子供の自転車のタイヤがパンクしたのでチューブとタイヤを交換 前後両方やりました。
スペシャライズドのクロスバイクで中古で中古自転車取扱店で2年くらい前に購入した自転車です。定価は10万くらいの車両ですが中古価格は、自転車量販店の休めなクロスバイク位の価格でした。
前に安価な量販店のクロスバイク購入しましたが、直ぐに錆びたり、ガタツキが出てしまい買い換えたんです。中古ですがやはり、パーツの精度が高いので、全然痛みの進行は遅めです。
タイヤもそこそこ山は有りましたが、そこそこ走ってるので、タイヤも交換しました。
取り外したチューブは何故か 普通のママチャリ企画のチューブ 普通の英バルブです。こちらの方が仏バルブより安くて入手しやすいので、良いです。子供はこだわり無いし(笑)
最初タイヤを外すのに凄い手こずりました。というのもDAISOとかで売ってるパンクキットに入っている。鉄のレバー
とにかく固くて、これを使うと手が痛い。。。ビートが固くてなかなかタイヤも外れません。。
何とか取り外したのですが、今度は新しいタイヤが固くてはまらない。。
頑張って組みましたが、大変でした。
ふと、そういえば自分のロードバイクにレバー積んでたことを思い出し、、(このロードも1年以上乗ってません(^_^;))
大した値段のレバーではありませんが、

うーん、やはり専用工具!
前輪は簡単に取り外して、組み直せました!
やっぱり‥良い道具、専用品に勝るものはないですね!

フロンとはこんなタイヤ、、すり減りヤバい。。
サイドは繊維出てるし、一体、どこ走ってんだ??
ちなみに土日しか子供は乗りません。。
ブレーキももぉ二回代えてます。。

新しいタイヤ!Amazonで2本で3000円くらい、チューブはアップガレージの自転車パーツ売り場にあった激安チューブ!
ホントはこのタイヤなら普通のロード規格にしても良かったんすが、付いてた物と同じ規格にしました。
乗ってみましたが、新品タイヤ グリップしますね~
車も自転車もタイヤは大事ですね。
Posted at 2025/10/13 21:21:25 | |
トラックバック(0)