
さーて、やってきました週末です!(・∀・)
今週は夜勤だったので帰宅は土曜日のお昼頃
その後待ちに待った太陽光パネルの稼働です!
なんと工事は…2017年1月29日!一年越し!!
資源エネルギー庁の不備と営業店の怠慢によりこんなことになってました!(`・ω・´ )
稼働を見届けようやく就寝…なんですが町内役員定例会をはさんだりと睡眠時間の調整に失敗(´・ω・` )笑
日曜日はお昼頃から活動再開となってしまいました
月曜日は仕事…あ〜あ折角の週末…
とはならない様に!(`・ω・´ )

バルブガイドの打ち込みをします!(`・ω・´ )
今日は日差しが届いてここ最近では暖かい♪
よしチャンスだ!
ただ時間も時間…とりあえず排気側の1本だけでも打ち込んで感触をつかめれば!
ところが外は風が強い

地表温度は2℃⁉︎
体感温度おかしくなってるか笑
さぁ上手くできるでしょうか?
まずは赤外線温度計

マニュアル見ながら放射率を設定
アルミとして今回は0.20に
これで前回バルブガイドを抜いた時の低い150℃より、実際に近い温度が表示されるはずです
もうひとつ準備を

打ち込むバルブガイドを収縮させておくため冷凍庫で冷やしておきます
ジップロックに入れ、空気中から出る水が少なくなるように空気もできるだけ抜いておきます
事前に冷やすことを忘れてたので、結局時間は1時間くらいでしたが、まぁ冷たくはなってました
さてシリンダーヘッドを熱します
あ、その前にもうひとつ

自作バルブガイドリムーバーを今度はインストーラとして使います
抜く時は燃焼室側から打ち出しましたが、打ち込みはカム側から
深さもあるので古いバルブガイドではめ込み動作を確認します
ガイドが落ちないように傾けつつ…えいっ!(`・ω・´ )
一発では入らないもののすぐにガイド穴に先端が入ります
よし、これくらいのタイムラグなら大丈夫でしょ!(・∀・)
ではヘッド加熱します!
目標は最低でも160℃!

今回もストーブの上に載っけてトーチバーナーで局部と全体をあっためます
ここから両手を使うので写真が撮れません
コォ〜〜〜🔥
なかなか温度が上がりませんが、ガマンガマン
コォ〜〜〜🔥
1番排気側と全体を交互に炙ります
徐々に上がってきました
コォ〜〜〜〜🔥
20分ほど経過したころで温度計がチラホラ160〜180℃を表示するんですが、バーナーを外すとあっという間に温度が下がります
ストーブが風に煽られ不完全燃焼の煙を吐きます
ヘッドも冷たい風で熱が奪われてしまうんでしょう(´・ω・` )
そこで方法を変更します
ストーブから降ろす時間を無くそうと

打ち込む台とした木の板で直接炙ることに
木が燃えないように注意します
冷蔵庫にバルブガイドを取りに行く時間も惜しいので…

保冷剤で包んで手元近くに
よーし温度が160℃になったらイク!(`・ω・´ )
時間勝負だ!!
コォ〜〜〜〜🔥
ヨシ今っ!(`・ω・´ )
カチャ!
お、外した!Σ(`・ω・´ )
カチャカチャ
よし叩く!
カン!…あ(・∀・)
カン!カン!…あぁ(・∀・;

入らないー!!(´・ω・` )
よーし抜く!(`・ω・´ )
ヘッドを裏返してコォ〜〜〜🔥
今だ!(`・ω・´ )
カン!カン!
シブい!え〜い!(`・ω・´ )
カン!カン!

抜けた…(´・ω・` )
抜けなーい!Σ(`・ω・´ )
リムーバーが抜けません!

あちゃー(´・ω・` ;
なんで?(´・ω・` )
とにかく抜かないことには…
ヘッドが冷えるのを待って小屋に持ち込みなんとかします

途中までは抜けるんですけど、リムーバー先端あたりでキツくなってるようです
プライヤーで掴んでみても抜けません…
何かないか…

布でバルブガイドをくるんでプライヤーで挟み、ヘキサの棒レンチを突っ込んでハンマーで叩き、リムーバーを押し出しました〜(´・ω・` )
あーぁ、バルガイド傷ついちゃったなぁ
リムーバー側もゴリゴリこじったので…

内壁側にもキズが…(´・ω・` )
これくらいなら大丈夫?…かなぁ?
やめといた方がいいか…(´・ω・` )
判断できません
ところで外れたリムーバーとガイド
もう一度合わせてみます

打ち込む時、ガイド上側

抜いた時、ガイド下側
リムーバーが通りません!
ん〜…(´・ω・` )
とにかく中断
ゆりあんの『落ち着いていきや〜♪(・∀・)』が脳内で再生されます笑
買い物など所要を済まして帰宅
失敗したバルガイドにバルブを通してみます

上側新品バルガイド
下側が今回失敗したバルブガイド
通りません
叩いた時に端っこが押されて穴を小さくしてるのでしょうか…
それなら打ち込んだあとに微調整が必要かなぁ?
キズのせいもあるかもしれない
キズを消すために磨いて様子を見ることにします
ということで…失敗です(´・ω・` )
要因は…ヘッドの温度が上がってなかったからか?
実はもうひとつ、買い物をしてた時にコレを見て気づきました

バルガイドに潤滑剤を吹いてなかった!
『KURE フリーズルブ』
コイツなら潤滑しつつも冷却もできる!
そして加熱の問題は…

チャンプ&お宝モンキーの元主ん家で見つけた同じバーナー!借りてきました笑
バーナー二刀流でなんとかなるかな?(・∀・)
それと屋外での作業
やはり冷たい風を避けたいのですが、火を使うので屋内は無理
今のところ天候次第か、それとも別の場所でできないかを考えています
あまりやり直したくありません
そりゃそうですけど、ヘッドを叩くだけに特に!
パンダリーノのエントリーも始まります
進めるしかありません!
え〜い失敗がなんだ〜!(`・ω・´ )ノ