• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

コストパフォーマンスに優れた高級車(?)

コストパフォーマンスに優れた高級車(?)車両価格を抑えるため ナビなしモデルを選択しました。App-connectで携帯電話と接続し、Apple CarPlayまたはGoogle Andoroid Autoを使っています。いずれもカーナビとしては実用になりますし、音声認識が優れているので、ナビの目的地指定やオーディオの再生が音声で出来て便利です。

VIIでは静粛性、乗りごこちが大幅に改善され、ステアリングやウィンカーなどの操作系もしっとりした感触なので、運転していると高級車に乗っているように感じます。車を降りて眺めると、小さなハッチバックなのでなんか変な感じです。
Posted at 2016/12/30 10:49:36 | コメント(0) | VW ゴルフVII | クルマレビュー
2016年12月29日 イイね!

電気自動車の今後

VWが2025年に25%をEVにすると表明しています。台数で250万台/年で、トヨタやルノー・日産・三菱を加えると、今の100倍以上の生産台数となるでしょう。電池メーカーは多額の投資をして生産数を増やさねばならず、半導体のような投資勝負となるでしょう。その中で日本の電池メーカーは生き残っていけるでしょうか?

そして、既存の自動車メーカーは、この転換期をうまく乗り切れるでしょうか?

ブラウン管テレビで強かった日本の家電メーカーは、液晶に変わった時に韓国、台湾メーカーに投資と価格で負け、パナソニック、東芝、日立が液晶パネル(およびプラズマパネル)生産から撤退、シャープは台湾企業に買収されました。照明用の管球がLEDに変わったときも、同じように既存のメーカーは打撃を受け、海外メーカー製のLEDを使った灯具を売ることになってしまいました。日本メーカーで残っているのは、管球を作ってなかった日亜化学ぐらいです。
EVは、内燃機関自動車の代わりになるだけなので、既存の自動車メーカーにとっては、投資をしても売り上げが増えず、投資対効果でみると厳しいんですね。なので、内燃機関自動車を売り続けたくて、投資に慎重になる。逆に新興メーカーは、売り上げ増に結びつくので積極的に投資できる。その結果、逆転が起こる可能性があるわけです。もしかしたら、10年後はトップの自動車メーカーがごっそり入れ替わっているかもしれません。

ところで、iMiEVのパッケージは優れているので、このパッケージを発展させて、次期小型EVを作ってくれたら買いたいなと思います。iMiEVのベースはスマートですが、巡り巡って今、スマートはルノーが作っているので、スマートやルノートウィンゴベースで三菱・日産がEVを作ってみたら面白いと思います。EVであれば、リーフのように前輪駆動にする必要はないわけで、BMWi3やiMiEVみたいな後輪駆動で前部をクラッシャブルゾーンにした構造の方が、走りや安全性で優れていると思います。


Posted at 2016/12/29 11:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2016年12月23日 イイね!

iMiEV リース終了で返却することに

1月でiMiEV Mが5年のリース期間満了となり、返却することにしました。

残価41万円で引き取ることもできたのですが、28000km乗ったこと、最近近距離専用となりあまり距離が伸びないこと、電気自動車の利点・欠点ともひとまずはわかったことということで返却予定だったところ、12月になって、エアバッグのリコール通知が来た(というよりは、タカタ製エアバッグが載っていることを知った)ことが後押ししました。

エアバッグのリコール対応は、助手席エアバッグのみで、しかも部品がないから当面助手席エアバッグを無効にする、というもの。しばらくの間、助手席エアバッグなしで載るくらいなら、返却してしまおうということです。また、運転席のエアバッグもいずれリコールになるでしょうから不安です。

5年間の車の劣化ですが、電池については測定でも劣化はないし、実際にもそのような兆候はまったくありません。電池の寿命は優秀です。
 ボディについては、若干ゆるくなったかなと感じます。特に、ステアリングの切り始めが、最初はかちっとしていたのですが、20,000kmを超えるころから、少しぐにゅっとした感じになってきました。そんなに気になるほどではありませんが。

5年間で、電気自動車は増え、充電設備も増え、遠くに行きやすくはなりました。しかし、60km毎に充電を繰り返して遠くまで行くと、充電時間や待ち時間がかかるので、ガソリン車の2倍くらい時間がかかります。そのため、電気自動車を遠距離に使うことはなくなりました。
 買い物などの近距離向けには便利ですが、やはり航続距離が実質300km程度はないとガソリン車の代わりにはならないのかなと思います。また、集合住宅や自宅以外の駐車場での充電設備の整備も必要だと思います。
 あと10年すれば、電気自動車が普及し、インフラも整うと思いますので、その時にはまた電気自動車を購入しようと思います。
Posted at 2016/12/26 01:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2016年10月29日 イイね!

ゴルフのエンジンがかからない?

ゴルフのエンジン始動はボタン式になっているのですが、なかなかエンジンがかからないというトラブルがこれまでに2回ありました。

1回目は、いろいろいじってたら、エンジンがかかったので、原因がわからず。
2回目は、今朝だったのですが、ボタンを押すときに、「ブレーキを踏んでいない」という警告が出ていることに気づきました。ブレーキはいつもと同様に軽く踏んでいたのですが、検知されていないようだったので、強く踏んだところ始動できました。ブレーキを踏んでいないとエンジンがかからない仕様になっているのです。

その後、1ヶ月点検でディーラーに行ったので聞いてみると、ブレーキの油圧が抜けた状態だと強く踏まないと検知されないことがある、と教えてくれました。
「エンジンを切った後、何度かブレーキ踏んでませんか?」と聞かれましたが、そのような覚えはありません。
一週間ぶりにゴルフに乗ったのでそのせいでしょうか?

点検ではブレーキ系に異常はなし。
しばらく様子を見てみますが、ボタン式でなくて、従来のキーシリンダー式でいいのにと思います。運転中のキーの置き場にもこまらないし。
Posted at 2016/10/29 23:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフVII | クルマ
2016年10月16日 イイね!

Car Play とAndroid Auto。CarPlayはナビが劣る。AndroidAutoはスマホとの相性の事前チェックを。

Golf7 にはカーナビが付いておらず、App-connectという機能でiPhoneのCar PlayかAndroidスマホのAndroid Autoのそれぞれカーナビ機能を使うことになります。iPhone 5cとシャープ SH-02Hを所有しているので比べてみました。

カーナビ機能はAppleのマップとGoogle mapのナビ機能をそれぞれ使うことになり、これら以外のナビアプリは使用できません。ナビはGoogle mapを使うAndroid Autoが優れています。
目的地の指定はどちらも音声入力で行うのが基本で、音声認識はどちらも優れており、ほぼ100%認識するので使いやすいです。ただし、指定できる目的地名称の数がApple mapは少なく、検索できないことが多いです。この場合、住所を音声入力することになり手間です。経由地の指定もgoogleしかできません。

どちらも渋滞検索してくれますが、到着時刻の予測はGoogle mapがほぼ実時刻とどんぴしゃりであるのに対し、Appleは実際より遅めの時刻を予測してきます。 おそらくAppleは一般のカーナビのように高速道路を80km/hで計算しているようですが、googleは実速度で計算しているようです。

Android Auto、Car Playとも音楽や電話、ショートメッセージも音声で指示できます。音楽は 「xx を再生して」と言えば、スマホ内の音楽を検索して再生してくれます。その時の気分で、次々に好みの曲を聞けるので、面白いです。同じタイトルの曲があるときは、歌手名をつけて、「中島みゆきの糸を再生して」と言えば、中島みゆきが歌っているのを検索します。英語タイトルの曲はカタカナで認識されてしまうと検索できないので、ちょっと難しい。

Android Autoの最大の欠点は、スマホの相性ですね。少し古いスマホは使えないものが多いですし、シャープSH-02Hも最初は、ナビはや電話は使えるけど、音楽再生は車のスピーカーではなくスマホ本体から音が出てしまうという問題がありました。
その後、SH-02Hが立ち上がらなくなり、修理で基板を交換したら、音楽も正常に車のスピーカーから再生できるようになりました。スマホの問題だったと思いますが、修理とともにAndroid AutoやOSがアップデートされた可能性も否定できません。

Android Auto を使おうと思っている人は、買う前に自分のスマホが繋がるか、全ての機能が正常に使えるかをチェックした方がいいと思います。
Apple Car Playはマップのアップデートに期待ですね。これが良くなれば、Androidと遜色なくなります。


Posted at 2016/10/16 10:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフVII | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation