• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

パンダ1000CL冬支度(・∀・)②

パンダ1000CL冬支度(・∀・)② 大晦日

新品バッテリーで何の不安もなく出掛けられます
温かい日射しでヒーターブロアが動かなくても大丈夫
…て、そんなこと気にしながら走っているわけにもいきません


やろう、やろうと思っていたことを、やっと


ヒーターブロアが止まっている状態で、配線の電圧を計測します
12.20V
ちょっとロスってるかな?
でもこれでモーター側に問題があることがハッキリしました


明けました
おめでとう!(・∀・)
0時を過ぎてから実家から帰宅します
この時間帯に走ることがなかったのですが、窓はすっかり凍っていて、走り出しても寒いのです(´・ω・` )

ひと眠りして、作業を始めます!(`・ω・´ )


と言いつつ、庭作業(・∀・)
ボチボチと進めていた野営場改善で切った竹
年末に作った無煙炭化器で竹炭を作ってみました!


いやぁスゴい!
いとも簡単にできてしまった!(・∀・)
あ、いや、これはこの先にも活躍してくれることでしょう
パンダやんなきゃ


ヒーターブロアモーターを点検します
先ずはメーターフードを外し


時計、電装系スイッチを取り外し、空調レバーのネジを外してフリーに

そして

バッテリー、ワイパー、エアクリボックスなどを外し、ヒーターユニットを引き出します


TKさんのブログを参考に、今回はヒーターコアのホースは繋いだままです
このユニット、上下分割式で金属クリップで留まっており、ポチんポチんと外していくのですが…


奥側、デフロスター側はクリップがなくビスで留まっていました

あ(・∀・)


ヘッドライト!
殻割りされてますが、ここにクリップが来てました!(・∀・)笑


パカっ
ブロアファンがお目見えです
なんとか引き出します


ホイッ
ホコリ積もってます


1100はボルト留めっぽいですが、1000はクリップでした


カプラーも1100とは違うんですよね
ケースの穴はカプラーが通らないので、端子を抜きます


羽根は差し込み式
少しづつコジって抜き取り


バッテリーを繋いでみます
黒線はアース
赤線はロー

ウェ〜ン!

水色線はハイ

ウィーン!

赤線



あれ?(´・ω・` )
動かない

水色

ウィーン!

どうやら何か引っ掛かりがあるっぽい
電気抵抗ではなく、メカ的な問題のようだ
だったら洗浄と注油で復活するんじゃ!?(・∀・)

TKさんブログでは、軸受けは多孔質な金属メタルで、その周りに油を溜めるフェルトがあるらしい
が、軟弱なワタクシはカシメを解くのを諦めました
ただし、そのフェルトに染み込ませることを意識して、パーツクリーナーでしっかり洗浄、そして乾燥の後、ベルハンマーをスプレーします


ブラシは充分残っていました
コンミュテータはブラシのカーボンで汚れていたので、綿棒+接点復活王で清掃


心配なので車載状態で確認します
バッテリーを繋いで、空調スイッチカプラーを繋いで

ウェ〜ン!
ウィーン!
ハイのまま15分稼働
OK!(・∀・)


清掃しながら元のように組み上げます
やはり少し元気になりました!(・∀・)

よーし!組め組め組め〜!(`・ω・´ )

組み終わり

スイッチオン!

ガッ!Σ(`・ω・´ )

何やら擦れた音が!
そして無音…
一瞬だけ動いて、それっきり(´・ω・` ;


さすがに寒くなってきました
明日、もう一度バラしてみます…


翌日2日


取り出します


フィーーン!
回ってるやん
なんで動かなくなった?(´・ω・` )
スイッチか?

あ(・∀・)

メーター裏側
スイッチ固定ネジがひとつ無い!?
これなのか?
でもスイッチレバー、感触はあったと思うんだけど…

とにかくネジを留めなきゃ
タッピングビスの手持ちが無く、ホームセンターへ
2日から営業していて助かった(・∀・;

またまた組み戻し

『コォーーーー!』
おぉ♪やっぱり勢いが違う!(・∀・)

復活!v(・∀・)

暖機して走り出します


昨日から考えていました
ブロアファンが直ったら行こう


町内の神社『金刀比羅神社』へ
昨年の御礼、そして今年もよろしくお願いします

そしてそのまま
神社の横から山道へ


国定公園の三国山です


バッチリ水温も上がります♪
温風出てます(・∀・)


久々に来たのですが、様子が変わっています
木が切られていて明るくなっていました


登ってくるときに見ていました
道路脇の檜が切られていて、見通しも良くなっています
いいなぁ…特殊伐採してみたい笑


お、広葉樹
欲しい(・∀・)

三国山を降りていくと水温は下がるものの、70℃を下回ることはありません
ヒーターもしっかり効いています

そして更に山を降りて


街を走ってみました
水温は70〜80数℃
ヒーターを使っているので水温は下がっているとは思うが、許容範囲かな?
もう少しなんとかできそうな気がする、というかなんとかしようと企みはあるのですが…


とっくに冬真っ只中に入ってしまいましたが、ようやくこれて冬支度は一区切りです!(・∀・)

これなら通勤にも…あ、いや
通勤にはちょっと残念な点があるな

4x4ieの作業に入らなければ…と思いつつ、通勤でも不満が無いように、もう一手間ふた手間かけてあげましょうか(・∀・)

つづく(・∀・)
ブログ一覧 | パンダ1000CL
Posted at 2025/01/14 03:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

E30 オーバーヒート気味
ピンクゴルフさん

OBD2マルチメーター取り付け
Stryyさん

群馬遠征の復習は、ナンカンパンの予 ...
ジャック.さん

シエラのカプラーオン2Lo化
LIBERTYさん

出先でエンジン始動できず。
ツアラーsiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「報告
ブログが追いついてませんが
パンダ、トランスミッションオーバーホール後、試走まで来ました!ナラシに入ってます!
あと少し!(・∀・)
https://www.instagram.com/reel/DJtp14bBi4U/?igsh=Ym9hbHB5dXQyeXJp
何シテル?   05/17 23:57
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 7 8 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エアーインテーク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:21
プラグホールオイル漏れ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/28 11:48:12
カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期1989年式 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモ ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
2023年春 最終A8モデルをお迎えしました 1999年ですから23年ほど経過しています ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation