昨日、擦ったblogあげましたが、本日、あらゆる手持ちのケミカル品を駆使して、磨きました。磨くというより研きといったところでしょうか、、
作業しているうちに、これは行けるかも、と思ったのは、壁の塗料が着いた感じてした。
とはいえ手強い、
傷けし、コンパウンド、花咲かG、キラット、使いなれたケミカルです。
そして、研いた結果!
ほぼ分かりません。凹み等が無かったのが、幸いてした。ボデーは鉄なので、表面を壁が嘗めた感じなので、、見た目よりもダメージは少なかったのです。
しかしながら、サイドステップ、、
こちらは樹脂なので、容赦なく塗装が削れてます。これも、嘗めた感じで、表面のえぐれは、少ないですが、それなりのダメージ、、
近隣のオートバックスに生き、サフ、塗料、クリアを購入、、う~ん3000円位かかった、、((T_T))
手持ちのぺーバーで、削り、養生、
昔、板金関連の仕事をしてた事があり、自分は板金の作業していなかったのですが、工程等は、それなりに知識は、有ります。
全国の様々な板金屋さんの作業工程を見てきました。
それなりに知識はありますが、やはりプロはプロ!職人さんは凄い、、
自分でやると上手く行かないですね。
良く板金の工賃高い思う方も多いと思いますが、工程をみれば、どんだけ手間が掛かってるのかを、認識すれば適性価格と思います。
板金って、分かりにくい部分もあるから、良いお店、そうでないお店、、良い職人さん、そうでない職人さんもいるから、良い板金屋さんに巡り会えれば良いなと思います。
そして、自分でやった結果、、

う~ん、下部分で目立たないけど、やはり塗装って、むずかしい。。
明日、コンパウンドで研き、仕上げます。。
ちなみに板金屋さんに修理出すときは、一番良いのは、そのまま持っていくことが一番良いです。
自分みたいに素人が補修して失敗して、その後、板金屋さんに持っていくと、、
素人修理を修復する為工程ご増える為、修理時間も費用もかかる事が多いので、注意が必要です。
サイドステップ、ヤフオクとかさがしてるんですが、シルバーって、無いんだよね、、
Posted at 2016/05/14 20:49:39 | |
トラックバック(0)