• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2020年04月22日 イイね!

バッテリーの容量をアップすると速くなる⁉️🤔

バッテリーの容量アップすると自動車は速くなる⁉️🤔っていう裏技が昔は有りました‼️…😅

種明かしすると昔は自動車純正搭載バッテリーが34B19Lとか40B19L容量等で小さいのが当たり前でした。
理由は自動車の電装系が少なく、エンジンクラッキングが動けば良いって感じで小さいバッテリーやオルタネーターでした。
あとはオルタネーターの発電で全部賄えると言う感じです。
ライトやカーステ、エアコン着ければ電力量はカツカツでした。

それで55B24Lや60B24L等のバッテリーに交換すれば、電装系に余裕が出来て、オルタネーターの発電量に影響される事なく自動車内に伝わる電圧は一定となり、プラグに伝わる電圧も一定となり、安定したエンジン点火を約束さられるからでした。
(エンジン回転数に発電量が左右されないので)
今みたいにダイレクトイグニッションではなく、イグニッションコイルからディストリビューターだとエンジンから遠く、プラグコードの導電抵抗性能にも左右されて目に見える形でもプラグの火花が変わりました。
(NGKとかウルトラのプラグコードが流行る訳ですね)
火花が良くなれば単純にエンジンの燃焼効率が上がり性能アップです‼️🤗
(アースチューニングも同様の理由ですね。
ボディーに短絡化して地面や大気に大半は自然放電が当たり前なので、それを電気的に回路化すれば効率は上がります。一応のバッテリーに回収するアース線はありますが…😅)

今は新車のほとんどがダイレクトイグニッションとなり、バッテリーも大型化して、さらに充電制御車ですしオルタネーターも管理されて、アースも最初から充実しています。
なのでこの裏技は使えません‼️🤪

しかしカーステや空気清浄機等で電装系をたくさん着けてる人は、単純にバッテリーを大型にしましょう。
今は電装系の負荷で充電制御されて充電されにくくて逆にバッテリーが上がりやすくなっています。

20年前の2000年ぐらいまでは、自動車のバッテリーの容量をアップすると重量が重くなるが(ちょっとは)速くはなる‼️は本当…😅って言うお話でした。
Posted at 2020/04/22 21:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月05日 イイね!

18系オーリスのマイナートラブルシューティング

オーリスに乗って約5年、大きなトラブルはありませんけど、色々小さなマイナートラブルが有りましたので、情報公開して解決の糸口に為ればと思います。

1.RS(MT)で1速等が渋い、入りらない。

オーリスのマイナートラブルで多いのがこれ。
オーリスの場合、クラッチラインとABSユニット、ブレーキオイルのフルード全量交換して、エア抜きしてやるとかなり改善が見込めます。(ブースターやマスターが共有なので)
ブレーキフルードは攻撃性の少ないスーパーDOT4をオススメします。
オーリスはブレーキが厳しくエア噛みしやすいみたいです。
(純正DOT3はちょっとした熱に弱くてエア噛みしやすく感じましたので。😅)

あと柔らかいMTオイルを使う事やシフトリンクケーブルの調整(シフトレバーの前に微調整用リングがある)をする、シフトボックスのブッシュをリジットブッシュに交換すると改善が見込めますでしょう…😅

2.バッテリーが弱い

オーリスは意外に電装品が多くバッテリーを疲弊させます。
バッテリーを55や60に大型化するや室内用電球をLEDにしましょう。

3.エンジンオイルに敏感

オーリス1.8Lの2ZR-FAEはエンジンオイルに敏感ですね。
街乗りなら柔らかい0w-20や5w-20で大丈夫です。
0w-30ですら硬いのです。
峠やサーキットを飛ばす人は、焼け難いので0w-30がオススメします。

半年や約3500~5000kmでエンジンオイルは公開しましょう。
瞬間燃費系でもすぐに判る程燃費が落ちます。


4.純正ホーンが小さい音

正直、純正ホーンの音が小さいので、バッテリーからリレー引いて、社外品に交換をオススメします。
純正ホーンコードのままだと音が小さいので危険です。
バッテリーからのリレー引いての接続をオススメします。


5.純正OP17インチタイヤとアルミはエア抜け易い

マメにタイヤエアチェックしてください。
240kpaぐらいがお勧めです。


6.助手席のカタカタ音

助手席のカタカタ音はシートの四角の固定ボルト🔩の増し締め、シートベルト固定ボルトの増し締めで治る事が有ります


7.ダブルウィッシュボーン車、高速で旋回するとリアが滑り出しそうで怖い

アライメント調整をして、フロント トーイン1~3度 リア 0から0.5度トーイン ネガティブキャンバー0.5度あたりに設
定すれば収まります。
Posted at 2020/04/05 19:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月04日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使用していない

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/04 02:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月04日 イイね!

中年サンデー走行会おじさんの為のジムワーク

・エアロバイク 20分
・リカンベントバイク 20分
二種会わせたら合計30分以上で良し
(走行会は20~30分1ヒートが多いので、20分以上ずっと身体を動かす経験を積むのが目的。心肺機能を上げて脳貧血対策でもある)

・チェストプレス(胸) 30回
(持ち手を変えて計2セット)
・トータルアブドミナル(腹筋) 30回
・レッグプレス 30回
・ラットマシン(背中)
(背中と正面で計2セット)
・ケーブルマシン30回
・ボート漕ぎマシン
ボート漕ぎは最大負荷で1~2km漕ぎます

・ゴムの弓引き運動
・背筋(自重でOK)

・ANTERIOR と
・POSTERIOR でストレッチ

・月一回プールで歩き300M&水泳200M(ストレス発散の為)

筋力マシン系は実際には各部30回1セットでOK
余裕が有ればもう1セットを増やせばOK
持ち手とか変えても各種100回超えない事
その代わり30回を何とかこなせる負荷で
負荷目安は体重の30~50%
レッグプレスは体重の90~110%
上記メニューを週一回(初めの3ヶ月は週二回で筋力着ける)
ストレッチや整理体操は運津後に軽くでOK
運動前に準備体操はしない、自転車漕ぎが替わり。

※注意:これは健康維持、筋力維持、反射反応速度上げの為の痩せないエクササイズですよ‼️
運動嫌いでもこなせるメニュー
1時間強~2時間でこなせます
駅の階段が楽に成ります。
あとご飯食べるのを毎食食べ過ぎなければ、筋力がつき基礎代謝が上がり痩せるかもしれません。
続けていたらおそらく二重アゴは解消します。(笑)

あくまでも四輪ツーリングカーサーキット走行会に主眼を措いたジムワークです‼️💪🤗
ハンドル操作やペダル操作に使う筋力に主眼をおいています。

※:Twitterに投稿した物を再編集して再投稿した物です。
Posted at 2020/03/04 02:28:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

イノシシ飛び出し注意!

イノシシ飛び出し注意!久しぶりに(約半年ぶりに)ドライブがてら有馬温泉に行ってきた帰り。

有馬温泉 金の湯

いつものように芦有道路をドライブ。久々の峠道は気持ちが良いですね。

六甲山東展望台
キレイな夜景🌛🌉✨


芦有道路の芦屋側のつづら折りが終わった所左カーブで、事件が起きた!

側溝に動く物体!!

毛むくじゃらのUMAが並走して走ってきました。


ドライブレコーダーの画像
ここから急ブレーキ踏んで間に合った…。😵

最初、草むらが風で動いているだけかと思ったら、突然の横断で飛び出し!

ブリジストンのRE-070とディクセルのZブレーキパッドとビリオンのブレーキフルードに交換して無かったら絶対に跳ね飛ばしていたよ。

ABSも効く前に止まった。

対向車居なくて助かった!!(;^ω^)

冬毛で毛むくじゃらで最初は羊かと思ったら、イノシシでした・・・。

避けられて良かったです。(避けたけど、止まってからイノシシの方が当たってくる始末・・・)

とりあえずイノシシは驚きながら、ガードレールをくぐり山に帰っていきました。
事故にならなくてよかった。

皆さんも峠走る際はお気をつけて!!
Posted at 2019/11/17 01:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「最近、やっとこさ休日に動け回れるように成り、体調が回復してきたのを実感した。
ただ財布の中身は反比例するのが悩みのタネ。

今はジャパンモビリティショーに行くかどうか悩み中です。
(あまり注目の目新しい物が無いみたいなので…)」
何シテル?   10/08 09:37
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation