• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHIGEPONGのブログ一覧

2024年11月24日 イイね!

ツーリング

週末の土曜日に会社の仲間同士で秩父にツーリングへ!
会社にはカブ乗りが4名おり、この内の3名で!クロスカブ2台、ハンターカブ1台です。
やや風が強くて寒かったです、
8時に入間に集合!思いの外渋滞してて少し遅刻。。
そこから、有馬ダムへ!この寒いのにバイク乗りやらオープンカー多数。。
バイクは暑いより寒い方が個人的には楽です。


風も弱まり少し楽になりました。
うちは、いつでも長男がついてくるので自分のみタンデムです。重くなりますが、バイクを買ったショップではタンデム用にチェーンを調整してくれます。
この後、芦ヶ久保を経由しお昼ごはんに行きます。
天空の学校と言う、知る人は知るカフェです。
ただここに行く道が林道というか峠というか急勾配で道が細く、かなーり難儀しました。急すぎて1速でしか登らない。。おまけにタンデムなので、勢いなくなるとヤバい、。
3台の真ん中走ってましたが、途中ウィリーして転けそうになりました。一度子供に降りてもらい、すこし緩いとこまで歩いて行き、こちらは1速で、何とか登りきりました。ホントはもう少し走りやすい道が有るんだけど、Google Mapナビは近いこちらのショートカットの道を案内しました。
多分、自分のスズキツインでも登るのキツイと思います。














もともと学校だったみたいです。ちまきが名物らしいですが自分はベーコンのハンバーガーを食べました。景色が素晴らしいので是非興味有る方は行ってください、
もちろん広い緩やかな道で(笑)
ここテレビでも出たらしいです。知人がサンドイッチマンのテレビで紹介されたと言ってました。

そして、そのまま長瀞を通過して牧場に、ソフトクリーム目当てでしたが、シーズンではなくお休み( ;∀;)






ヤギと戯れてました。

そして、そのあと定峯峠!
今から、うん十年前に正丸とか行ってた頃によく行ってました。





峠の茶屋が開いてる時に行くのは初めてかも。。
洒落で小さなステッカー購入しました、
イニシャルDでも走ってた峠ですね。バイクだとまた違いますね。

最後は白石峠を抜けて梺の豆腐屋さんに!
初めて行きましたが、面白かったです、
豆乳ソフトクリームも美味しいです。牧場で食べれなかったので、より美味しい!







帰りは渋滞に巻き込まれましたが、無事帰宅しました。
220キロメートルほど走りました。
カブ燃費良いですね。多分4.5リットル位しか消費してません。
自分以外はインカム使ってましたが、自分もかなり欲しくなりました。
多分凄い便利っすね。

このツーリングで、出発前にUSBが充電出来ないというかアクシデントに。。
翌日日曜日に直します、


日曜はミニのツーリングなので、ミニより小さなスズキツインで顔を出す予定でしたが、うたた寝してしまい、最終地点に間に合わなそうなので、諦めました。
最終地点も昨日そばを通過してたりします(笑)

カブのUSBはばらしてみたらマイナスアースが抜けてました。。
ペンチで締めてビニテを巻き復活です。





時間も出来たので泥よけとエンブレム貼りました。
カブ楽しいです。

先週と先々週は休日出勤して1日のみの休みで、久々の連休でした。来週も休日出勤します( ;∀;)
Posted at 2024/11/24 21:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月22日 イイね!

こいつは、使ってみたいやつ!

この記事は、【10名】CCウォーターゴールドプレミア!について書いています。

興味深いですね!
Posted at 2024/11/22 20:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

入間

11月3日はミニ乗りでは浜松に向かいます。自分はミニ乗り(ミニ持ち)ですが、この日は入間方面に、
基地内に入りたいのですが、最近は外から観ることが多いです。20年くらい前までは毎年基地内に入ってましたが、バイクに乗るようになった数年は近くにバイクで行ってます。
5年ぶりにブルーインパルスが飛ぶので大混雑の模様(知人が基地内から連絡有りました。)
10年くらい前に無線受信機を買い、かなーり古くて使いにくいてますが、きちんと受信出来ました。
寒いかと思いクロスカブにナックルガードを行く前に装着しましたが、温かったですね。


それにしても道は混雑してました。普段の倍近く入間に行くのに時間がかかなりました。





写真はネットで見れるので、無線を聴きながら肉眼で見ました。
やはり無線があると楽しさ倍増です。
スモークオン!でスモークが出たりするので臨場感ありますね。
この無線受信機、メーカーも倒産し取説も紛失したので、適当に周波数合わせて、聞きました。ネットで周波数の予想(事前練習と同じという噂)出るので、それに合わせるだけです。



購入してから、航空祭でしか使ったことありません。。

本当は新しいの欲しいけど、この手の機器って高額なので、こいつを来年も使う予定です。
マニアじゃないので、良いの買っても使いこなせないし。。。

カブも久しぶりに乗りましたが、お尻痛いです。楽しいけどねっ!
Posted at 2024/11/03 18:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@お試し さん

さっき、自分も知ってびっくりしました。
良い作品多かったので寂しいですね。。」
何シテル?   08/07 22:09
2022年3月にrc1に乗り換えました。それ以前は2016年1月にオデッセイ、RB 3 に乗り換えました、ストリームのRN 3 からの乗り替えで型式のNがB に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930

リンク・クリップ

フロントグリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:39:00
濡れちゃいやん♪ ローバーミニの雨漏り対策と自作バッテリーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 18:27:09
キーレスエントリーキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 22:51:30

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB3からRC1に乗り換えました。色々オプションパーツ付いてるので、あんまりいじらないで ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
子供が免許を取得するので練習用に入手しました。車検が1年4ヶ月残ってるので、ちょうど良い ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
増車しました。ハンターカブと迷いましたが、キャストホイールになってチューブレスタイヤにな ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
94年式のローバーミニを新車で購入して、セカンドカーとして乗ってます。元はインジェクショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation