• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月17日

パンダ 群馬遠征オーバーヒート対策2022 d(・∀・)②

パンダ 群馬遠征オーバーヒート対策2022 d(・∀・)② 夏休み3日目、15日


お墓参りに行きました
過日、覆いかぶさっていた奥の木の枝を落としたので、ずいぶんと明るくなりました
スズメバチに監視され、薪にする木の枝の回収は失敗しましたが、運搬車となるバモスの保険をインプレッサに移してしまったので、それはまた後日
日当たり良好なので、薪の乾燥が進んでいくはずです


磨きに区切りを付けたインプレッサ
違う場所で見ても、普通、いや綺麗に見えます
ヘッドライトの黄ばみが、より気になります
そして見れば見るほど、コンパウンドの残りカスやら磨きが足らないところが…えーい!わかってるってーの!(`・ω・´ )
やりたいことが、あるんだよ!

と言いつつ

パンダのボンネットをジロリ
先日、コメリの酸性クリーナーを試したのでコーティングが落ちてます
コーティングしてあったのか?というツッコミは無しで笑


水拭きすると水垢が浮き出てきます
いや、乾いていても見える
ヘタクソたがインプレッサは綺麗なったので、この感触でパンダを磨いたらどうなるか?
よーし!!(`・ω・´ )


細目コンパウンドをウールバフで
ソリッドカラーなので色が移る!
洗車キズがなかなか落ちないが、流石に弱っているだろうと深追いせず
でも、ボンネット先端は白っぽくなり、剥げてしまったかと心配に…(´・ω・` )


スポンジバフにチェンジ
硬さはインプレッサのハードタイプに対して、ミディアムに
追いコンパウンドで白っぽいのは取れました
コンパウンドの焼き付きでした
やはりスポンジバフが使いやすい!(・∀・)
コイツも色移りして、パンダ専用品になりました笑


水洗いすると、ほらテカテカに(見える)!
ソフトスポンジバフでZeroWaterを塗り込む


クロスで拭き取り
いやぁヘコみだの、横転キズだの言って後回しにしてましたが、これでもパッと見は十分!


フェンダーと一緒に見なければ笑


実はガラスの水垢を落とそうとしていました
ここでようやく予定の作業に


特にリアが酷く、雨の日にミラーを見ては気になってました
ガラスコンパウンドでは落ちなかったので、専用品を用意したのでした


フロントもサイドも油膜が落ちるまで磨く
近いうちに撥水剤も塗っておきたい

さて、メインの作業はここから笑
もうすぐ、夏の群馬遠征です
『ウォーターウェッター』を投入して、更なるオーバーヒート対策をしてみましたが、多分オーバーヒートするまではないと思っています
が、後々の企みもあり、もう一つ対策してみます
『ラジエターを冷やす水を積んでおく』とか言ってましたが


水道に繋げるミストシャワーホース
買ったのは6年前で、2回くらいしか使っていない
この存在を思い出したのです


そのノズルを拝借
内径4mmのホースを買ってきました
これで実験です


ウォッシャータンクに繋ぐと
プシャー!
いいねぇ(・∀・)
では


ノズルを2つに
プシャー!
いけるぞ♪(・∀・)


位置決めしてホースを合わせてカット
ヒートガンで炙りながらノズルにホースを取り付け
末端はブレーキキャリパーのブリーダーキャップを被せてみましたが圧力に耐えられず、短いホースを折りたたんで蓋にしています


グリル裏側にインシュロックで固定


こんな感じにホースを這わせます
ウォッシャータンクからヘッドライトの隙間を通しました


ラジエターに噴射したいのですが、クーラーコンデンサーとのスキマが小さく、そこに合わせるとなるとラジエターに接触させないといけない
耐熱性が心配です
インシュロックで接触しないように固定すると、コンデンサー前に噴射します
それでも水温にも影響はあると思いますが、果たしてどうでしょう?


ブッシャー!

噴射の様子は見えません
が、バンパーに水が垂れてきています
放射されるのでいくらかグリルには掛かると思いますが、この量はどうなんでしょう?
やっぱりマズいかなぁ(´・ω・` )

もう暗くなってしまったので、角度の調整は改めてやってみます


水温を上げるべく長い登りの峠道を走ってみましたが、水温は安定しているしラジエター直後の温度は変わりません
改めて昼間に試してみます

ウォッシャータンクの容量は2L
上手くいけばペットボトルを積まなくても良いですし、水をかけるためにクルマから降りずに済みます
後は噴射の角度次第です
上手くいくでしょうか?(・∀・)
ブログ一覧 | パンダ整備 2022
Posted at 2022/08/17 07:00:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4年振りに
Good bad middle-agedさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

カルロス・ラバード
THE TALLさん

楽しいGWが、悲しいブラックウイー ...
ウッドミッツさん

東京出張のこぼれ話し・・・秋葉原の ...
エイジングさん

お疲れ様でした🙇(プチキリ番)
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2022年8月18日 7:02
ホースの途中にコックを付けると吐出量を調整できますので、無駄なく長い間噴射できますよ。
コメントへの返答
2022年8月18日 9:22
なるほど〜♪今後の課題ですね
それ以前に水温を下げなくては…(・∀・;

プロフィール

「@しんじ@大阪
『一見ノーマルっぽいのに速いなぁ!』とみんなで噂してましたbyセイチェントの西尾さん
だそうですよ!(・∀・)」
何シテル?   10/30 22:51
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
678 9 101112
13 1415161718 19
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation