• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月09日

バタバタGW2024(・∀・; 4日目③ パンダ4x4ie車検合格の後 編

バタバタGW2024(・∀・; 4日目③ パンダ4x4ie車検合格の後 編 ウゥン…(´-ω-` )

車検を終えて帰宅し、ひと眠りから目覚める
17時を過ぎていたがまだ明るい
よし、やるか〜


フロントガラスのフィルム貼り替えを想定して、車検シールを貼り直しできるように
ackey.kanaさんから『サランラップ!』の技を教わるも、既に入手済みだったのでコイツで
スマホ用ガラスフィルム フリーカット仕様


ペタ
シールの縁に合わせて切り出し


ガラスを清掃して貼り付け
今回から運転席上部です

さてもう一つ

車検に出かけている間に届きました
新品のスパークプラグ


30,000km使用プラグと新品プラグ
改めて並べると、うん確かに減ってる
電極のV時カットも浅くなってます


交換完了

掛かりはどうかな?

キュルキュルキュルキュル、ブォーン!

うーむ、交換前と変わんないや
これはエンジン始動しなくなる原因ではなさそうだな
まぁね、さっきまでも現象出なかったんだし

うーむ(´・ω・` )
ECUリセットだけしておこうかな?
ヘインズマニュアルにも記載されている、というリセット手順
面倒なので笑、長野の同じ4x4ie乗りカメラマンさんのブログを拝借

そうそう、パンダのインジェクションは1000のBOSCHと1100のMARELLIがある
ヘインズのはどっち?同じ?(´・ω・` )
だがヘインズマニュアルのECUの写真は、1000のものだ
合ってるんだろう

脱線するが
FiatForumには、Uno 1.0ie のハンドブックよりECUリセット手順が、BOSCH Mono-jetronic なのでパンダと同じとして紹介されている投稿がある
確かに、ワタシが予備で持っている『UNO』と手書きされたBOSCHのECUは同じ品番で、実際に我がパンダで動作する
その手順が微妙に違うんだけど…
とりあえずヘインズの方式でやってみる

バッテリーマイナス端子を一旦外して戻す
エンジン始動してラジエターファンが回り、停止
2回目回ったらエンジンを停止…

続きがあるのだが、とりあえず始める

おや!?

『シューーーーーーーー…』
エアが漏れてる音
どこだ?(´・ω・` )


どうやらインジェクションボディとキャニスターパージバルブの接続ホースからのようだ
ホースを押し込むと音が消える


切れてました
切り口を整えてホースバンドで締め直す

これか?原因は
いや〜でも始動しなくなるまではないか
とにかくリセット作業を進めよう

2回目のラジエターファン回転を待ってエンジン停止
マイナス端子を外して45秒待ち、再接続
エンジン始動し2分間アイドリング
ここまでエンストしなければ、走り回る


エンストしていない
よし、走ってみるか!(・∀・)

野営場から県道へ出る直前は下り坂
そろりそろりと降りていく

Σ(・∀・)!

バッテリーランプ点いた!エンジン止まった!
クラッチを切って下り坂を惰性で進み、クラッチを繋げる

消えた…が、県道の歩道でブレーキを踏むとまた点灯
エンジン掛かっていない(´・ω・` )


キュルキュル
キュルキュル…
ありゃりゃ(´・ω・` )

こんなところで身動きが取れなくなった
幸いここを日常的に通るのは、野営場を除いて一件だけ
少し足掻いてみよう

ボンネットを開けてイグナイターあたりの配線を触る

キュルキュル…ダメだ
バッテリー…なわけないな…セルモーター回ってるんだし


イグナイターの過熱は…冷えてる
それでも少し時間をおいてみる
キュルキュル…キュル…
あーバッテリー弱ってきたな
モバイルバッテリーは後席に置いてある
のだが、それとて同じこと
雨は降り続けているし、暗くなってきてるし…

保険のロードサービスを呼びました
電話をするものの繋がらず、WEBからの申し込みに誘導され、指示に従って入力、送信
現在地の情報もGPSで地図上に表示されて送れるんですね

しばらくすると連絡が入る
以前もお世話になったガソリンスタンドさんを指名
最後に注意事項の説明
『目的地まで同乗はできませんので(・∀・)』
はいはい、歩いて行けますから笑

待つこと45分

到着です
運搬先は、この坂の上、輸送距離100mです笑


積み込みをお手伝い
『雨も降ってますし、家の中で待ってて下さい(・∀・)』

ではお願いします


間も無く、ほんと間も無く到着です

『カーポートに入れて下さい(・∀・)』

またクルマを押すのを手伝い

いつもの場所に収まりました
『だいたい、輸送すると掛かるんだよな〜(・∀・)』

でも掛かりませんでした
でもそっちの方が、原因追求には都合が良い

タブレットにサインをして、レッカーは完了

『ありがとうございました〜(・∀・)』


さてと、メシにしようか


お、美味そうじゃない


寄ったコンビニで買った『鷄ちゃん丼 醤油味 清流美どり使用』
100円値引きクーポンの期限が昨日までで、店員さんも勘違いで『確かクーポンありますよ!(・∀・)』と
でも、いいんです
車検合格のささやかなご馳走♪(・∀・)…のはずでした

まさか、パンダ修理のチカラ付けになるとは!(・∀・)

美味しゅうございました
頑張ります

でもやっぱり、鷄ちゃんは『味噌』が好きだな笑


バタバタGW2024 4日目、終了です(・∀・)
ブログ一覧 | パンダ整備2024
Posted at 2024/05/10 01:30:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バタバタGW2024(・∀・; 6 ...
ジャック.さん

久しぶりのフェーエル1&ECU学習 ...
ポリメタロドさん

バッテリー交換
RiKuさん

フリード エンジンチェックランプが ...
怪鳥412さん

再びバッテリー!
スター★マンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@よもぎパン えぇ進んでやってましたよ笑」
何シテル?   03/09 21:58
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00
天井内装貼り替えの儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:17:06
イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 09:49:04

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期 FIREエンジン999ccで、初期のBOSCH製インジェクションモデル ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
最終A8モデルをお迎えしました 最終とはいえモデル年は1999、最終販売が2000年で ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation