• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

今年もまた…

今年もまた…2月末になりましたが、気温が20度越え、春一番もふいたようですね。

この時期に警戒しなければならないもの、

花粉症!


昨年は多いといわれていながら比較的楽に過ごせてはおりましたが、流石に気温情報、強風のなかでは…ノーガードでした私は一気にクシャミ、鼻水、鼻詰り、目のかゆみが一気に!

今年は結構、来そうです。

そんな中、こんな作業をしてみました。
 
以前購入していましたCUSCOパワーブレーススリアメンバーで左右でつないでみました。
ここは、GRBを購入当初からやりたかった作業でしたが、ようやく導入。
というより、冬場前に作業をする予定がずれ込み、また冬場に作業をしたときには寒さで力が入らず…(爆)
なんとか、装着できましたが、おかげで寝転びながら力を入れてボルトを回したことにより日頃眠っていた筋肉がたたき起こされたことで私に痛みという物を与えてくれております…!

あと、もう一つ、こんな事も。

リアバンパーガードの追加
以前、真似てみようと考えていたものをリアジャッキアップしたついでにその場で簡単に制作、装着してみました。
少し大きめに、また、純正マフラーが出ていた場所のバンパーの凹み部分を隠すように…!
マフラー出口側はまた未装着です。
装着するにあたり、形状と取りつけ方法を考えたかったので。

と、本来、この作業は雪道走行前に行なう予定でしたが…。


さて、タイトルの「今年もまた…」ですが花粉症のほかにもう一つ。

首都高を走行していたときですが、勢いの良い2tトラックが100mほど前を走行していたんです。

そうしたところ、少し路面に砂利があったのでしょうか。

パチッ!と威勢のよい音。


また、飛び石!
過去にそれでフロントガラスは破損していたので最近、トラックの後を走ることがある場合、車間をあけて、気をつけていました。


少し前もそのような音がありましたが、特に問題なく一部、ボンネットにキズが入った程度だったのですが…。

パット見、今回も無傷でよかった…とフロントガラスをみていると。







ぎゃっ!


また~っ…orz。

それも一気にヒビが。

すぐ近くにホームセンターがありましたので、すかさず駐車場へ。

そして、透明のテープを購入して応急処置。


以前、交換してから1年もしないうちに、また破損。
やはり、spec-Cの薄いガラスが影響?
アタリどころが悪かった?

参りました…。


夜にDラーには連絡をいれ、在庫確認をしてもらうことにしました。
ノーマルのGRB用ガラスを。

帰宅したときにヒビの具合をみたところ、さらに長さが延長しておりましたので、これは早々に交換しないとダメなようです。

やはり、薄いから厚いガラスにした方が私も場合はよいのでしょうか?
今回は当たり所が悪かったということでもう一度薄いガラスに交換すべきなのか?

と、また新たな悩みが発生。

せっかくの薄ガラス、私には不向きのように感じます。
軽量化の為での採用ですが、ガラスの重量分、私が体重落とせば良いとおもいますし、そんな軽量した事で影響するような事しませんし…。

んっ、燃費かっ!

少しでしょうけど。
ですが、中東情勢悪化で原油価格高騰のニュースも流れてましたね。

んんっ、考えどこ。

どちらにするかは、近日中にまた。











あ~ぁ、また、壊した…(T_T)





Posted at 2011/02/26 07:49:02 | コメント(15) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年02月21日 イイね!

たまに…

たまに…先週の今頃は戯れてコメカミと顎が筋肉痛でしたが、今週はオケツが筋肉痛?(爆)


というのも、前のブログであげましたが、仕事で自宅近くの移動でしたので自転車を使って移動してみました。

電車、バス使えばよかったのですが、移動するのに便利かと思い…。
土曜日は久々にマイ自転車ではなく、奥様仕様の自転車で移動。

赤レンガ近くを通りましたら、翌日に迫った横浜国際女子マラソンの準備でテレビクルーが準備をしていました。

スタートとゴールの山下公園付近も準備で大忙しだった模様です。
結局、夜になり暗い中の自転車走行も久々。
なんとか無事に帰宅できましたが、半年以上ぶりに自転車にのると、オケツが・・・! (笑)


体が軟弱になったもんです。

さて、日曜日も仕事だったのですが、こちらは朝に届け物するだけでよくなりましたので、クルマで移動することにしました。
がっ、時間が少しおしてしまい丁度、横浜国際女子マラソンの道路規制の時間になってしまいまして…。
自分で告知しておきながら自分で引っかかってしまって…(汗)

せっかくのなで、どんな雰囲気なのかと覗いてみました。
何気なく、テレビクルーを撮影いたら、日テレのアナウンサーが!

本日はこの人が担当なんでしょうか?って、名前…なんでしたっけ?

その後は規制になり自宅に帰れなくなるのもいやなので、その場を早々に跡にして帰宅。

奥様をピックアップ?して、自転車でせっかくなのでその横浜国際女子マラソンを見学に行ってみることにしました。


私も、奥様も久々の自転車。
移動するのもバテバテ。

途中、みなとみらい地区のTUTAYAで休憩。
マラソンスタッフも休憩?いや、スタンバイ中。


そこに入っているスタバーでお食事?


たまには、甘いものもよいかと。
運動あとの甘いもの…たいして漕いでいませんでしが…(汗)

そんなこんなで、マラソンを見学。
女子マラソンですが、トップ集団は早いですね。
あっという間に通りすぎてしまいました。

今回、山下公園をスタート&ゴールなんですが、同じ場所を行き来するルートなので少し移動すれば、また選手が見れたりしました。

みなとみらい地区で見学したあと、そのゴールである山下公園方面に移動しての観戦でしたが、自転車で追いかけてもあっという間にトップ集団は通過…!

見えなくなってしまいましたが、その後の選手達を眺めていると、今回、日産自動車が協賛なんでしょうね、横浜ですし。

電光掲示板を掲載してる車が電気自動車のリーフでした。


凄く不思議でした、音が無しでタイヤノイズのみでスーっと。
上に乗せている電光掲示板と重量で燃費…でなかった、電費は悪くなるんでしょうが。
しかし、環境にはやさしいですね。
何台も同じ色のリーフが走行していました!
電光掲示板はシステムキャリアを使っているようですが、リーフ用ってあるんですね。
出たばかりのクルマで!
画像は小さいですが、キャリアはTREZO製でした。
対応の早さに驚き!

他には新型のセレナも走行していました。
続々と選手も通過。
寒い中、皆さん頑張っておりました。
と、何か違う雰囲気の方々もいたり。

近くの公園でこのあと、この方々は演奏されてました。
その後も、なんとなく選手を通過する姿を見ていて…


そしてゴール近くに到着したときには、トップグループが丁度ゴールの時間帯だったりしてまして、結局、ほとんど見ていたような状況でした(笑)


続々とゴールに選手が到着するなか、ちょこっと、日頃前を通過するだけの中華街に行ってみました。
と、凄い人!


休日、こんなに人いたんですね。
近づかないから知りませんでした。
そこで、小腹を満たし、帰宅となりましたが、久しぶりの自転車は…、帰宅してオケツがなお痛くたまりませんでした!(爆)

明日、足に来ないことを…祈って、寝ることとします。

でも、サイクリングって、楽しいですね。心地よい疲れが、またよかったり。

今年はもう少し自転車に乗るようにしたいと思ってしまいました!
Posted at 2011/02/21 00:18:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 散歩 | スポーツ
2011年02月18日 イイね!

今度の…

今度の…20日。

横浜市内は…ご注意ください!



第二回横浜国際女子マラソン

で市内は交通規制
がはいります。

結構長い時間ですので、車はほぼ使えないかと思います。


と、その週末、私は土日はそのエリアで仕事なんですが、クルマでの移動が不可能…!

仕事で初めてですが、自転車を使ってみます。


しかし、結構な距離移動しなければならないので、ちょっとしたサイクリングになるかと!

今週末はクルマと戯れることができないですが、自転車を楽しみます。

んんっ、でも、クルマに触れないことでストレスたまりそう?


そういえば、その自転車は最近全く乗っていないので乗る前に磨いて、空気いれないと…!
Posted at 2011/02/18 00:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 旅行/地域
2011年02月16日 イイね!

余韻…

余韻…昨日の雪は驚きました!
今シーズン、関東各所で雪が降ったという事を耳にし、先日も少しだけはこちらは降りましたが積もることも無かったようで…
ほとんどその時にはこちらにおりませんでしたのでどれくらいなのかは知らなかったのですが(^^;

今回は雨予報と聞いていたのですが、帰宅の際、最寄駅に到着した時には、足元は既にシャーベット状。

帰宅して外を見ると、一面真っ白。

たまには、こうでなくては!
という事で、そのままクルマを出して・・・!

なんて、事が出来ませんでした。
ココのところ、平日はバタバタしてるので車を出す気力もなく、自宅に入ってすぐに…プッシュ~っと缶を開けて自分自身に注入!

はいっ、終わり!

その後ですが、雪を見ているだけで何かメラメラとしたものが!
ですが、後の祭り…!

飲むべきではなかったです…。

ならば、余韻に浸ろう…!
ということで、スベルノスキーで撮影した動画の編集を。

がっ、しかし、コンデジで撮影したのですが、コンデジ内で見ると普通に見れたのですが、PCに落としてみると…見ているだけで酔ってしまうほどのブレブレ画像。

また、当日、カラで挑んでいたはずが、データーが残っているという失態でメモリーがたりなくなり、元気が良かった走りを間違って消してしまって、まともに見れたのはダラダラ走りのものだけ…。

ダラダラだからブレが少なかったということでもあるかと思いますが…。

とりあえず、雰囲気だけでも



画像をみながら、元気よかったときの画像…何で消してしまったんだろう…と、後悔…!

やってしまったことはしょうがないのですが、残っている画像を確認してあらためて今回の走行はどれをみても…

反省…。

踏みたりない!ツッコミが甘い。元気が無い。姿勢が不安定。

要修行です!



これはもっと走らないと…!
でも、そんな頻繁にいけませんけど。

今頃になって、もっと走っていればよかったなどと思っていますが、どこか良い場所ないですかね。

ですが、今回はほんと、気持ちよかったです。
スベルノスキーラリー。

今まで確認できなかった動きも試せましたので!!

グループA万歳さん、改めて、ありがとうございました。



今度走るときは、もっとめいいっぱい!


足も…













15inchで!

そして、ラリスタなんて…(^^;




おいおいっ。

その前に…



クルマ造らねば!






しかし、昨日の雪、自宅からの視界には全くないのですが、本当に、降ったのだろうか…と(^_^;
Posted at 2011/02/16 00:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

楽しかった…

楽しかった…ブラーノス・ラトーダです(謎笑)

グループA万歳さん主催のRFAN スベルノスキーラリーに宅配便をしてまいりました。





ではなく、参加してまいりました。
開催は12日、13日の2DAYイベント。
13日はあの人生横向きで有名なあの方がデモランや横向きタクシー、また雑誌の取材など諸々あったようですが、私は12日のみ、それも、夕方までの参加ではありましたが。

なお、宅配便は事実、お届けしなければならないものが何点かあり、また、当日参加されるまっちゃん555さんに、以前、手を上げて頂いた、GC8用のWRマフラーお届けを。

場所は長野県の木曽。
南関東でも雪予報でしたので当然というか、こちらのエリアは相当な雪。

道中、中央道~現地まで雪の中を走行となり、到着した段階で前回のブログの画像のように雪まみれだったりもしました。

その、当日の模様は簡単ですがをご連絡ください。

今回のこのイベントは圧雪林道の完全クローズドコース。
何も気にせず思いっきりアクセルを踏めるという気持ちよさがありましたが、GRBって…改めて燃費の悪さを感じました(^^;

天候の影響も有りスタック車両が多くでましたが、スタックなし、トラブルなしで帰宅できたのでまずは良かったかと!

主催のグループA万歳さんと奥様、今回もお手伝いで大変だったGun‐mega-16vさんと奥様、また、K's Factoryさん、スタッフさん、木曽エリアの皆様、ありがとうございました。
また、エントラントの皆様、お疲れ様でした。
次回も!?皆さんで楽しみたいですね。

出だしのブラーノス・ラトーダはエントラント名を今回これにしてみました。

反対からよむと…(爆)

あと…久々に顎とこめかみが筋肉痛です(爆)
Posted at 2011/02/13 16:04:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 234 5
678910 11 12
131415 1617 1819
20 2122232425 26
2728     

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation