• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2025年08月24日 イイね!

暑い中の…

暑い中の…連日、暑すぎますね
今年のお盆休みは長く取れる方々もいたようですけど、途中1日仕事なのでそんなに出かける事もないかと予想。

前半は天候も悪いようでしたので1日だけお隣の県にお散歩へ。
とはいえ、午前中にワンコ様の用事があったので午後出発。
向かう道中、やはり大渋滞…。

近場とはいえ結構な時間をかけて到着。
風鈴が飾ってある神社に。
何も調べずに向かったら、なにやら夏祭りをやっていて結構な人。
風鈴の音色は涼を感じましたが、

それ以上に高温でバテ気味に
alt
ワンコ様に頑張ってご協力頂きながら。
この場所に到着したときにこの距離に
alt
その後はほとんどどこも立ち寄らず帰路へ。
向かう際に下りが渋滞してましたから、上りは平気かと思いきや
相当な渋滞にはまり、のろのろとに。
ちょうどよいタイミングで
alt
定番のキリ番。
10,000kmを1年4カ月かぁ。
相変わらず距離が進まなくなってますな。
前半の外出は天候の影響もあったのでこれだけ。


さて、後半は
早朝に車を出して、前半通ったルートを途中までたどって
こちらは時間が早かったこともあり渋滞もなし。

目的に到着するとまだ開いてなくて。
皆さん早いこと。
施設の外まで並んで、周辺は渋滞していたようです。
その前にゲート前の中に入れたのは良かったですけど。
alt
そしてオープンしたので
alt
並んで入場
alt
久しぶりに早朝のこの景色。
実に6年ぶりですかね、真夏の修業は。

大昔から朝の静かな音が無いサーキットの風景は好きだったりします。
(その大昔は一日が長く感じて大変だった時もありますけど…)
なんか、一番早く到着してしまったようで、ピットもまだシャッターに鍵が。
ピットのカギが来たのでようやく中に荷物入れ込んで。
しばらくして監督さんが到着。


今年は諸事情で5時間のみとのこと。そして、2DAYの10時間の車両搬入が午後からになったこともあって、広々とピットを活用できます。
よって、2台でピットを占有。広々使えて良い反面、何か少し寂しさも。
お隣のピットはガラガラでしたし。
ここにきて準備していると、6年のブランクもなかったような。
ここ数年はLIVE配信見ながら仕事…いや、状況を確認していましたが。

しばらくするとチーム方々が集まって車両の準備を。
alt
今回から、こんな装着物を
オヤジはイチゴさんからの助言で
alt
空気取りダクトの先にペットボトルをカットしたものを装着して空気をピンスポットで充てられるように。
これが結構効果ありでした。

タイスケの関係で練習走行はなし。
走行するとスタートまで1時間も無いので燃料給油時間が取れないこともあり。
ブランクあるので少し不安はよぎりましたけど、それは私だけですから。

他のチームの練習走行音を聞きながら継ぎ足し給油。
繰り返すこと約80分ほど費やして。
今回の5時間、チームとしてもお初だと思うので少しいつもと違う感じも。
6名でゴールを目指します。
alt
10時間との違いは、5時間走る前に練習走行あったり、給油あったりして準備に明け暮れていましたのでちゃんとみていませんでしたが、違いが色々ありますね。
スタートはグリッドに並んで、仮装イベントもなしなので賑やかさが無く静かなスタート準備です。
alt
コースに向かう車両も少なくて。
クラス別に決められたグリッドに整列
スタートドライバーはきょ~と360さん
alt
GP-3は前の方に
alt
そしてSC先導で3周後からスタート
alt
混乱もなく皆さんで周回を重ねていきます。
途中、パドック裏を見ると私の車が囲まれている…
alt
tomo-suさんとクマ吉さんが!
お二方ともお会いするのは6年ぶり⁉
あまりお話もできず失礼しました。
あっ、チョンバさんと久々に並べてみたりも。
alt
皆さんで順調に走行をかさね、私のパート。
久々すぎて走り方忘れてしまったり、はしゃぎすぎてしまったりではじめの方はバンバン燃料使ってしまって。
楽しみすぎて、右コーナーの息継ぎ症状も何度もさしてタイムロスしたり。
台数が少ないのでとても走りやすく、タイヤとブレーキが新調され皆さんが走行続けていましたので皮むきもアタリもばっちりでしたのでついつい。
そして、走行中にはまさかまさかの大好物の雨が。
しかし、前半で燃料使い過ぎてしまったのと、オイル旗を黄旗と間違えてスロー走行したりもあったりして。
せっかくの路面を楽しめずに最後の方は規定燃料オーバーで虫の息…。大変失礼いたしました。
alt
その後も皆さんでバトンをつないで
alt
5時間フィニッシュ
alt
お疲れ様でした!

久々のK4GP、1DAYだとあっという間に終わってしまいましたけど、楽しませて…いやっ、しっかりと修業させていただきました。
帰路途中、いつもの場所で反省会

早い時間の帰路の為、いつも寄っていた時間よりもすいていて良かったですが、これも6年ぶり。
そして、帰路…は大渋滞。結局、レースの時間の半分以上かかったような。
翌日は少し余韻を味わいながら、

天日干し

お出かけ予定が…気が付くと午後になっていたので翌日に変更。

そして、いつものエリアに。
その前に、このエリアのお友達のところにお邪魔して

素敵なガーデンに撮影スポットがいくつも。

ワンコ様もマーメードになってみたり
また窓から顔だし2ショットとか

その他にもいろいろとスポットがって

色々とワンコ様にも頑張っていただきました。
その後は山籠もり場所へ移動。
と、ここのところ話題のあれが、おられるとのこと。
そこら中に『クマ出没注意』のぼりがたっていたりと。
そして山籠もり故に突然の雷雨もあったり。
気温も確実に4~5℃以上低いのでとりあえずは休息を。

翌日はワンコ様のお友達と現地で合流してこちらへ

ワンコ様と

とてもとても

シュールな写真を

本来の目的はこちらでしたが

スカイランタンイベント。
昨年も参加しましたが、雨だったこともありリベンジ。
その時はカラフルなLEDが内蔵されていましたが、今年は単色。
そして…またも雨。
今回はさらに雨が本降りの為、屋根のあるところで。

K4GPとは違うのだから、このタイミングでは降らないでほしかった。
またリベンジしないといけないのでしょうかね。
ここからの帰路はまた豪雨で、その中を拠点へ帰還。
最終日はゆっくりと過ごして出発
クマに遭遇しないかどうか少し心配になりながら定番のところでいつもの撮影して。

ゆっくりしすぎて立ち寄ったところが終わってしまっていたので、そのまま渋滞にと突入。
連続して玉突き事故に出くわして横目で見ながらのんびりと帰還。
なんだかんだ距離は稼いだような暑い中の数日でした。
Posted at 2025/08/24 06:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2025年01月07日 イイね!

いつものように…

いつものように…年末年始は
長く休みにはなりましたけど
何かんだで晦日まで家の事を。
大晦日に年末年始のルーティンで移動。
普段混む都内の一般道も一部事故で流れが悪くなる以外は渋滞皆無。
道中、燃料補給でスタンドに立ち寄り。
ガソリン単価の急激なアップに驚き!
ルート上に割引クーポン使えるところがあったのでまだよかったですけど。
高速はタラタラと抜かれまくりで移動して、燃料セーブ
最近、同じような速度で走る人増えたように感じるのはは気のせいか。

いつものところに夕方到着。
そして年越し。

初日の出を拝んで。
のんびりと過ごして、そのあとは移動して。
ちなみに2024年のスタートは

この距離でしたが
2025年のスタートは

この距離から
年間7,000kmも走ってなかったか。
とはいえ、前年よりは倍以上は走っていたようで。
移動先はいつものお山に。
道中、雪が多いだろうと思いきや
いつもなら雪が深くなるところでも少なく、下手したら夏タイヤでもある程度これでしまえるほど。 
そのような無謀な方々はいませんでしたけどね。
いつものところで初詣。
その後はいつもならば蕎麦屋さんに行って食事してましたけど、オーナーが変更になり年始営業はしておらず「雪を求めて徘徊

路面はアイスバーンと圧雪路
昨年から履きっぱなしだったアジアンスタッドレスの状態を確認しながら。
まだ何とか使えそうな感じで、少し予想外。
途中、いつもの年始ご挨拶の撮影をして

手袋忘れてしまったので手が冷たくて…、ワンコ様も心配してみてくれているような。

いつものように年始からアホやってます。
汚し足りなかったので少し回り道して拠点に帰還。

ただ車を早々汚しただけで、多い時のような白化粧すらならず。

その後は何もせず早々と帰宅。
せっかく少し長めの年始休暇はこれといって出かけるわけでもなくなんか勿体無いような過ごし方で終わってしまった感じ。
結局、少し早めに回り道しながら帰路へ。
高速120km区間で100kmも出ないほどの車の量の中無事に到着。
残りの日は車を出さずに徒歩のみで過ごして。
せっかく落ちたウェイトも戻ってきてますから。

さて、今年中には抜けた脚を何とかせねば。
サボっている作業もぼちぼちこなさないと。
やる気を出さなければ。

いつものように、放置みんな状況ですけどね。
Posted at 2025/01/07 23:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

2024年

2024年寒中お見舞い申し上げます。

喪中につき、年始のご挨拶は控えさせて頂いております。

というわけで、いつもよりは少し違う年末年始を過ごすこととなり。
例年より遅く、大晦日にのんびりと山籠り先へ。

到着した時点で

2023年のスタート時点は

でしたから、年間3000kmほど。
この一年、いかに乗らなかったか。
運転体力、感覚、動作、全て衰えてしまったようです。
体調が悪いわけではないです、決して。
逆に走行が減ったと同時に、よく歩いたのでウエイトが落ちてしまい燃費に貢献できるようになっだような。

年末年始は3家族揃って

近場でいつものように初日の出を。

ここまでは毎年一緒
その後は初詣ですけど、今年は控えて。

とはいえ、お山方面に。
例年ならば途中から雪路面になるころの地点でも雪がなく、そうなると、夏タイヤで登ってくる車両は必ずいるパターン。
すると、渋滞発生…。 やっぱり!
勾配のある日陰エリアではアイスバーン。
何台もの夏タイヤ車両は諦めてUターン。
そして、スタッドレスタイヤ履いている車両も立往生。
先頭の車は身動きできない状態ので、進路を塞ぐ状態の為、降りてお手伝い、それでも動けないので救助隊に変身w

あっ、今回、はXVで向かってました。
そんなスリッピーな路面でも7年落ちのスタッドレスで牽引してしまうBS、そしてスバルのAWDの威力を再認識。
その場は一時的に渋滞解消。 
って、救助している脇を何台かが勢いよく通り抜けていった車両には少し気分悪かったですけどね。

後から聞いた話ですが、その後も何度も渋滞が発生したとか。
今回の目的地は、お山のいつも立ち寄るお蕎麦屋さんに昼食をとりに。 
ここに来ないと一年が始まらない感じですけど。

毎回オーダーするカレーうどんを食して、さて帰るか!と準備していると、全員の携帯がけたたましく大合唱



能登半島地震の緊急地震速報が。
しばらくするとグラグラと。結構な揺れあり。3~4程度。
スマホで震源地と震度確認したところ、はじめは6強の表示だったのが、しばらくすると7と変更になり…。その後はナビのテレビで確認しながら。

帰路途中、トップの画像を撮影して、その後、ゆっくりと来た道を走行
渋滞あるかと思いきや、既に夕方でしたから、登ってくる車も少なく立往生している車両はなし。

初日の出と初日の入り?を同時に見ることができたました。

しかし、さらに気温が下がるので

ところどころ、こんな状態でしたから、そろりそろりと。無事に帰還。

翌日は帰宅しようかと思いましたけど、お隣の県に行くことになり、またXVで移動ドライブして。
その翌日に帰路。今回のお休みは短いので。

フロント下がり気味が気になるところ。
そこはおいおい…。
帰路途中、ガソリンスタンドよって、自宅エリアより@10程高く驚きましたけど、無事に渋滞もなく帰還。
その翌日からお仕事でしたので、帰路後もバタバタと。

こんな年始でしたが、今年ものんびり、ゆったり、相変わらず放置しながらですけど、なんかあればまた更新していきます。

2024年もよろしくおねがいします。
Posted at 2024/01/07 18:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2023年05月14日 イイね!

ひかえめに…

ひかえめに…暦通りのGW
前半は修繕の終わった車の引き取り
そのままナラシに遠出したい気持ちを抑えてご実家までの簡単ドライブ。
そこでXVに乗り換えて帰宅!?

病みあがりのGRBはおとなしくお休みさせてXVで後半のGWを過ごそうかと。

が…

訳あって、XVを戻さなければならず、GRBに荷物も積みなおして乗り換えて移動開始。

やはり、外出する人多いですね。
久々にここ最近なかった長い渋滞情を確認、驚いて少しひよったりして。

いつも入るインターを5つ下道で飛ばして高速ヘ、しかし、まだ渋滞中に入る感じで。

先は急がないので、車の状況を確認しつつ街乗り、色々な路面など走行。
何か、交換したリアは安定感が復活。しかし、こんな乗り心地だったかな?とも。
少し硬くなったのか?今までがへたりすぎていたのか。

途中、買い出ししながらいつもの山籠り先へ。
この日は移動だけ。
何か、移動日だけだと毎回勿体ない気もしますけど。
出発、いつも遅いので仕方ないw

翌朝は少し体動かして
夏タイヤに。

そのままでも良かったですけど、急遽、リアに入れた87R、当然ですけど少ししか走ってないのにヘリ早いし、賑やかだねですから。
前後、違う種類のタイヤも気持ち悪いしデフにも負担かかりますから。

さくっと交換して、ナラシがてらドライブ。

今年は暖かいですから、山方面に。
スイセンが咲き乱れていると出ていたので。

ここへ。
春スキーで残雪があるのかと思いきや、すっかり雪が跡形もなく春です。

リフトで上がってそこからは

花を見ながら下って
結構な来場者、外国人も多くて。

他の花も見ながら、のんびりと過ごして。
八重桜も満開


今年、桜はまともにみていなかったので、予想外で得した気分に。

翌日はのんびりと…
と思ったら2県先の海側へ

フル満タン1回分の距離を走行したのである程度馴染んで来たかな?
やはりフロント下がりぎみなので手直ししないとダメかな。

訪れた所は薔薇が至るところに。

しかし、少し早かったようで。
施設内の薔薇のアーチはまだまだ。

そこそこ見える感じでしたけど。
この場所も外国人多かった…。

行く先々で、異国の人々が多くなって、それはよいですけど、今までとは違った感じも。
ライトアップもあるようで、夕方近くもひっきりなしに車が到着。
それは見ずに明るいうちに退散。

拠点への帰りは既に始まっていたお帰り渋滞にはまりながら。

GWが暦通りだとあっという間。
ナラシと花見で終わってしまったようで、あれこれ手を入れたかった車の作業は全く手付かず。

それらは時間みて、やる気が起きたらやってみますけど、やる気スイッチ、最近見失い気味なので探さないと。

帰路はしっかりと渋滞の中をノロノロと。

帰宅すると…今年の自動車税届いてた…
そして今回から…
アップ…
もう、あっぷあっぷです…。


今回は修理ということでゴミ出しましたけど、長く乗る事、エコでないのかな?
リサイクルパーツも結構活用している方で、ある種サスティナブル的なんですけどね。
昔からのこの制度、なんとかならんものかと。
物を大事にすると費用がかかる的な部分。

もしかするとEV化促進でさらになんてことが起きたら、ゾッとします。

化石燃料使って電気作っている日本。
インフラ整備が行き届かない日本。

集合住宅住民は簡単には充電できないし、設備もないし。

って、話が何かずれて来たのでこの辺でやめといて。

今回の連休で様々なコンディションの道も走れたので、ナラシ的なものは大丈夫かと。

サッ、のんびりとこれからは行きますかね。
走りも、この先の更新もw
Posted at 2023/05/14 08:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2023年01月14日 イイね!

22年から23年…

22年から23年…新年迎えて、早いもんでもう2週間。
年末年始、なにかとプラプラとここ数年の行動よりかは少しだけ変化あったのかな。

ちょこっと振り返り。
ほとんど、年末はワンコ様関連でしたけど。

ワンコ様のイベントで散策したり

いつものお友達とのんびり過ごしたり

街中のイルミ散策したり

等々徘徊。
そして、イブの朝に切り番

やっと…
左の数字が変更になる距離に近づいてきましたけど。
しかし、この先、何ヵ月かかるのやら。

その足で都内のクリスマスの雰囲気を

何ヵ所か回って

色々ちょこまか散歩徘徊してみたり。

バタバタとした年末、仕事納めったかわからない状況で年末年始に突入。
晦日の午後に山籠り先に移動して。
向かった時間が遅かったこともあり、渋滞は無し。

大晦日の朝、残雪の中で今シーズンの準備。

通年ならば11月頃交換するのが、サボってましてん。
車検が予定よりも長引いてしまい、交換のタイミングを逃していただけですけど。

午後には3家族揃って。

にぎやかな年越しに。

年始はいつもの場所で
初日の出

雲ひとつ無いきれいな日の出を拝んで。
ワンコ様は寒い中、いやいやでしたけど。

正装してご挨拶


その後はのんびりと過ごして、昼過ぎからいつものお山の神社ヘ。
今年はこの距離からスタート

前年の正月は

7600kmちょっと。
年間10000km未満…
距離が伸びないわけで。

半年ぶりのスタッドレス。アジアンタイヤ2年目、はたして効果は⁉と思いながらの出発。
道中、例年より雪が少なく、残雪、ミラーバーン、凍結路面などがほとんどの路面を走行し、上の方まで行ってようやく圧雪に。

始めは少しだけ違和感。
タイヤ、こんなグリップ感だった?空気圧落としすぎ?と少しだけ不安と違和感が。

しばらくすると慣れたのか、タイヤが動いたことで柔軟性がでたのか?普通に運転できるレベルに。
最初は慎重にのんびりとご両親の車とランデブー走行。

目的地に到着。
雪が少なめだからか、コロナ規制解除だからか?例年より参拝客が多く、駐車場も頻繁に車の出入りが。

参拝後、少し周辺散策

その後、小腹を満たすためにいつもの場所ヘ。

混んでいたのでスペースがあくまで待機。

腹を満たしたあとは移動。

このエリアは昨年よりも雪少なめ。
車を雪化粧することもなく、凍結圧雪路で雪が舞うこともなく、ただ汚しただけ。

そして、雪だまりに車を突っ込ませて

いつもやつ
今年も年始からアホやって。

おめでたいやつです。

しかし、年始からおめでたくないことも。
別の場所の駐車スペースに入ろうとした際に、雪だまりにフロントバンパーを軽く当てながら入ったところ、その雪だまりがカッチコチの氷の塊だったようで。

正月早々

バンパー落としましてん。
中の固定用ファスナーも真っ二つに割れて、固定することができず。

暫定で結束バンドで仮固定し脱落防止対策。
そして、

牽引フックカバーが…
その場所か、走行中かどこかで落っことしてきてしまったようで。
まさか飛ぶとは…。ビス固定していなかったことを後悔したりして。

しばらく無い状態で過ごさねば。

その後はどこも行かず、のんびりして短い山籠り生活終了。
渋滞回避を目的に早めに出たことでスムーズに帰宅。
一定アクセルで燃費にいいですからね。

さて、今年もあまり徘徊しなさそうな感じですけど、年内中には到達できるのだろうか?
そして、放置ミンも…かな。
Posted at 2023/01/14 10:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation