• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎたかのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

VOLVOのC40リチャージに試乗

なんとかキャラバンという、
全国各地で開催されている試乗が近隣のVOLVOディーラーで行われるとのこと。

事前予約の上、参加してきました。

試乗前に紹介動画を10分程度、
免許証や注意事項確認と署名の後
インストラクターさんが助手席に同乗するかたちで試乗開始。

アクセルのワンペダル機能を入れた状態で規定のコースを20分程度運転しました。

普段乗っているのがミニキャブミーブなので、アクセル戻すと回生が強いのが慣れないまま試乗が終わってしまいました(慣れたらやめられないかも…)。
↑LEAFのe-Pedal運転されているかたなら違和感なく運転できると思います。

インストラクターさんもいろんな車に乗られてるそうで最近は電気自動車増えてきました、とおっしゃってました。

操作系についてはステアリングスイッチは説明書見なくてもわかりやすいように設計されているようです(試乗なんで自分は操作しませんでしたが…)。

チラッと古い輸入車の話題もあったりと気負わず試乗することができました(インストラクターさんさすがプロフェッショナル)。


試乗後、営業さんともお話しましたが
買えない自分にもお付きあいいただきました。
外車ディーラーさんが入りにくい、というのはもう昔の話なのかもしれません(買えなくてゴメンね)。


車自体で気になったのはタイヤの大きさとロードノイズ(低速域でのザラザラ感)でした。
それも速度が上がってくるに従ってしなやかになったので長距離走るような場面に最適化されているのかもしれません。


因みに先日試乗した日産アリアも車格的には近いかと思いますが乗った感じは全く異なるのでどちらも試乗されると好みが分かるような気がします。


インストラクターさん、営業さん、
お忙しい中、時間を割いていただいてありがとうございました。


買えないけど…(笑)


自分はオンライン販売でも試乗しないと不安だなぁ〜。


あっ、急速充電器(滅多に見ないDELTA製二口タイプ)設置してあったけど
運用方法が決まっていないらしく、
自分の車で充電を試すことはできませんでした(有料でも使えるようにしてもらえるとうれしいなぁ〜)。

Posted at 2022/06/05 20:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月05日 イイね!

急速充電のコネクターが抜けない…(自分の車ではありません)

とある充電スポットでのこと…。

自分は普通充電してたのですが、
急速充電器のスペースには
「新型アウトランダー」が。

ちなみにここの急速充電器は
料金支払い後、係のかたが暗証番号入力で充電開始するという手続きです。

無事、充電開始してたのですが
問題は充電終了(30分)後に起きました。

電話してたり
店員さんが来たりと
何だか物々しいなぁ、

その会話に耳を傾けると、
どうもコネクターが抜けないらしい…。

急速充電器にはエラーメッセージが出てました。

ドライバーさんは
納車間もなくのトラブルで
取説を見たりしていました。


車の取り扱い説明書には、
車両側からロック解除する方法があったようで
それに従い操作すると、外すことができました。

横で(邪魔にならないよう)見ていたのですが、
外れて良かったと思うと同時に
そのような仕組みがあったんだなぁ、と感心しちゃいました。


こんなトラブルに懲りず、
愛車との付き合いが続いて欲しいと思った出来事でした。


充電器の相性(コネクター)なのかわかりませんが
同様のトラブルってあるんですかね?

ちなみに今回のは新電元製30kW型で青いコネクターでした。

そして取説が大切ってことも…。



※追記です。
充電器についての情報を記載しましたが、
(自分の車ではないので)何が原因かは わかりません。
少なくとも、こういったことがあったということを購入販売店や(車両や充電器)メーカーに報告するなど他のユーザーさんが困らないようにすることも大切かと思います(もしかしたら改善につながるかもしれません)。

↑このタイプでした

充電時の不具合は機械なので多かれ少なかれ出てくると思いますが、
不具合が解消されるといいですね。
Posted at 2022/04/05 20:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月31日 イイね!

急速充電終了時の「確認(ok)」ボタン押しましょう

ABB製の急速充電器です

これ、待機中のスクリーンセーバー?なんですが、
alt
↑充電終了時の「ok」押さないと現れてくれません(自動終了時含む)

「あー、終わった。通電ランプも消えたしコネクター戻して・・・」だけだと出ません。




↑コネクター選択画面のどちらかが充電結果表示だったりします(前の方が利用したときの充電結果表示)

※他の充電器で違う設定だったらごめんなさい



お次はこちらの機種、新電元製の認証無しタイプなんですが、
alt

こちらも「確認」ボタン押さないと下枠の初期画面「充電する」画面にならず、

上枠の表示が出たままになってしまいます。

初期画面のときは、しばらくすると画面消灯(黒)してるみたいです。



終了処理(初期画面に戻す)ことも充電スポット使用の上で大切なことだと思います。

機種によって自動的に復帰するものなどがありますが、

お互いに気持ちよく使うことのひとつかもしれません。




おまけです

alt

上枠は10月(外気温27℃)、下枠は1月(同5℃)の時の画面表示です

寒い(外気温や駆動用電池温度)と充電速度に違いが出るようです

(電流値は不明ですが充電量の増え方が異なります)

※充電開始時の残量は揃いませんでしたがご参考までに・・(ミニキャブミーブバン10.5kWh)


40min/60minって表示がありますが1回は30分までだと思います。

Posted at 2022/01/31 21:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 充電スポットで | 日記
2022年01月28日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!1月31日で愛車と出会って7年になります(お祝い写真は納車直後のものです)!


画像は直近の積算距離表示です(本当はゾロ目にしたかったが…)。


この1年の愛車との思い出を振り返ります!
・最大のトピックは追突事故に遭ったことです(修理後は問題無く走ってます)。



■愛車に一言
今年(4月以降)ついに日産三菱の新型軽BEVが発売される予定ですが、
どうもスライドドアタイプでは無さそう…。
浮気したらゴメンネ(笑)。


割り切りも必要な車ですが(実用一点張り)、
未だに「謎」な部分もあったりと
ネタに事欠かない面白い車です。

あとどれくらい走るかわかりませんが
これからも宜しくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/01/28 22:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

今年もいろいろありましたね

大晦日です。


一年も早いもので・・。


いいことも、悪いことも・・・。


今年、(このブログ)見てくださった皆様、ありがとうございました。



電気自動車乗りの一人としては、

そのネタに事欠かない一年だったと思っています。


某自動車評論家の方(誰とは言いません)のBEV対抗キャンペーン?を聞く機会が多かったかなぁ~。

(車自体のことから車社会のこと、電力そして世界の情勢など)


乗っている人間からすると、「いらないよね」みたいな話はいらないかなぁ~。

(環境負荷の話はどの種類でも多かれ少なかれあるので・・)


家にはガソリン車もありますので、自分は「絶対BEVじゃなきゃダメ」ということでもありません。

その道具(車)をどう使いこなすか、であって

ほかの種類を否定すればいいというものでもないと思います。

古い車を長く使うことも「エコ」になるでしょうし・・。

~~~~~~~~~~

先日の「何シテル」で充電アプリの件をつぶやきましたが、

本当に必要なコメントって、人それぞれですが

そのメーカーのユーザーさん全体を受け入れない表明は

その逆もあり得ることで・・。


匿名性があるがゆえに つい強めの表現をしてしまいがちです。

その先の「(心のある)人」がいるってことを自分も考えないといけないなぁ、と反省。

~~~~~~~~~~


急速充電器の設置計画についても

石油元売り(サービスステーション)や量産後発の自動車メーカーで発表されてました。

国会でも質問が出ていたので推進のスピードアップに期待しています。


ネット記事で「急速充電器(一基)の設置費用」が高額(数百万円程度)とのこと。

補助金などのサポートもさることながら、

重複の解消や複数基設置、配置のバリアフリー化など利用者の意見を採り入れた実のあるもの(数だけを追うのではなく)になって欲しいと思います(24h稼働も)。

また、ずっと故障してる(直らない)や不具合の放置など対応の迅速化も推し進めて欲しいです。


~~~~~~~~~~

充電車両ユーザーのみなさまへ


充電スポットをいつもきれいに使っていただいてありがとうございます。

そうでないかたはこれからでも有り難いです。


乱暴に使った、故障を早めた。そしてみんなが困った・・。

逆に、

きれいに使った、寿命が延びた。気持ちよく皆さんが使えた。

自分のみならず、次の人も気持ちよく使えるように・・。


コードを巻きなおしたり(フックに掛ける)、初期画面に復帰させたり、カラーコーンを元の位置に戻したり、

今年も何回やったかわかりませんが

家の充電器ではない充電スポット、一時的に借りてるだけなので

元に戻すことは ある意味当然(最低限やらなければいけないこと)と思って・・。


これは販売に携わる皆様にもお伝えしたいことです(顧客がトラブルの火種になったら困りますよね)。

~~~~~~~~~

と、愚痴だらけですいません・・。


みなさまにとって

2022年がより良い年になりますように(もちろん交通安全も)。

Posted at 2021/12/31 21:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやまばなし | 日記

プロフィール

すぎたかです。よろしくお願いします。 電気自動車、2代目になりました。 乗っているのは電気自動車ですが、 いわゆる普通の自動車(新旧問わず)も気になり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456 789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
ミニキャブミーブバン(10.5kWh)から乗り換えです。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
フォードkaの前に乗っていました。 10年くらいでおおよそ18万キロ乗りました。今までの ...
スバル R1 てんとう虫 (スバル R1)
ミニキャブミーブの前に乗っていました。 軽自動車で人が乗ってない車、ほぼ一人で使用。 後 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
三菱 ミニキャブ・ミーブバン10.5kWhタイプに乗っていました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation