久々に家族がそれぞれ出かけて、まったりとした土曜、、平日の仕事の疲れで午前中は起きずにウトウトダラダラしてました。近所で家を建て替えてるので、とても騒音が煩いてす。土曜位はゆっくり休みたいですが、、、
大工さんも仕事なので仕方ないと思いますが、それは平日に集約してほしいです。個人的には思ってます。
道にもハイエースとか駐車してて、車も出しにくいし、道路使用許可申請してんのか?と毎回思いますわ。
途中で大雨になったので、今日は家でまったりを継続予定でしたが、雨も上がってなんとなく気分も上がって来たので重い腰を上げてパーツを取付ました。
オデッセイリアバンパー、中古車なので仕方無いんですが、購入時から凹み有ります。洗車後とか光の加減でまぁまぁ目立ちます。バンパー丸ごとも中古品と交換予定なのですが、プロテクターなるものを貼り付け!

テールランプガーニッシュも装置してみました。
最近愛用してるGPクリーナー
下地の脱脂に最適!個人的にはパーツクリーナーより万能と思ってます。
ここで思ったこととして、大陸製品って精度は高くないですね。。
反りとか、バリとかメッキの質とか、、
両面テープも偽物3Mで粘着弱いし、、
大体車体にまともに付きませんね。。炙ってみたり手で微妙に曲げたり調整しないと、キレイに付かないです。
シルクブレイズ風のリアウイングも相当品質悪かったです。。
シルクブレイズ風のリアウイングは、再度板金工場に依頼しましたが、知り合いに板金屋さんがいるとか、融通が利く板金工場があるとかじゃないと、相当オススメしません。塗装代金恐ろしいことになると、思います。多分塗装済みのシルクブレイズ買ったほうが結果安い気がします。。

サフとかで丁寧に下地作っても下地悪くて塗ったあとに塗装が縮みました。再度ここだけ、パテとかサフで下地を作り直して再塗装予定。。
板金工場からは、もぉこんなの買ってくんな!と言われましたよ(笑)
そして、シガーソケットんとから電源取りしてましたがゴチャゴチャしてたので、ヒューズから電源取りました。
オデッセイRB3の時はコネクタに指すとイルミやらACC等の色々と、電源を取れるやつを使ってて今回のRC1も、そのつもりてしたが、コネクタが埋まってたんです。。オプション盛りだくさん付いてる車両なので、既に使われてました。
なので取説見てACC連動の7.5Aより電源を拝借しました。

アースはここから↓
おかげでコンソールスッキリ!
電源取りは下にシガーソケットを設置!
ミニはメーターとオーバーフェンダーの続きをやろうと思ったらバッテリー弱くなってるので充電して天気の良い日にリスケします。
オデッセイRC1は、RB3の時見たく、色々出来なそう。。嫁の目も怖いので、、RB3の残ったパーツを片付け無いと買わさせてもらえません。。。
ミニの部品も専有してるし(笑)
Posted at 2022/06/11 17:03:37 | |
トラックバック(0)