• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒豆@NCECのブログ一覧

2020年04月13日 イイね!

NCで2.3と2.5でイニシャルD方式で加速勝負

前に自分が乗っていた2.3と今の2.5とでイニシャルD方式で加速勝負してみました。

で、イニシャルD方式ってなんぞやって、身内周りの勝手な用語でwようするに適当な速度で巡航中、ハザードを点滅させそこからアクセルオンって感じですw

なので厳密なパワー比較以外の要素も入ってしまうので、参考程度なのですが・・・

自分は2.3を担当し、自分の2.5はみのっくす氏にお願いしました。
で結論的には2.5の方が速いんですがという感じでした。

ちなみにうちの2.5はインテークカムのみNCの2リッターのを装着していますが、まぁそれ以外はノーマル。
エキマニは同じメーカー。中間は2.5は太いが触媒付き、2.3はちょと細いけどストレート。
2.3は6速、2.5は5速。
タイヤの外径は同じでサイズ銘柄も同じ。

久々に2.3に乗った感じとして、そして勝負する前の感覚的なもので言えば、明らかに2.3の方がフィーリングがよく、アイドル付近からアクセルを踏んだ瞬間に前に出て行く感じ。
その前にちょっと乗っていた戦闘民族さんも「2.3の方が明らかにフィーリングいいよ」とのことでしたが、確かにそうでした。10人乗ったら10人がそう感じるでしょう。

で、勝負自体も2.3が勝ちそうな印象だったのですが、結果は2.5の方が速い感じです・・・
ちなみにデジスパイスでタカタサーキットの2コーナーからの立ち上がりなんかは明らかに2.3の方が速いんですけどね。謎です。

自分なりのフィーリングの違いに理由を考えるとすると、コンピューターセッティングかなと思います。
NCって、ものすごくざっくりいうと踏んだ時とそうでない燃費モードの2つがあり、アクセルを踏んだりとかその他の要因で踏んだ時のモードに切り替わるのですが、
その速度が2.3の方が速いというようにも感じられます。
そこらへんがプロの煮詰めと俺の煮詰めでフィーリング的な差になって出てきているのかなと。
また圧縮比が2.3の方が高いとのも初期の蹴り出しの良さに貢献しているのかもしれません。

まぁダラダラ書きましたけど、そんなことをやって遊んでいます。
Posted at 2020/04/13 09:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月17日 イイね!

タカタサーキットに行ってきた



2月のシェイクダウンぶりに行ってきました。実は来週23日もお友達の赤シルくん復活祭りでタカタ行くんですが、行きたくなったのでふらっとw

タイム的には61秒4でした。
概ね前の2.3と同じタイムだと言えるレベルまできました。これにGTウィングを装着したら前のベストの60秒8くらいは出るでしょう(汗)
今回の確認は滑っていた純正クラッチからORCのクラッチに変えた事によるテストと、タワーバーのフィーリング変化の確認です。
まぁ概ね良しとしましょうw

後自分でつついたセッティングの煮詰まり具合も確認に。トップスピードは130キロ出ていますので、まぁいいんじゃないでしょうか。

個人的にいちばんの気づきはS字からの立ち上がりのイン側のかすめかたがより鋭くなった事です。
今回の車ではそこが攻めきれておらず、前の車よりもスライドして失速していたのですが、そこがうまく攻略できるようになった。
ベストタイムの朝一走行時にはそれが気づいておらず、失敗し、タイムロスしていたので、そこをうまく最初に纏められれば、61秒を現状切れるかもしれません。
という事で次に期待ができる成果はありました。

後、フロントがガチャガチャいうので確認したら、ロアアームが緩んでいた(汗)
これがなければもっとタイム出てたはずw
Posted at 2020/03/17 16:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

NCECのECUのVVTを適当にセッティングしてみた

最初に断っておきますが、この手の話のお決まりで、真似してブローしても一切責任は持ちませんので、自己責任でお願いします。

という事でNCECのVVTのノーマルがこんな感じ・・・ってこんな事をする人ってレアだとは思いますが。


で、こいつをどういった方向性に持っていくか?という事なんですが、ものすごくざっくりとした話をするとこの数値を増やすとトルクが出るが周りは悪くなる。
数値を減らすとトルクが減るが周りは良くなる
という感じに変化すると素人ながらに解釈しておりますw

という事で
中速のトルクを盛る方向性に遠慮がちだったノーマルから特盛にします。
そして高回転はちょっとスマートな感じの方向性へ。

ちなみにセッティングは体感とネットによる情報収拾からですw
うちのNC、載せ替え時にノーマルクラッチ新品に変えましたが、もう特定の回転域でトルクが出てくる状況では滑りが発生しだしております。
逆にいうと滑りが出る方向性にセットすればトルク出てるぜwという認識です。

VVTの数値を減らすと周りはシャープなのですが、中速域のトルクが出てきません。
逆に数値を増すとトルク出てるんでは?といった感じです。

なのでまぁこんな感じにしておきました。
Posted at 2020/03/02 17:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月02日 イイね!

NCECのECUを適当にフィーリングでセッティングしてみる(まずは仕様紹介から)

という事でうちのNCロードスターのセッティングを自分でやってみました。

まずうちのNCロードスターの仕様なんですが・・・

アテンザ 2.5リットル

をブッ込んでますw

これについては色々考えるところはあると思うのですが・・・
ロードスターという括りを一旦解いて世間のスポーツカーの傾向を考えると、

排気量の大きく、軽い車はなかなか存在せず、存在しても高価なものとなる

という傾向があるように思います。
ロードスターというよりは2座の車重1.1トン、排気量2500CCのスポーツカーに乗りたいがためにわがNC3号車は生を受けましたw

前にフォルクスワーゲンR32という車、これはゴルフ5に3200ccのV6エンジンをブッ込んだモデルですが、
こいつに乗っていた時、小さなボディ(軽くはないですがw)に大排気量の組み合わせが非常に面白く、また普段乗りも非常に好フィーリングだったのです。

この体験も相まっておそらく俺の中で最後のNCになるであろうこの3台目NCは最大排気量への挑戦を行いましたw

話がずれましたが、さてうちのNCの2.5リットルエンジンについては
インテーク側のみNC純正カムを使用しています。エンジン自体は出力に関連する事はこれ以外何もしていません。
アメリカマツダには2.5を載せる公式ページみたいなのがありまして、そこにこれをすると低速トルクを少し失う代わりにトップエンドで
馬力を稼げると書いてありましたので、導入しました。

なので2.5リットルアテンザエンジン+インテークNC純正カムという仕様

になります。
Posted at 2020/03/02 11:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月31日 イイね!

NCロードスターを自分でセッティングしていく

という事で、Versatunerを利用して自分でセッティングしていきます。
はっきり言って初めての経験ですw

安全なところで実施してください。

という事で、素人ながらに12台の空燃比を狙っていきますが、ちょっとずれています。
このあと高回転をちょっと薄くしてそれっぽいところであってきました。

一応自分のした数値の変更が空燃比に反映されていってますので、ソフトもちゃんと機能しているのでしょう。
ただ悲しいかな、ファンコントロールが出来なかったり、マルテンさんが書かれてる特定条件での燃料補正など同じテーブルがない。
まぁある分だけいじってみました。
Posted at 2020/01/31 19:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NCのリヤバンパー、想像の斜め上のあたりに穴を開けた。 http://cvw.jp/b/2427358/44696390/
何シテル?   12/25 07:31
黒豆@NCECです。よろしくお願いします。 ロードスターは、NA6Vスペシャル、NA8Sスペシャル、NB2ウェブチューン(VSの革内装タン幌にRSの補強足回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S2000] ソフトトップ交換(生地取り付け編その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 19:44:59
【備忘録】ダッシュボードビビり修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/23 19:50:53
ネオトーキョー ミラーカム MRC-2020 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 18:42:50

愛車一覧

マツダ ロードスター NCEC♾Ⅲ (マツダ ロードスター)
排気量2500cc
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
私は帰ってきた。今度はNCの中期型、Sグレード、5速ミッション。大幅に若返って10万キロ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCEC シリーズ1 175000キロの中古車を購入。 エンジンを5万キロのものに載 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation