• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIGEPONGのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

ローバーミニ エンブレムの謎

フロントエンブレムを装着すべく手持ちの在庫から物色してたら謎な事が、、

ミニ1000時代のフロントエンブレムですが、二種類出てきました。


よく見ると、立体的な成形品と印刷な物が、、、


こいつは成型品!



こいつは印刷!

長年ミニに乗ってマーク3以降のミニはそれなりに知識はあるとは思ってたんですが、こいつは判明しません。。

ミニHLの頃はマーク3風なエンブレムで色が、青くないのでそれ以降、、オースチンローバー以降のローバージャパンのミニ1000のスプライトとかメイフェアはこの意匠なエンブレムな記憶あります。

もしかたらミニスカイか、ミニローズの限定車のエンブレムで色が褪せた物かと思ったりしましたが、色抜けにしては元色の面影無いし、、
詳しい方、わかる方教えてください~


そして、今日、何となくステアリングを交換しました。赤のモトリタが汚れてきたり、色抜けてきたので、再度染めQ予定です。







水中花のシフトノブも気分で換えてみたけど、ジッこりこない(笑)

ミニには合わないかな。。


即、戻しました(笑)


Posted at 2021/12/31 12:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

とりあえず完成!

約3ヶ月弱、とりあえず完成しました。
当初は傷を直して表面だけオールペン予定が、見た目はそれなりにキレイにしてましたが思いの外ダメージが有りまして
何でガラスやらパーツやら脱着して、サビ取り
穴埋め作業、ナンバープレート再発行とかが入り思いの外大事になりました。最初に言った金額でやってもらったので、鈑金屋さんも大変だったと思います。




2桁ナンバープレートですが、再発行して新品です。

戻ってきて手持ちのパーツを一部装着しました。


バルブのみLEDに交換した詳細不明のフォグランプ、グリルの、中に入れてますので、パッと見はフォグが目立たないのが好みです、一個しか無いけど、。。

毎回グリルを外すときに、タッピングビスだったので、穴は広がるし鉄粉も出てたのですが、ナッターを入れたので、今後は穴も広がらない感じです。
こいつはオススメ!



リアの牽引フックも交換!
今まではセンターに装着してましたが、
こっちのほうが好みかな。、


外したら、錆びてた。。

ホントは牽引フックもボディー同色にする予定でしたが、バンパーも同色なので、しつこいかなと思い塗装はやめました。。



トランクもゴミ、ホコリ溜まってたので清掃してポールスミスのトランクボードを置きました。

あと、恐ろしく暗いナンバー灯もLEDに交換しました。


まだまだ手持ちのパーツ有るので、しばらく楽しめそうです。







塗装が完全に乾くのは2ヶ月位かかると思うので、暖かくなった頃に色々外装はやろうかと思います。

前のオールペンが確か2002年位でしたので約20年です。
前のオールペンは、ミニショップで、それなりに金額掛けてやりました。今回の鈑金屋さんは、前の鈑金屋さんの技術を褒めてました。20年青空駐車で、ここまでキレイなのは、よっぽど丁寧に仕上げたんだなぁ!と言ってました。

参考までに、鈑金の、過程を古い順から抜粋して、写真を載せておきます。








































































フェスタイエローですが、20年経過してるので多少色が抜けてるので、室内の色に合わせて色合わせしましたが、やっぱ、色違いますね。
少し濃くなりました。


あとは乗るだけ!


とりあえずウォッシャー液が出ないトラブルが、引取後に発生、、、
板金と関係ないので寿命かな。。。

Posted at 2021/12/29 17:59:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

そろそろ完成

預けて約2ヶ月版、ほぼほぼ完成してきました。
ライト関連の配線も終わりまして、来週陸事に行って新しいナンバーを取り付けてリアの封印して、完了ですが、

一部ゴム部品はまた、交換しないと駄目なので
年末に発注予定です。







グリルを止めるネジ、タッピングビスで何度もグリルを取り外してるので、穴が大きくなってきてしまいまして、
ここは、ナッターを入れてもらいタッピングビスでは無い普通のネジが入るようにしてもらい、グリル左右はグリル本体にリベットで固定してもらいました。
ここもタッピングビスで止めてるといつの間にかネジが無くなっていて、いつか落としそうだったので、、人によっては賛否両論有りますが、そうしました。


配線も、長い線は短く半田付けしてもらい、不要な線は排除してもらいました。








思い切ってドアパネルも赤いのにしようと思ったら、昔に比べてドアパネルが高額になってるので、中古のパネルを入手して染めQで、塗装してますが、思いの外染めQの減り速いな。。
黒と赤のツートンにします。




Posted at 2021/12/26 15:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月25日 イイね!

だんだん仕上がってきた。

だんだん仕上がってきた感じです。
何とか年内には戻ってきそうですね、







ドアキャッチはバネを交換して、行けそうなので組んでもらいました。

といえ、主治医の所にパーツ依頼したのでこちらは予備で保管しておきます。、
新品で買うと2万くらいですし、、


主治医の所に行ったら、ウォッシャーノズルがネットより安価だった。。
とりあえず、ライトリムのネジと合わせて購入しました。


ライトリムのネジ
恐ろしい位錆びてたので、、、



ナンバー燈の上のカバーのパッキンも傷んでたので手持ちのやつを掃除して準備。。

今回鈑金塗装は、かなーーーり安価で対応してもらったけど、持ち込んだゴム類やモール類、コツコツ購入して、まぁまぁ掛かったなぁ。


ちなみに今回の作業で入手したゴム類等です。オールペン検討してる方、参考にしてください。と同時に後で何を交換したか分かんなくなりそうなので記載しておきます。

○ウインドウモール前後
○モールを止める金具 前後
○ウィンドウゴムパッキン前後
○トランクヒンジガスケット
○ドアハンドルガスケット
○ウォッシャーノズル
○ワイパーメクラブタ(パテ埋めしたので使用せず。)
○インジケーターラバーブーツ
○ドア内装のパネルを止めるクリップ20個
○グリルの左右ジールルディングモール
(ボンネット側のは高額なのでまた、今後購入予定)
○テールランプ用ガスケット
○テールランプ中 パッキン

これから注文
○クォーターウインドウ開閉式用ウェザーストリップ(左右)

です。



ついでに購入した物
○ダックテールスポイラー
○某ショップオリジナルオーバーフェンダー
○ルーカスタイプ クリアサイドマーカー
○中古マーク3グリル(トップモール、サイドモール含む)



特にこの時期はラバー関連は再利用キツイので、夏に作業すると又代わってくるかな。

あとは経年してる部品は、思いの外駄目になってますね。。。

あと、オデッセイも、架空グレードっぽくリミテッドエディションなるエンブレムを、、、(笑)



そんなグレード無いけどね。。。
Posted at 2021/12/25 18:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月22日 イイね!

窓が入った。

窓が入りました。ゴムモールは新しく購入したのが上手く入らなかったので、既存の元々ついてたやつが使えそうなので再利用してもらいました。




モールはメッキタイプにしないで黒いのにしました。

あとは、使えるか不明ですが、汎用のスプリングで補修したドアロックキャッチ





こいつが、使えれば、早く進捗出来るんだけどなぁ。。。
Posted at 2021/12/22 22:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@なすびろう。 さん
昭島のアップガレージのジャンクコーナーに先週末ありましたよ。動くか分かんないけど、まあまあ綺麗でした。カバーだけ移設すればいけそうですが、、」
何シテル?   07/30 19:46
2022年3月にrc1に乗り換えました。それ以前は2016年1月にオデッセイ、RB 3 に乗り換えました、ストリームのRN 3 からの乗り替えで型式のNがB に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

    123 4
56 78910 11
12131415161718
192021 222324 25
262728 2930 31 

リンク・クリップ

フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:39:00
濡れちゃいやん♪ ローバーミニの雨漏り対策と自作バッテリーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:27:09
キーレスエントリーキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 22:51:30

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3からRC1に乗り換えました。色々オプションパーツ付いてるので、あんまりいじらないで ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
子供が免許を取得するので練習用に入手しました。車検が1年4ヶ月残ってるので、ちょうど良い ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
増車しました。ハンターカブと迷いましたが、キャストホイールになってチューブレスタイヤにな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
94年式のローバーミニを新車で購入して、セカンドカーとして乗ってます。元はインジェクショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation