• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

2025年…

2025年…新年明けましておめでとうございます。
今年も相変わらずの放置状態で気まぐれになりそうですが

本年も宜しくお願い致します。

Posted at 2025/01/01 17:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2024年11月06日 イイね!

この時期に…

この時期に…またまた放置してました。

夏前くらいから体の節々に痛みがあって。
色々やりたいこともある中、しばらく様子見ていたところ首や手首などがさらに痛み出し動かすのも支障があり運転もままならない状態になったので病院のお世話に。
痛みの原因が判明し、通院、結構な種類の薬を処方されたおかげで症状は次第に改善。

そんな状況下でダラダラと生活していたら、せっかく減ったウェイトも少しリバウンド。
またそろそろ体を動かさねばねぇ。

涼しくなったら活動再開しようかと決めてはいましたけど、全然涼しくもならず、あれ?今年って...

やば、車検だよ、と気が付いたりして。

その前までにはあれやこれややりたかったのですが、結局なにもできず仕舞い。

とりあえずDに事前確認へ。

依頼するたびに色々出てきますから。

結構細かく見てもらったところいくつか怪しいところあるらしく。
それらの作業は車検の時に一緒に。

最低限のことはやらないと。
久々に下に潜ったりして。
少し前はこれすらできなかったので改善されて良かったですけど。

できる事はやって。

そしてお預け。
出す時にあれ、これ、それ、あそこも、ここもなんて指摘もあり、とりあえずお願いして。
帰路はこれで

GT6 STIスポーツ

16,500kmほど走っている車両で、今まで借りた中では結構走ってたいかな?代車として頻繁に使われているようでした。

ふと、今まで見たことのないボタンがあって押してみると、これは便利!

フロントモニターとサイドモニター表示
もう一回押すとフロントモニターのみの表示
視界では確認しにくに路地や交差点では非常に便利ですね。安全性の向上になりますなぁ。

エンジンは2.0NA

普通に使う分には十分、低速でのレスポンスもシフト操作もいい感じです。山坂道やロングドライブはしていないので、そのほかは未確認ですが。

ラゲッチスペースは余裕あるようですね、GRBよりも。

私GRBは上底なっているからかも。

タイヤは225/40R18、16inchでいいと思いますけど。
ハンドリングは少し軽すぎで高速では不安定に感じ、あっ、あくまでも個人的な意見です。
使えそうなアイテム、リアカメラのフチのカバー。

これ綺麗に装着できそうなので真似てみるかな?なんて。

車検に関して、問題ないか不安でしたけどなんとか無事に車検終了

この距離からスタート

前回は

この距離でしたから、2年間で1万キロ未満ですか。
乗らなくなりましたねぇ。

さて、今回不具合が発見されたところは

パワステポンプ高圧ホース
ジョイント部分からのオイル漏れがあったようなので交換。
車検毎にパワステ関連はやっているような感じですけど。この場所は手付かずでしたかね。

あとはフロントロアアームブッシュがご臨終

最近、段差を過ぎるとガタゴト衝撃が来るのはこの部分だったのね!と。
脚抜けたのかと思ってましたけど。
まぁ、老体だから次々と出てきて。仕方ないですね。こればかりはい。

ともあれ、無事に7回目の車検終了。
ということは、そろそろ15年目に突入する事になるのか!と。

今回の車検から、車検証が小さくなったり、車検のシールが運転席側に貼られるようになったりと変更点ありましたね。

整備などは某中古車販売店がらみでDでの対応も色々と規制が入ってきそうな感じも耳にしたり。

さて、作業放置しているところもやらないと。
体もようやく動くようにもなってきましたし、涼しくもなってきましたから。

果たして年内にできるのだろうか?
他の人があまりやらないけったいな作業なのでじっくりと...w
Posted at 2024/11/06 18:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2024年04月10日 イイね!

越え…

越え…ようやく、暖かくなってきましたけど。
もうすでに今年も3カ月過ぎ、桜も開花、満開宣言まで出ていたりしますね。

今年、いつもならばなかなか出ることができないはずが、なぜかタイミングよく少しばかり外出することができたりして…。
たまたまですけど。

年始明けはワンコ様のお友達などとお会いして

晴れ着で撮影したり

その後、まったり時間を過ごしたりして。
お友達のわんこ様たち並べてとくらべると、うちのわんこ様は改めてこぶりです。

1月下旬ですが、昨年のやらかした事を思い出しながら、朝焼けが見れる時間に移動。

そう、その同じ方面にリベンジで。トラウマ乗り越えられたか⁉
やらかしたことで、しばらく車にも乗れなくなりましたから…ネ。


梅が咲き乱れているの場所に立ち寄って

その後は昨年と同じ場所で

お約束のワンコ様に乗車していただいたり

菜の花と海
この時はいつもより菜の花が少なくなっていて残念。

替える間際は空がどんよりとしてきたので、光を浴びた海をバックの景色を眺めることができず。

そして、帰り道…。
前回と同じような時間帯でしたけど、無事に帰宅。リベンジ達成⁉なのかな?

そして、後日、またお休み取れたのでまた同じ方面のもう少し先まで。
ここ数年来れていなかった河津桜。
長い距離を下道をタラタラ行くような感じでしたけど、新しい道路も部分開通して多少は楽になったような。この先まだ伸びるので期待です。

ここはいつもゆったり、のんびり散策できてよい場所です。

陽ざしも心地良く日ごろのせかせかした生活を忘れ、ゆったりと時間を過ごせるので長居してしまいがち。

のんびりと早春を堪能。

せっかくなので、この後はメインの河津町にも立ち寄りましたけど、人の多さで写真など撮らずに屋台等で飲み食いしただけ。
宿にも泊まりたいですが、そこは毎度の日帰りで。
日帰り中心の為、ドライブ体力のリハビリもできてきたような。


この河津桜が咲くということは、近場もそろそろ…
と思って検索するも、気温が低い日が続いたことで少し遅れ気味でズレが発生したようですね。
ようやく咲き乱れているとの情報を見たので

ここも久々の私鉄沿線の人気の場所。

ここは河津桜もそうですけど、名物の大振りな大根を買うのが目的だったかも。

人が多すぎて、早々に退散。

早咲きの桜って、色々ありますよね。別日に春めき桜が見ごろとのこともあり

学生時代、よくこのエリアに来たりしてましたが、その時はなかったこの桜。

何カ所も咲き乱れて

河津桜の濃いピンクとは違い、少し薄めのピンクの花びらが良い感じ。

と、この日はここまで天気に恵まれていたのですが、突然雷雨で一時避難で雨宿り。通り雨的な感じで落ち着いたので移動。
帰路の途中、今度はいきなり一瞬大雪!一部山越えをする際に一気に路面が白くなるほどの変な気候にも遭遇してコロコロ変わる天気に翻弄されてしまいました。

ソメイヨシノ咲く前に色々と桜見てしまってましたけど。
ちょこまか移動してことで、3月末日に
ようやっとですけど、とうとう超えてしまいましてん。
せっかくなので切り替わるタイミングを動画撮影なんて。



年始スタートの時点で残り1,550㎞程でしたけど。

昨年は乗れない期間もありましたけど、年間3,000㎞程しか走行していなかったのが、既に3カ月で昨年の半分以上走行しているなんて。
とはいえ、昔に比べたら、全然少ないですけどね。

せっかく超えたので、帰路途中に

Dに立ち寄ったりして。

いやぁ、理由はこの時期の恒例儀式のお願いに。

帰路途中、気温が一気に上昇、エアコンON…

駄菓子菓子、送風状態。

ここ何年か放置しているエアコンガス自然放出。
過去にもいろいろと調べてもらってましたけど原因が特定できず。
この時期に1回ガス入れればひと夏は持ったので、定番の放置してましたけど。
確認ついでに年末に交換してなかった老いる汁交換もお願いして。

ガス漏れは色々見てもらったところ、ある場所から漏れている箇所が判明した模様。

以前の蛍光剤入れた時にはわからなかったんですけど、今回は上部の配管のあたりからプスプスと泡拭いていたようです。
そこのOリング交換して、無事にガンガンエアコン効きまくりに。
しかぁ~し、帰路の時には気温も下がり使わずでしたけどwww

エルニーニョ状態の今年の夏は無事に乗り越えられそう。

そして、20マソキロエリア突入のカーライフを楽しみますか…


さらに距離を増大させるため⁉また車をだしましたけど、炎天下の駐車場に終日駐車するに。

日中は相当気温も上昇、車内も暑かったためエアコンオンして快適に♪♫…

........................



あれ?


あら、また送風。


何カ所もある配管のところのOリング全部交換しないと負荷かかってダメなのか?
後日再確認に入庫しなくては。
歳食って、さらに暑さに弱くなってますから、これは早々に対策を。
暑さに弱いワンコ様の為にも。

そして、最近、ハンドリングも怪しくなって、運転席側のフロント車高が下がっているように感じるので

そこんなもんを用意して、準備中。

準備はしたが、越えなければならない事もあったりで少し足踏み。
いつものように放置しないでそそくさとやらねば…。

そうそう、肥えたからだが昨年車あまり乗らず日々歩き回ったこともあり相当ウェイトが落ちてドライバーの軽量化に成功したとかしないとか。
さて、どうなんだろうか。相当想定ウェイトより越えてましたからよいことですけど。

もう一つ、ご実家のXV


こちらは10年越えました〜

GRBも15年越え目指します。
Posted at 2024/04/10 21:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行距離 | クルマ
2024年01月07日 イイね!

2024年

2024年寒中お見舞い申し上げます。

喪中につき、年始のご挨拶は控えさせて頂いております。

というわけで、いつもよりは少し違う年末年始を過ごすこととなり。
例年より遅く、大晦日にのんびりと山籠り先へ。

到着した時点で

2023年のスタート時点は

でしたから、年間3000kmほど。
この一年、いかに乗らなかったか。
運転体力、感覚、動作、全て衰えてしまったようです。
体調が悪いわけではないです、決して。
逆に走行が減ったと同時に、よく歩いたのでウエイトが落ちてしまい燃費に貢献できるようになっだような。

年末年始は3家族揃って

近場でいつものように初日の出を。

ここまでは毎年一緒
その後は初詣ですけど、今年は控えて。

とはいえ、お山方面に。
例年ならば途中から雪路面になるころの地点でも雪がなく、そうなると、夏タイヤで登ってくる車両は必ずいるパターン。
すると、渋滞発生…。 やっぱり!
勾配のある日陰エリアではアイスバーン。
何台もの夏タイヤ車両は諦めてUターン。
そして、スタッドレスタイヤ履いている車両も立往生。
先頭の車は身動きできない状態ので、進路を塞ぐ状態の為、降りてお手伝い、それでも動けないので救助隊に変身w

あっ、今回、はXVで向かってました。
そんなスリッピーな路面でも7年落ちのスタッドレスで牽引してしまうBS、そしてスバルのAWDの威力を再認識。
その場は一時的に渋滞解消。 
って、救助している脇を何台かが勢いよく通り抜けていった車両には少し気分悪かったですけどね。

後から聞いた話ですが、その後も何度も渋滞が発生したとか。
今回の目的地は、お山のいつも立ち寄るお蕎麦屋さんに昼食をとりに。 
ここに来ないと一年が始まらない感じですけど。

毎回オーダーするカレーうどんを食して、さて帰るか!と準備していると、全員の携帯がけたたましく大合唱



能登半島地震の緊急地震速報が。
しばらくするとグラグラと。結構な揺れあり。3~4程度。
スマホで震源地と震度確認したところ、はじめは6強の表示だったのが、しばらくすると7と変更になり…。その後はナビのテレビで確認しながら。

帰路途中、トップの画像を撮影して、その後、ゆっくりと来た道を走行
渋滞あるかと思いきや、既に夕方でしたから、登ってくる車も少なく立往生している車両はなし。

初日の出と初日の入り?を同時に見ることができたました。

しかし、さらに気温が下がるので

ところどころ、こんな状態でしたから、そろりそろりと。無事に帰還。

翌日は帰宅しようかと思いましたけど、お隣の県に行くことになり、またXVで移動ドライブして。
その翌日に帰路。今回のお休みは短いので。

フロント下がり気味が気になるところ。
そこはおいおい…。
帰路途中、ガソリンスタンドよって、自宅エリアより@10程高く驚きましたけど、無事に渋滞もなく帰還。
その翌日からお仕事でしたので、帰路後もバタバタと。

こんな年始でしたが、今年ものんびり、ゆったり、相変わらず放置しながらですけど、なんかあればまた更新していきます。

2024年もよろしくおねがいします。
Posted at 2024/01/07 18:02:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2023年11月06日 イイね!

早い気がするが…

早い気がするが…11月で夏日って…
まだ暖かが続いてますけど。
時期的にそろそろ冬支度しておかないと。

しかし今年初めのタイヤホイール破損。
ホイールは予備があるとはいえ、タイヤは…ねぇ。
装着していたアジアンスタッドレス、新品はリーズナブルなので、1本買えばよいものの、バランスの事考えると、2本必要?などと検討中に4本で新品1本よりも安い程度がよさそうなものを発見。早速、入手して。交換へ。

破損したタイヤホイールのそのほかの修繕費の事を考えると、工賃なども節約しなくてはならないですけど、いつもなら、県外の安価なところで作業依頼してましたけが、ここのところ軒並み工賃も値上げラッシュ。
今まで以外の別のところで浮気を検討していたところ、なんと、ご近所に作業していただける場所を発見。そろそろ皆さんも同じ考えて作業予約するので交換は先になるかと思いきや、予約があっさりととれたので作業依頼。

2年前まで使用していたこのホイールに。黄ばみもとって少しきれいにして。

そうそう、このホイールに装着していたのはADVAN A035


ダートは1回使っただけのもの2本
Mコンパウンド

これはは数回
ヤマもあるが、何かもったいないかな?
製造年式古いけど。Sコンパウンド
4本中3本はビートキレがあるので、チューブ入れて使うことにはなりそうですけど。廃棄せずに持ち帰りにはしてみたものの、置場ないなぁ。
使う方、いらっしゃるかな?
いないようならば、どこかに出品でもしようかと。

交換してもらっているときも暑くて…。いつになれば気温下のやら。

少し早かったかしら。減りが早いタイヤなので、と思いつつも、最近、あまり乗らないから、いいのかな?

3シーズン振りのこのスタイル。
やっぱり、前のホイールの方が好みかな?

交換後の帰路のインプレはやっぱり乗りやすいなぁ~と。
15inchの方が相性良い様に感じ。17、18inchに比べて、タイヤが細い、軽い、こともあるので、操作性は良いにしても、シフト、クラッチのフィーリングは全然、こっちの方が乗りやすくで街乗りには最適。やっぱり、15inchでしょっ!

さて、エルニーニョの昨今、こんなに気温高くて、果たした雪に遭遇てきるのかな?生活エリアは意外とそんな時にどか雪降る傾向もあるような記憶あったので、はてしていかに。
Posted at 2023/11/06 20:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation