• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月06日

パンダ 群馬遠征オーバーヒート対策2022 d(・∀・)

パンダ 群馬遠征オーバーヒート対策2022 d(・∀・) 8月です
今年も赤城山で行われる風車ミーティングに参加するため、灼熱の群馬にパンダで遠征します


2018年から数えて今年で5回目になりますか
初めはタイベルズレからくるノッキングで水温ヤバくなり、それからというもの毎年、夏の耐久試験の場にもなっています(・∀・;


昨年2021年
亡くなったアドバイザーに信頼性向上を見せようと、ラジエターファンは2連に、更にはヒーターを第二ラジエター化して臨むも、大雨でオーバーヒートとは無縁な天候でした

今年は昨年と同じ仕様でと考えていましたが、遠征計画を変えたことで、更にオーバーヒート対策をすることにします
これまで前日土曜日入りしていましたが、今年は観光をしよう!と、金曜日入りにします
群馬と埼玉を、灼熱の昼間に走り回るのです!(`・ω・´ )

ということで、その1

ベンチレーション・シートカバー装置
人間オーバーヒート対策です笑
真っ黒ビニールレザーシートは、熱々なんだもの〜(・∀・;

通勤で使ってみましたが、まず座面がメッシュなだけでも少しは暑さが軽減します


スイッチを入れると、両膝下のファンが吸った空気がお尻と背中のメッシュ部分からフワ〜っと
緩やかながら、涼しく快適♪d(・∀・)
そこその電力を消費するのが気になりますが…

その2、エンジン冷却
以前から色々考えてはいました
ラジエターファン風量アップ、エンジンルームの排熱、エキマニの遮熱、プロピレングリコールの冷却水…あ(・∀・)


昨年買ったんだった
『レッドライン ウォーターウェッター』
エンジンの熱を吸収し易く、ラジエターで放熱し易くと、熱交換率が高くなるという添加剤
粘性が低くてキャビテーションが起きにくく、防錆効果もあるらしい

手元にあるんだし、ぶち込んでしまえばいいんだが、折角なのでちょっと比較をしてみる
先ずはお手軽にできる『消泡効果』を比較

未使用LLCとパンダから抜き取ったLLC

アレ?(・∀・)
4月に修理で70〜80%は入れ替わっているはずなのに、もうアワアワ!?

では、使用中LLCにウォーターウェッターを少量添加

あら、量は適当なのにちゃんと消泡してるっぽい(・∀・)
加熱と冷却のテストしようと思ってたけど、手間だしもういいかな?


では添加
使用方法は冷却水8〜16Lに1本354cc(12オンス)とある
因みに不凍効果は無く、寒冷地ではクーラントの併用をとある
※ということは、水でいいのか!防錆効果もあるみたいだし!
パンダの冷却水は5.2Lなので115〜230cc、半分くらい入れればいいかぁ…

1本入れちゃいました!(・∀・)笑
商品レビューなんかに、いや公式ページにも『サーキット走行に2〜3本』なんてあったもんだから、大丈夫でしょう!



ではテスト走行
サーモスタット開き始めは87℃
ご近所走行では循環しきらないし、せっかくなので、かつての日本一暑い街、多治見へ


もちろんクーラーは全開!
今日は雲が出ていて気温30℃
で水温は95℃
単純に気温40℃なら105℃?ならセーフなんだけど、実際はクーラー分が更に上乗せされそう


多治見市の気象観測地近くのコンビニ駐車場に停車
気温は31℃


クーラー全開のままアイドリング
ラジエターに走行風は当たらず、ファンの風のみ
パンダのエンジンルーム排熱は車体下からなので、キツいはずだ
水温105℃
気温40℃ならそろそろヤバいかも?
時間の経過とともに、僅か、ほんのごく僅かずつ水温が上がり続けている


さすがにウォーターウェッターでは間に合わないか〜?
ではヒーター…というか、ファン逆回転の第二ラジエター始動!


ゆるゆる〜っと水温は下がり、100℃
更にほんの僅か、針は下がり始めている

昨年、ヒーターを第二ラジエター化した時のテストでは、僅かに水温が上がっていた
停車中で下がるのは初めてなんじゃ?(・∀・)
ということは、ウォーターウェッターの効果かも

でも…

実は停車中より、街中で20〜30km/h走行しては止まるを繰り返している時の方が水温が上がる
ということで、裏道をウロウロ、停車しては発車を何度も繰り返し、更に同じ場所をぐるぐると回ってみる


水温105℃
うーむ…(´・ω・` )
これ、気温40℃で前橋市街地だったらギリかも?
いや、初めて行くところもあるんだし…


大丈夫でしょ!(・∀・)

ラジエターにぶっかける水を、積むことにします!(・∀・)b笑
ブログ一覧 | パンダ整備 2022 | 日記
Posted at 2022/08/07 02:59:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

【ゴルフ】ある程度、スコアをまとめ ...
おじゃぶさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

鯉。
.ξさん

あれ....
Keika_493675さん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2022年8月7日 7:02
ラジエターにウォータースプレー追加しましょう。走行中なら気化熱で僅かに下がります。
あとは何ができるかなぁ〜
コメントへの返答
2022年8月7日 8:21
あ、ウォータースプレーもありましたね!
一番やってみたいのは、エキマニの遮熱なんですけどね〜色んな熱害も防げるし
でも実行は先かな?
2022年8月7日 18:19
おー!
埼玉来ますか!
一番暑いところは熊谷の妻沼らしいですよ。土曜日なら合流出来るのですが。
コメントへの返答
2022年8月7日 22:34
そーなんです!(・∀・)
土曜日にあるお方の埼玉基地へUPさんと行きます
合流しましょう!妻沼を避けて笑

プロフィール

「@しんじ@大阪
『一見ノーマルっぽいのに速いなぁ!』とみんなで噂してましたbyセイチェントの西尾さん
だそうですよ!(・∀・)」
何シテル?   10/30 22:51
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9 101112
13 1415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation