• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIGEPONGのブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

カッティングシート

カッティングシートの手持ちの余りがあったので、オデッセイのドアミラーの足に貼ってみました。

オデッセイ、何故か、ドアミラーの足とミラーの1部が黒い樹脂のままなんだよな。。


看板とかに使うプロ仕様のシートなので、伸びて貼りやすい。





遠くから見ると窓枠の黒とミラーの下部の樹脂の黒が面が同じなので、何となく良いかな、、
Posted at 2016/05/29 13:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月21日 イイね!

テールアイライン

オデッセイにノブレッセと思われるテールアイラインを装着。
朝から、カッティング施工しました。
簡単な部品ですが、印象が変わります。
ただ、LED テールなのに覆うという行為は?と思いながら、かっこいいと思うので良し!
車なんてじの改造なんて自己満足ですから、、


Posted at 2016/05/21 14:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月21日 イイね!

朝から、、

最近は、気分が病む事が多くなってきました、、

週末の休みは好きなことをやりって、気分を紛れさせたいと思います。

朝から、簡単な作業しました。

ミニでは無くオデッセイのネタ。。


多分ノブレッセと思われるテールアイライン。
黒だったので、先日買った塗料を使って塗装しようと思ってたんですが、手元にストリームで、良く活用してたカッティングシートが有ったんで、とりあえず貼ってみました。

個人的には、中川ケミカルのビューカルという商品が好きで良く使ってたんです。モチロンスリーエムとか、凄い良いんですが、高いんですよね。
プロでは無いから安価な方が使い安いし、ホームセンターでも入手可能なのが良いんですよね。


シルバーですが、きちんとメタリックが入ってます。

ビューカルも、看板やさんが使うプロの仕様で、ラッピングとかにも、使用されてる安心な商品!
しかもシート柔らかく貼りやすいです。
ストリームの時はテール部分のメッキ部分を全部貼って同色にしてました!


小さいのは特に貼りやすいです。



この商品多分ノブレッセだと思うのは製品がABS で、質が良いからです。
ホームページみたら、スゴク高いんですよね。

めちゃくちゃ量産されればかなり、安価になると思われるのですが、いかんせん数が出ない商品なので仕方無いですね。。
型代とかも相当かかるし、、
Posted at 2016/05/21 10:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月15日 イイね!

ジョンクーパー

いつも、行ってるミニショップにジョンクーパーが、オールペン仕立てで、とてもキレイ!
ブリティッシュレーシンググリーン。
やはりミニはこのカラーが似合う。

自分も昔はレーシンググリーンだった。



ジョンクーパーって、まじまじ見たこと無かったんだけど、オーバーフェンダーとか、凄い凝った作り。
純正見たく袋状になってる。ペラペラじゃないんだね。



Posted at 2016/05/15 23:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月14日 イイね!

研き、磨き、ミガキ、みがき、migaki、時々塗装、

昨日、擦ったblogあげましたが、本日、あらゆる手持ちのケミカル品を駆使して、磨きました。磨くというより研きといったところでしょうか、、




作業しているうちに、これは行けるかも、と思ったのは、壁の塗料が着いた感じてした。

とはいえ手強い、

傷けし、コンパウンド、花咲かG、キラット、使いなれたケミカルです。

そして、研いた結果!






ほぼ分かりません。凹み等が無かったのが、幸いてした。ボデーは鉄なので、表面を壁が嘗めた感じなので、、見た目よりもダメージは少なかったのです。


しかしながら、サイドステップ、、

こちらは樹脂なので、容赦なく塗装が削れてます。これも、嘗めた感じで、表面のえぐれは、少ないですが、それなりのダメージ、、

近隣のオートバックスに生き、サフ、塗料、クリアを購入、、う~ん3000円位かかった、、((T_T))


手持ちのぺーバーで、削り、養生、




昔、板金関連の仕事をしてた事があり、自分は板金の作業していなかったのですが、工程等は、それなりに知識は、有ります。
全国の様々な板金屋さんの作業工程を見てきました。


それなりに知識はありますが、やはりプロはプロ!職人さんは凄い、、

自分でやると上手く行かないですね。

良く板金の工賃高い思う方も多いと思いますが、工程をみれば、どんだけ手間が掛かってるのかを、認識すれば適性価格と思います。

板金って、分かりにくい部分もあるから、良いお店、そうでないお店、、良い職人さん、そうでない職人さんもいるから、良い板金屋さんに巡り会えれば良いなと思います。


そして、自分でやった結果、、



う~ん、下部分で目立たないけど、やはり塗装って、むずかしい。。

明日、コンパウンドで研き、仕上げます。。


ちなみに板金屋さんに修理出すときは、一番良いのは、そのまま持っていくことが一番良いです。
自分みたいに素人が補修して失敗して、その後、板金屋さんに持っていくと、、

素人修理を修復する為工程ご増える為、修理時間も費用もかかる事が多いので、注意が必要です。


サイドステップ、ヤフオクとかさがしてるんですが、シルバーって、無いんだよね、、
Posted at 2016/05/14 20:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「うまかった!」
何シテル?   08/08 21:53
2022年3月にrc1に乗り換えました。それ以前は2016年1月にオデッセイ、RB 3 に乗り換えました、ストリームのRN 3 からの乗り替えで型式のNがB に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2 3 4 567
89101112 13 14
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

足回りの交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:46:19
フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:39:00
濡れちゃいやん♪ ローバーミニの雨漏り対策と自作バッテリーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:27:09

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3からRC1に乗り換えました。色々オプションパーツ付いてるので、あんまりいじらないで ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
子供が免許を取得するので練習用に入手しました。車検が1年4ヶ月残ってるので、ちょうど良い ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
増車しました。ハンターカブと迷いましたが、キャストホイールになってチューブレスタイヤにな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
94年式のローバーミニを新車で購入して、セカンドカーとして乗ってます。元はインジェクショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation