• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

夏修行初日…

夏修行初日…恒例の夏修行。

早朝に残りの荷物を積み込んで。

今回、電動スクーターなども新たに入れ込んでみたりもして。

今までと違うアイテムなども入れてみていたりするので楽しみでもあったりして(笑)

さて、道中、渋滞を想定していましたが、それは全くなく、しかし、途中、土砂降りの東北道を移動。雨も期待しつつ、早めに到着。


現地は雲は多かったですが、日差しもあり一安心。
今までより少し涼しくも感じたり。

さて、ピットに移動すると…


他のチームは既に車両がピットに並んでいる状態…・

普段ならばみなさん遅めなのですが今年はなぜなんでしょう(笑)
そして、チームのVIVIOはなかなか登場せず…(笑)

ようやく監督さんが到着し、準備開始。


いつもでしたらここから貼りはり修行がスタートするのですが、練習走行も近づいていましたので簡単に。

今年から主催者から支給されるゼッケンもあり、また過去にゼッケンを借り装着されてい練習走行していて指摘を受けたこともあり今回は先に装着して…。

よって、デカール貼り貼り作業はそのゼッケンを逃がして制作することに。

ロゴのみデカールを貼り付け、いざ練習走行へ。



今回、人数が少なかった事もあり1人の持ち時間が長く走行できましたので、その間に私は…ほど近い場所でお仕事(笑)

私の練習走行の時間帯は一番ラストに設定していただき…・。

今回、エンジンをオーバーホールしていましたので期待でしたが、みなさん結構踏み込まれていたようです。

さて、私の番。
最後の最後ということもあり燃料も少なくなっていましたのでいつもの右コーナーでのガス欠症状が出る事を想定しながらの走行。
コカ・コーラでオイルが出ているとのこともありその部分はいつもより控えめに走行しながら…。

今回は走行時間が少し取れましたので色々な走行パターンをチャレンジしてみたりもしましたが、ラスト一周の際に少しタイムを狙いに行ってみたところ、DUNLOPエンドのフルブレーキングで…
ガス欠状態…!

私は初のストレートエンドでのガス欠症状。
エンジンストールするかと思うほど。

それ以外は進入角度で調整すれば何とかなりそうな感じもあり。

オーバーホールしたエンジンは、フィーリングが気持ちよく明日以降はもっとアタリがでて良くなる事は確実かと…!?

練習走行も終了し、その後はいつもの1時間かけての…



給油修行。

今年は…給油中にスコールのような雨もあり途中中断も。
いつもより時間と給油量が少なくすみましたが…どうして?(笑)

給油の後は…
貼り貼り修行開始。

今年、位置設定と初期の貼り作業までは私が行い、その後、リーダーが仕上げを。
そのおかげでスムーズに進行ができました。
リーダーの貼り仕上げ作業がお上手で…!

いつもより薄いフィルムを用意したのですが、その素材特性を理解しとても年1回の貼り作業の手技とは思えないほどの技量で大変助かりました!!
そんな貼り作業ですけど…

front


rear


side


天井は…今回あきらめました(笑)

その後、細かな作業を行い、本日終了。

早めの退散となりました。


リーダーとtomo-suさんは野宿修行の場所でテント村の作成へ。


私はいつものごとく、少し仕事もありましたので帰宅。

往路の渋滞なしを期待していたのですが、復路は28km渋滞にはまりながら、しかし通常よりも早めに帰宅する事ができました。


さて、明日は本番。

往路の渋滞が短い事を期待しながら…
早めに明日の為にこの後落ちます…(笑)

予報では…











私としては希望の天候でもあるので…
昨年同様に雨修行の項目も増える事もあり今年も楽しめそうです。


今年はスピンしないようにしないと…(爆)


そうそう、NEWアイテムの電動スクーターは…

タイヤのエアーが入れられず…今回は持ち帰り。
雨では使えないですから。


しかし、このアイテムは何のために今回用意したのか…。
次使う機会まで少しばかりカスタムしてみますかね。

Posted at 2015/08/12 22:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年08月11日 イイね!

予定外…

予定外…少し前に夏風邪などひいて。
すぐに治るだろうと思いきや、長引いてしまったり。

そんな事もあり夏の修行準備がなかなか進まず、土日にまとめてこなそうと思っていた矢先にぶり返し…。

熱も出たりして。

そんなダルダル状態で足は都内の電気街に足が向いて。


理由は今回の施設内で足として用意していた電動物の備品購入のため。

夏休みのこのエリアは人が多いこと。
人混みにいるだけで目が回りそうだったので即退散。

その夜はやはりダウン。

翌朝、回復の兆しがあったので作業開始。

そして交換完了。

充電してもされなかったのはやはり原因はバッテリー。
取説通りの種類を購入するも、いざばらすと…一つ違いが,。
バッテリーのサイズが装着されていたものは同じものが2連なのに取説記載は一つが二回り小さいものだったりして。
ばらしてから買えばよかったと後悔するも、仕方ないのでそれを装着。

結果、元気よくモーター復活。
バッテリー容量の関係で充電は早くなくなりそう。

定期的に追加充電やりながら乗りますか、ね。




そして、業務連絡


なんとか準備ができました。

一部私の手切りがありますが、そこは見ないでください(笑)

積み込み忘れないようにしないと。




そういえば、12日は仕事が入りました。




その為、






少し準備部隊から消えさせていただきます。





とは言っても、同じ敷地内でピットから歩いて行ける距離ですが。(笑)



その他、忘れ物しないように注意しなくては‼
半分は積み込み済み。
残り半分は出発前に。

あっ、洗剤とスプレーボトル、どこにあるかな?
探さないと!
Posted at 2015/08/11 02:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年08月15日 イイね!

2014夏修行2日目…

2014夏修行2日目…K4-GP1000km当日。
毎年の様に一度帰宅したのですが、起床した時間は自宅を出発予定していた時刻を過ぎてました(汗)
幸い、高速は交通量が多いものの渋滞はなく助かりました。

そして、無事に着。
既に各チーム準備体制。


集合時間ギリギリ?少し過ぎた?位にピットには到着できましたが、皆さん準備中。

また、やっちゃいました。、すみません。
即、私も参加!

そしてコースインの時間にもなり、今年もスタートドライバーのチョンバさんも仕度開始。


いよいよ、始まります!
皆さんでピットから16号車出発をまずは送り出し。


今年は格子越しお隣に13番ピットにはお知り合いの方々のいるシンクマークレーシングさんが。
昨年、あとちょっとのところで逃していますので今年こそかと。
179号車は前日の500kmにも参加していましたので凄い!


16号車はスタート位置に到着。
今年のコスプレは昨年同様で。


バージョンアップをしていました!

昨年なかったヘルメットに開口部が(笑)
手作りされているのは凄いです!

スタートが時間になりましたのでコスプレスターター以外はコース外へ。

車の見える場所からチョンバさん。

カメラ目線いただきました~っ、(笑)


いよいよスタート。

毎回不思議な光景(笑)

フロントステッカーをはかしにダッシュする変則ル・マン式

無事にスタート。

隊列組んで一周だけペースカー先導で周回。

スターターコスプレーヤーはガードレール内に避難。
全車通り過ぎてから戻るシステム。


ペースカーがピットインして正式にスタート。
長い長い10時間が始まりました。
チョンバさん順調に周回をかさねていると雨が降りだしました。

降りだしてしばらくするとクラッシュした車両が出たりで…
セーフティーカーが入ったり。

このあと、中盤まで一時間に一回のペースでセーフティーカーが出たりする荒れたレース展開に。

チョンバさんからスペCさんにバトンタッチ。

しばらくすると、ヘアピン先に一台停車。

毎年ご一緒のピットである#315アクレイムさんのミニカエボリューション号が・・・
車両と接触。

リアがぐっちゃり状態に。


その後、リアゲートを外した状態でコース復帰されました。


ドライバーはスペCさんからリーダーへ。
この時点で、セーフティーカーが入ったこともあり、燃料が予定より残っている状態。
リーダーの給油タイミングを次にスライド。

雨は相変わらず降り続いています。
バトンタッチした皆さん、乗車の後のコメントはリアがグリップしない!と。

リーダーからきょ~と360さん。

ヘアピンでドリフト走行(笑)をされてましたが、周回ごとにタイムを更新!

セーフティーカー連発のため、燃費にやさしい状況。
走行4時間後に初給油なんて・・・!

きょう~とさんから塾長?さんへバトンタッチ。

流石!
滑りやすい状況にもかかわらずこの日チームのベストタイム。
それも一番雨が強かった時間帯かもしれません。

塾長?さんからTAKE’S Kさんにバトンタッチ。

この時点でも雨が強め。
流石ラリー屋さん。
スリッピーな路面でも安定したタイムを。

TAKE’S KさんからTAKE’S Tさんへ。
TAKE’Sドライバーのバトンリレー。

少し雨は小康状態。

安定したラップで走行を重ねられてました。
来年は・・・GOLFなしで6から7でしょうか(爆)※身内ネタ・・・!

雨は降ったり止んだり。

TAKE’S Tさんからtomo-suさんへ。


また雨が強くなり、やはりリアが気持ち悪い、グリップ感ないと!

その走行を眺めて、その他のチームのタイム差、ラップタイムの比較など確認しながら眺めているのたトップの画像の私だったり(笑)

そしていよいよ私の番。
今年はラストから2番目を。
普通、ドライならば、燃費走行が強いられるのですが、今年は余るくらいで相当余裕。

そして、期待していた雨。
ワクワク感の状態でtomo-suさんを待っていました。


皆さまのサポートを受けて乗車。
tomo-suさんからはコカ・コーラと100R気を付けて!と。
リアだけが突然出るから!と。
そして走行開始。
噂のコカ・コーラで・・・
いきなりタコ踊り開始(爆)
100R突然目の前でスピンする車両あり!

アウトラップはそのため慎重に。
その後も2周目もコカ・コーラで滑りまくりの100Rも飛び出しそうになったり(笑)
恐る恐る走行でしたが、実は、この日のべストラップはそんなまとめられていない手探りの走行だったりしてまして、その後はタイムは下降に至ってしまったりして・・・(汗)

きょ~とさんが私のデジイチで撮影された画像ですが・・・
プリウスコーナーの侵入・・・なんか変じゃない?

あれ、ステアの当て方がおかしい、というより、リア出てた時に撮影されてました(爆)
そして、とある周回はコカ・コーラで・・・

クルリン!エンジンストール、黄色旗出し、後ろの走行されていた方もつられてスピンさせてしまいました。
どのチームかわかりませんが、失礼いたしました。

その後も何度もですが、ピットアウト直後の車両が100Rでスピンしたり、コントロール不能に、『どこ行く~』、『どっちにいく~?』などとか、コカ・コーラで『滑る~!』だの、100Rでアクセル踏めない為、後ろの車に『気を付けてくれ~!』などと叫びながらドライブ(笑)
あらゆるところで挙動不審な走行をしてしまった私でした。

最後の数周は突っ込みをやめ、立ち上がり重視に変更したりして、とにかく燃料があるということもあり、シフトを駆使したりして走行してみたりしました。
終盤は楽しんでましたが・・・(笑)

そして最後に監督さん

なんとか、車を壊さずにバトンを渡す事ができました。

最後、監督さん激走。

監督さんも燃料を使いまくったとのこと!

またリアを破損した#315号車もリアハッチなしでゴールを目指します。


そして

10時間到着。
ゴールの時間です。


監督さんも無事にゴールのチェッカーを受けました

優勝はTEAM MINILITE のミニライトVIVIO号。
ラストドライバーは辰巳さん。
逆転の勝利でしたが、心なしか安堵感のような顔見えます(笑)



今年も無事に完走。
荒れたレースでクラッシュ、破損している車両が多い中、無傷。
私を含めて、何回か回転したらしいですけど(爆)

たまたま、ゴール後、お隣にアクレイム#315号車が。
じっくり見させていただいたら、相当な衝撃だったんですね。
こちらも無事にゴール。

この車両は今年で最後のようです。

さて、最後に恒例のパレードラン。


16号車も元気に!


お隣のシンクマークレーシングさんはクラス2位を獲得。
おめでとうございます。
ペナがなければ・・・!!

ピットワークなどはほんと、本番さながらの速さ。
そして、実際の走行も流石です。
本当に速かった・・・!



パレードランを終えた16号車も帰還。


最後に・・・


レース車両を帰宅できる状態の戻して終了。

皆さまお疲れ様でした。
本当にこの状態で無事に終了できるなんて、素晴らしい!

また来年も参加させていただけるのでしたら宜しくお願いいたします。


さて、今回の私なりの総括。

・デカールが貼りにくい
→来年はもっと簡単に?事前準備を徹底かな?
・燃費
→今年は余裕ありましたが、来年同じ走りするとダメかな?
・雨走行対策
→AWDだから安心、と、感覚もあり多少軽視しすぎた?
前回雨の走行の際にイメージ通りに走行しようとしたところまったくダメ。
滑る場所は同じ、その対策を走行中にほとんどできていなかった。
走行最後の3周ほどで改善はみられたが、滑る時の走り方をもっと考えろ!
ある種、今回は雪道に近かったのかと。
雪で対策?かな・・・(笑)
・決勝日朝に遅れ気味(爆)
→来年は野宿組か?それとも、ご近所のお友達の家に流れ込むか(笑)
・再度、燃費
→ウェイト落とせ!これ必修事項へ・・・本当か!?
・etc...
→思い出すといろいろ出てくるのでこの辺で(爆)


難しいドライビングを強いられましたが、雨ってやっぱり…




楽しいっ♪


以上、2014夏修行2日目でした。

Posted at 2014/08/15 23:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年08月13日 イイね!

2014夏修行初日・・・

2014夏修行初日・・・始まりました。

恒例の夏修行。

トップの画像は静岡スバルオリジナルキャラ、『スバリス』くん(笑)

暑い熱い夏の2日間の初日。

夜中に起床して、一路FSWへ。

がっ、起床して道路状況をみたとこ、東名が事故渋滞・・・。
さて、どうする?

東名にはのりましたが帰省ラッシュのためか、車両がどんどんと増えてきてましたので、渋滞は増えることが想定されましたので、迂回。

一般道で行ってもよかったのですが、246だと逃げ道がないので、箱根越えを選択。
いや、ガスっていて走りにくいし、久々の箱根、道を間違えたりして、結局、渋滞にはまったても同じくらいの時間がかかったとかいないとか(爆)
まっ、ウェット路面を今の足で確認できたのですが、要セッティングし直し決定。

到着したFSWも路面はウェットでしたが、雨は止んでおりました。


私としてはうれしいのですが、路面は陽が昇るにつれて乾くことになりますが・・・。

到着したのち、ひと時、先に到着していたリーダーとスペCさんとコーヒーブレイク。

そして、ピット移動して。

今年の車両の準備を。

そうそう、毎年恒例のデカールハリハリ作業と、そのた諸々。

デカールは・・・、デザイン、制作したサイズが、でかかった(爆)
貼り作業しながら調整していたのですが、今年のデザイン、結構ムズイ(笑)


なんとか皆さんのご協力のもと、練習走行前には暫定で完成!
と、午前中に練習走行開始。


スタートドライバーはリーダー。



今年のデザインはこんな感じになりました。
雑な仕上がりですけど・・・。

んっ、今年はちゃんと採寸しておこうかな。
来年のために・・・。

イメージは某あのラリー車のパクリですが、ロゴはスバル以外はすべてチームロゴにアレンジ。

あと、スバリスくんも(笑)

あっ、このロゴも忘れずに。


毎年、違うバージョンを装着していますが、今年はやはりこのロゴでしょうかね。
皆さん、オヤジですから(爆)

そう、今年はこれも変更させてもらいました。
持ち込んだステアリング、φ33mm

今までよりも小径になりました。

走行後はいつもの儀式も。

燃料継ぎ足し満タン作業。


これは毎回、私は見学・・・。
その間にデカールの修正作業などを日向ぼっこしながら。

VIVIO号の特性?
このような状況になってからしばらくするとタンクの中にすいこまれますから、そしたら継ぎ足し。
その作業の繰り返し。

その作業の後ろでは今年の車検のウェイティング中。

私たちは今回はパスできましたのでラッキー。


そのあとはピットで最後の仕上げ。
そうそう、ことし、ダクトINとOUTで装着してみました。

そして明日の順番決定。

ボカシは一応、戦略ですので隠してみました。

準備も終了したので、本日は終了。
車両を移動・・・っ。
んっ!?

SUBARU360だったり

GC8、サンバーだったり


GRBがもう一台いたり。

一台は、新車の臭いがプンプンしてますが・・・。

ちょいとしたプチオフ会になっておりました(爆)

皆さんの野宿修行の現場を眺めつつ、私は帰路。

そして、渋滞にはまりながら・・・。


さて、明日、本戦。
皆さんと力をあわせてゴール目指します!
そして、足でまといにならないようにしますっ!







Posted at 2014/08/13 22:52:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2013年09月12日 イイね!

業務連絡…

業務連絡…HOT-K発売されてます。

記事は少ないようで。
ダイジェスト画像など色々記載はありますが、#16は参加車両一覧のみのようです。(笑)

ドライバーはスーツとヘルメットから想定でチョンバさんのようです。

以上、業務連絡でした。
Posted at 2013/09/12 19:44:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation