によって長所短所があります。
雨天時などは作動しないとか、
もちろん速度域も・・。

今のマイカーには
そういった先進装備は皆無ですが
今後はどの車にも装備されることになるでしょうから
事前に確認されたほうがいいかもしれません。

先進技術には期待してますが、期待しすぎないようにしたいですね。

みなさん安全運転でお願いいたします(まずは心がけです)。


平成30年4月28日 追記
国交省が衝突被害軽減ブレーキでもぶつかることがある趣旨の動画を公開したようです。
TVのCMでは「止まる」映像しかでませんので(当たり前ですが)、国が注意喚起することには意味があると思います。
Posted at 2018/01/19 22:23:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記
2018年01月07日 イイね!

充電器を使う時の権利と義務(その1)

充電器を使う時の権利と義務(その1)充電スポットにもよりますが、
充電以外の車両が駐車できないよう
カラーコーンなどで区分してくれているところがあります。

利用者としては
充電できないことを防ぐのでありがたいのですが、
利用後に戻さず出て行ったなんて結構見掛けます。

ここで考えたいのは…
使えるように施策を講じていても
利用者の扱い次第では意味をなさないものになってしまう
ということです。

充電できる権利とともに
利用者に課せられる「義務」が生じることを
現行の充電車両ユーザーならびに、
これからプラグインハイブリッド車や電気自動車のユーザーになる
予定のかた、肝に銘じていただきたいと切に願います。

またそれ以外の車両のユーザーの方々、
充電スペースに「空いてたから停めた」ってことのないよう
くれぐれもお願いいたします。
(一部の大量普通充電器では駐車スペース共用になっています)

これから充電車両がもっと増えてきます。
そのときに自分の首を絞めてしまうことになります。
今のうちに、みなさまご協力お願いいたします。


充電スポットの設置者には
是非、強風で飛んでいかないカラーコーンの設置も
お願いいたします。
(ウチのミニキャブミーブ、とある大量普通充電器100基以上でも
届くコードが1基のみと相当な低確率です、残念。)
Posted at 2018/01/07 12:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記

プロフィール

「祭り囃子が聴こえてきました。 まだ暑いので熱中症にも気をつけてください。  ちょいと一杯お酒を…ってこともあるかと思いますが、飲酒運転はご法度です。自分のみならず誰かを巻き込むことのないよう…。楽しいことは楽しいままに。 歩行者の道路(乱)横断にもご注意を。」
何シテル?   07/20 18:00
すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
212223242526 27
2829 3031   

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation