本日 鈑金屋さんに、行ってきました。
少し進捗してました。
とりあえず月末目標で仕上げるとのことでした。
月末=年末っすね。
ガラスを脱着しましたが、少しフロントはサビが、有りましたが致命的ではなさそうとの事です。
ドアノブとか、ウインドウとか脱着されて、色んな所にパテとサフ入ってました。
バンパーの耳の下が錆でるので、サビを、削って、錆止めしてサフを吹いてもらいます、、
年式の割にはサビは少ないとの事ですが、それでも、ソコソコにサビは有ります。サビ取りやら、パテ埋めやら、なんだかんだで、大事な作業、、丸2ヶ月預けてます。ミニが小さいからなせる作業です。
かなーり安価に価格を先に決めてもらったので、想像よりも作業は、増えちゃって鈑金屋さんには申し訳無いなぁ。毎週差し入れを持って遊びに行ってますが、、嫌な顔せずにやってくれてます。
車体以外にも、オーバーフェンダーやら、スポイラーやら小物を別途塗装してもらうのです。。
おまけにナンバープレートもこれを期に再発行もします。
割と知らない方も多いんですが二桁ナンバーも再発行出来るんです。
今回封印を外して塗装するので陸事に行くのでついでに再発行も依頼しました。
二桁ナンバーでピカピカなナンバープレートも微妙な気もしますが、車体がキレイになるんでせっかくなので交換します。
最初はマスキングだけで、見えるとこだけサビ取って塗装するだけで良いよ。とのつもりでしたが、
こんな面倒な作業をしてもらっています。。
普通に鈑金屋さんに依頼したらお値段どの位なんだろう?と思っちゃいます。。。

屋根も少し歪んでたので、補修

テールの下は錆で塗装が膨らみ穴空いてたので補修

フェンダー耳も穴をパテ埋め

フェンダーは、数年前にバイクのミラーを落こっとして、キズ付いたので、補修
ワイパーホールのキャップを外してパテ埋め、ここは何となく埋めちゃおうかと思い。。

窓も脱着、リアは奇跡的に錆びてませんでした。

ドアノブも脱着、
自分ではマスキングだけでサクッと塗装してもらうつもりが、外せるものは外して塗装するのとの事でした。

リアの開閉式ウインドウの下も錆で穴空いてたので埋めてもらいました。
溶接で無くファイバーで補修です。

フェンダー耳フロントも穴をパテ埋め、、
これでアレックさんのオーバーフェンダー装着出来なくなりました。。
このオーバーフェンダーを装着する為に耳に、穴空いてたのです。。
塞いだので装着出来ません。。。。

ボンネットも少しキズあったので補修

この耳の下は構造上、錆びやすいのですが、このあとサビを、削り錆止め塗ってサフ入れて塗装してもらいます。

ドアもボロボロですが、こちらも同様の作業してもらいます。
ドアの内装パネル欲しいなー。

純正フォグの取付穴も埋めてもらいました。
なんだかんだで、最初の計画を大きく上回る作業、、
これも、時間が空いてるときに、仕事がない時に勧めてもらうという
催促なしの依頼なのと、板金屋のご主人の知り合いが、自分で何でもやっちゃうマーク1からインジェクションまで色んなミニ乗りついでだ元ミニ乗りの方がほぼボランティアみたいな値段で、作業を手伝ってくれてるので進む感じです。
ついでにオーバーフェンダーとダックテールも塗装してもらいまーす。
今度こそはミニに、真面目にマメに乗ろうと思う(笑)
春くらいにはツーリングとかでお披露目出来るかな??!!
Posted at 2021/12/11 19:47:36 | |
トラックバック(0)