2012年09月11日
ブログにも書いたけど、日曜日スーパーGTの観戦で富士スピードウェイに家族で行きました。
(この後 やや長文です。。。)
今回、会社の関係から招待券を入手しました。子供が大の車好きなので、子供は楽しみにしてました。
今まで筑波のレースとかは連れて行ってたんですが、プロのドライバーのするレースを子供に見せたかったんですよね~ (趣味でレースをする人と、仕事でレースする人と色々いるということを教えました。)
久々の全日本クラスのレースで、内容的には楽しめましたが、最近はやはりレース熱が世間的に薄い事もあしり、来場は思いの他多くなかったように感じます。
改修後のレースは初めてですが(数年前にストリームのオフ会で行きましたが、、)改修前に比べて、設備や施設が充実しておりビックリしました。あと我々の世代だとFISCOと呼ぶんですが、今はFSWっていうんですね。。。。10代~20代は散々富士には行きました。FISCOライセンスも取得し、走るのもレース観戦も多々行き、年間25回位足を運んでいました。当時はフレッシュマンレースからF3000、GC,グループC グループA何でも行き観戦してましたね。あとはミニでいうと305とか第一回 2回のジャパンミニデーとかも当然行きました!今回のレースで思った事は、サポートレースが少ないなぁと思いました。昔の話をしても仕方ないですが、当時大きな大会のレースは前座でNA1600とか、JSSとか F3 ザウルス、フォミュラーミラージュ、フォミューラートヨタとか、色々レースがあって楽しめたのですが、今回はポルシェカップとカート位でしたね。。レース目当てだと、やはりたくさん観戦したいし、登竜門レースで活躍した人をチェックし、数年後に大きなレースでドライバーになってたりすると嬉しい感じがしたりししてました。
ビックリしたのが当時、ドライバーで活躍されてた方が監督をされてて、お!懐かしいと思いました。
高木虎之助さんや黒澤琢也さん、古谷直弘さんとか、星野一義さん、高橋国光さん、長谷見正弘さんとか、、結婚してからレース観戦してなかったので、なんか新鮮でしたね。
コースも個人的には旧コースが好きですね。最終コーナーからストレートに行く加速とか大好きでした。
今の方が安全性高いけどね。
昔はピットとかもブロックで出来てて、ピットロードからピットに入れないし(今思うと不思議)ピットの裏には錆びたドラム缶とか置いてあったし、、、、シャッターとかも無いから、リタイヤするとピットの前に横付けして置いてましたね。。
今はキレイですね! ストレートの裏には店舗もいっぱいあったし、昔はファーストキッチンとかしかなかった覚えがあります。。
まぁ、レースは楽しかったから、またチャンスを見て子供と行きたいとおもいます。今度はフォーミュラーがいいな。
あと今回のレースはちびが応援していた カルソニックGTRが勝ち子供は大喜び!GT500
あとGT300のプリウスがスターティンググリッとに付く際にモーターで走ったんですが無音でビックリでした。
訳のわからんブログですいません。。。
Posted at 2012/09/11 19:24:20 | |
トラックバック(0) | 日記