• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

バタバタGW2024(・∀・; 7日目 パンダ4x4ie ようやくタイヤ交換

バタバタGW2024(・∀・; 7日目 パンダ4x4ie ようやくタイヤ交換 GW7日目
やりたいことがテンコ盛り
ですが、さすがにこれはやっとかないと


GW前に届いて、バモスに積んでありました
新品タイヤです


選んだタイヤはブリヂストンのNEWNO
NEXTRYに替わって2023年2月に発売されたECOタイヤ
10年ぶりのモデルチェンジなので、新しい

これまではダンロップGRANTREK TG-4を2セット続けて履いていた
見た目重視でしたが、試しにスタンダードなタイヤを試したくなりまして

昨年、初めてパンダにスタッドレスを履かせた時に、

夏タイヤは終わってました
この鉄チン、新品タイヤに組み替えます
タイヤを組み替えるのは、そのスタッドレスに続いてまだ2回目
しかもスタッドレスへの組み替えはホイールの塗装を挟んでいるので、数日掛かっています
今回は塗装なしで一気に!
上手くできるかなぁ?(´・ω・` )


暑くなってきました(・∀・;
でもその方がタイヤが柔らかく…もないか笑


あれ〜?なかなかビードが落ちないぞ?(´・ω・` )
落とすというより、捲るというか剥がすというか、レバーをこじると『パリパリパリ』と音がする
一旦剥がれたビードがまたくっつくんじゃないかと水をスプレーしてみる
が、まだ落ちない

あー
今からでも業者に持ち込みした方がいいんじゃないか?とも思いましたが…

剥がす場所を少しづつ拡げていくと

スキマが広くなってきた
よし、このまま続ける!


ペコ
落ちた〜♪(・∀・)

こうなったら後はラク
全周落ちる
それで裏側もスンナリと落ちる
そして長いレバーを使って目一杯タイヤを押し潰す感じでホイールから引っ張り、更にゴムハンマーで叩く!と、ホイールがスッポリと抜ける


結構錆びてんなぁ


感覚が掴めてきたので、どんどん外していく
そしてバルブをカッターで切り落とす
ふぅ(´・ω・` )

休憩
スタートが遅かったこともありもうお昼になってしまった
この後は組んでいくだけ…のはずだったが


せっかく自分でするんだから、普通お店でやらないことをしてみよう
次回の組み替えが少し楽になるかもしれないし、エア漏れの可能性も下げられるかもしれない
電ドラに真鍮ブラシをセットし、リムのサビとへばり付いたゴムを掃除する
バルブ取り付け穴も汚れがあり、清掃しておく


ほら〜綺麗になるじゃん♪(・∀・)


比べれば明らか
自己満足笑
どんどん掃除する


ホイールの裏側もブレーキダストがスゴイんだよなぁ…ここは軽く、軽く落としておこう

さて組み付け
バルブを取り付ける
そしてタイヤ
さすがに新品タイヤは柔らかく、ホイールに載せて上から押し込むとズルリとハマってしまう
そしてタイヤレバーで引っ張るのもラク
あっという間に組み付け


『シュー…パンッ!』
ビードが上がった
この音が気持ちいい♪(・∀・)


組み付け完了


終わったGRANTREKと比較
パンダのキャンバーはポジティブ
外側の減りが多く丸まってしまっているが、それでもNEWNOの方がショルダーが張っている
パターンはブロックではなく、縦のラインにサイプが切られている
非舗装路を走るつもりはないので、これで充分

直前に履いていたスタッドレスタイヤ

硬いと言われているトーヨーOBSERVE GIZ2
さすがにスタッドレスとはパターンは異なる
が、どちらもショルダーは張っている
NEWNOの方が、硬そうな見た目


履きました
うーん!…普通(・∀・)


まだ慣れないので時間は掛かっちゃいました
ビード落としと清掃に

せっかく新しいタイヤに履き替えたんだから、ちょっと試走に


おっと危ない(・∀・;
町内を走り始めて、戻ってきた
インパクトレンチで軽く締めたが、トルクレンチでちゃんと締めて無かった

向かった先は

ダム!
野営場から5kmと一番近い『木瀬ダム』


ダム上流の駐車場には車が結構停まっていた


公園があり、テント泊する人もいる
あー!バーベキュー禁止ですよ!


ボートでフライフィッシングしてる人もいる!
さすがGW


上から見下ろすと緑
見上げると山と青い空
ちょっといい景色じゃん


それもいいが、タイヤはどうか
直前に履いていたスタッドレスより硬い印象
GRANTREKと比較しても、しっかりしてる感じ
転がり抵抗がどうかとかは、わからない

雨のブレーキ性能もNEXTRYから向上しているらしい
まぁこれまでも不安なことはなかったし、ベーシックなクルマには、ましてや軽いパンダには充分じゃなかろうか
あ、雨には重い方が良いのか?

低燃費タイヤなので、この先の燃費計測にも表れてくるだろうか
期待してみよう

バタバタGW2024 7日目、終了です(・∀・)

GW休日も残すところあと1日…
ブログ一覧 | パンダ整備2024
Posted at 2024/05/11 21:07:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ビードブレーカー使ってみた。
binRさん

なんとなくタイヤ外し(ホイール塗装 ...
pooh-yaさん

えらく疲れた💦
まっさンさん

一年越しのスタッドレスタイヤ用ホイ ...
ジャック.さん

タイヤ外しとメーター掃除 RG12 ...
miya39さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@よもぎパン えぇ進んでやってましたよ笑」
何シテル?   03/09 21:58
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00
天井内装貼り替えの儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:17:06
イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 09:49:04

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期 FIREエンジン999ccで、初期のBOSCH製インジェクションモデル ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
最終A8モデルをお迎えしました 最終とはいえモデル年は1999、最終販売が2000年で ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation