• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

ゴルフ7が納車されました。

ジェッタが事故で全損となったため、予定外に車を買うことになり、9 月終わりに納車されました。あと3年くらいはジェッタに乗るつもりだったので、 繋ぎで中古のゴルフを考えていたところ、キャンペーンで残価設定クレジットがおトクだったので、新車にしました。車両価格を抑えるため ナビなしモデルです。1.2Lターボのコンフォートライン。

アダプティブクルーズコントロールだけ付いていれば良かったので、一番安いトレンドラインにメーカーオプションのアダプティブクルーズコントロールが付いた車両を探してもらったのですが、在庫にありませんでした。次にアダプティブクルーズコントロールが標準のコンフォートラインでオプションのナビが付いてないモデルを探してもらったのですが、これもなかなか見つからず、やっと一台見つかったのを購入しました。

今のところの感想としては、
・シートと燃費が良くなっている。
・停止まで動作するアダプティブクルーズコントロールは、とてもとても便利。渋滞の時などほんとに楽です。
・乗り心地はソフトでいいが、コーナリングの際はもう少し固めが好み。
・また、軽い感じがして、前のモデルのような重厚感がない。
と、いったものです。前のモデルに慣れているせいか、ちょっと違和感を感じます。

乗り心地や燃費は5,000kmくらい走って当たりが付いてからの判断になると思いますが、市街地での燃費の向上はちょっとびっくりです。2L NAのジェッタに比べると、50%くらい良くなっているように思います。
シートは当たりが柔らかくなっており、多少姿勢がずれてもなじみます。また、形状、サイズとも後席は良くなってますね。
Posted at 2016/10/09 19:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフVII | クルマ
2016年08月21日 イイね!

プリウスで2泊3日の旅行に。シートが良くなっている。

和歌山県の高野山に旅行を計画していたのですが、1週間前にVWジェッタで東北道走行中に追突事故をしてしまい、走行できなくなってしまいました。
 しかたなく、レンタカーを借りて高野山に行ってきました。往復1200km近い旅程となるので、長距離走行に耐えられ、(事故の後なので)自動ブレーキ&オートクルーズコントロール(ACC)がついた手ごろな値段で借りられる車種ということで、新型プリウスをトヨタレンタカーで借りました。グレードはSで、トヨタセーフティーセンス付きでした。

 燃費は高速道路(横浜ー名古屋ー天理)&高野山の山登り・下りで、24.8km/L(満タン法、車載燃費計26.6km/L)ととてもよかったです。高速道路はACCを速度の上限に設定して、流れに合わせた100km/h+αでの走行でした。100km/hを超える領域でも走行安定性は高く、ドイツ車に比べてもそん色なさそうです。
 シートは4代めになって、とてもよくなっています。長時間の走行でも腰に疲労を感じることはありませんでした。VWと比べても差がないように思います。

 乗りごこちも良くなりました。ゴツゴツ感が消えています。ただ、ややソフトな味付けのせいか、山道を少し早い速度で走ると、車体が左右にふわふわしてやや落ち着きがありません。高速道路で、へこみを越えた時も上下動の収束が悪く、不安になります。

今回、思いがけずプリウスで出かけることになったのですが、ACCが利用でき、高速安定性が高く、シートが良くなったせいで、長距離でも快適でした。乗り心地もイマイチで、ふにゃふにゃのシートですぐ腰が痛くなった2代目とは雲泥の差ですね。.自動ハイビームは、前に車がいるときにもロービームに切り替わり、まずまず使えそうなレベルでした。車線逸脱のアラームは、ときどき誤動作でアラームを出すので、うっとうしことがありました。
 3日間で3万円と比較的手ごろな値段で借りられるので、お勧めです。
Posted at 2016/08/21 21:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般 | クルマ
2016年07月17日 イイね!

iMiEV M のバッテリー容量測定。26,500km走行で容量105%

6ヶ月点検のついでに、充電カードのクーポンで容量測定をしてもらいました。
容量測定は、放電のため一泊必要とのことで、
土曜日の17:00に預けて翌日の14:00に取りに行きました。

測定結果は、105%でした。100%を超えています。
基準が車の初期状態なのか10.5kWhという定格容量に対してなのかわかりませんが、いずれにしても、ほとんど劣化してないことは確かなようです。
納車後4年半、走行26,500kmでの結果で、充電はほぼ100%急速充電です。
Posted at 2016/07/18 02:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2016年02月11日 イイね!

パサートバリアントに1日試乗。思っていたより高級でいい車。

パサートバリアントに1日試乗。思っていたより高級でいい車。パサートバリアントの1日試乗キャンペーンで、高速道路中心に200kmほどドライブしました。グレードは
コンフォートラインで、アダプティブクルーズコントロールやソナー、バックカメラ、レーンキープアシストや車線変更確認アラームなど、安全機能がこれでもか、というくらいに着いています。

乗ってみて驚いたのは、ゴルフより低速での乗り心地が良く、ワゴンなのに後部からのノイズの進入がなく静かなこと。ゴルフバリアントと比べると明らかに高級です。

また、高速道路での安定性もゴルフより優れています。100km/hを大きく超えるような速度でも、ストレスなく運転できます。アダプティブクルーズコントロールを使えば、アクセル、ブレーキ操作からも解放されるので、本当に楽ちんです。

帰りは箱根越えで帰ったのですが、曲がった道も素直に曲がってくれるので、運転しやすく楽しいです。

燃費は車載表示で15km/Lで、悪くはないですが、とてもいいというわけでもなく、ディーゼルが欲しいところです。
シートも悪くないですが、ジェッタのものより柔らかめで、妻はジェッタより腰に負担がくると言ってました。私はそうは感じませんでしたが。

総じて、予想していたよりずっといい車でした。
欠点はやはりサイズが大きいこと。車幅よりむしろ長さが気になります。
サイズさえ許容できれば、購入するかもしれません。

Posted at 2016/02/12 00:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年05月10日 イイね!

Golf 7 high lineに2日間試乗。BMW3やメルセデスCよりいいかも。

ディラーのキャンペーンで、Golf Highline(1.4Lターボ)に一泊二日で試乗しました。
ショックアブソーバーの堅さを調節するDCC付きのモデルで、走行距離は100kmちょっとの全くの新車でした。
横浜から箱根あたりまで200km少しドライブして、燃費は17.5km/Lと良好でした。

アダプティブクルーズコントロール(ACC)やレーンキープアシストを試してみました。
 GolfのACCは全車速対応で停止までやってくれるのですが、さすがに前に車がいないときの信号待ちでは止まってくれないので、一般道では自動運転とはならず、あまり使いがっては良くありません。また、車線変更で横から車が入ってきたときは、アラームとともに緊急ブレーキがかかった時がありました。やはり、一般道で使うのは怖いですね。
 一方、高速道路では、65km/h以上で動作するレーンキープアシストと合わせると、ほぼ自動運転となり、運転の負荷が減らせます。ただし、レーンキープアシストは、ときどき白線を読み取れず、動作していない時がありました。また、手放しではないものの、ステアリングに軽く手を載せて車にステアリングをあずけるよういな感じにしていると、「ステアリングを操作するように」とのアラームが頻繁にでます。ときどき、積極的にステアリングを操作してやる必要があるようです。

DCCですが、コンフォート、ノーマル、スポーツの3段階でショックアブソーバをコントロールします。コンフォートでも、コーナリング性能は高く、箱根の山道を走るのに不自由はしません。一方で乗り心地はソフトで、クラウンなみです。
 スポーツだとステアリングを切ってから曲がり始めるまでの時間が短くなり、ダイレクト感のある操縦性になって楽しいです。乗り心地は堅くなりますが、ガチガチではなく、今のっているジェッタなど通常のドイツ車の堅さに近い感じで、決して不快な堅さではありません。

乗り心地は、BMW3と同等、メルセデスCよりやや良いくらいで、質感も両車と同等以上でした。「セダンに拘らなければ、この車でいいじゃないか」、と思いました。もちろん、コーナリング性能や高速巡航時の安定性、静粛性はすばらしいです。シートも良く、4時間程度のドライブでは、腰に疲労感はなかったです。

気になったのは、発進時にアクセルの踏み方によっては、DCTのシフトショックが大きい時があることです。特に、アイドリングストップ状態から、エンジンがかかった瞬間にアクセルを大きめに踏んだときに、シフトショックが気になりました。

総合的な感想としては、100万円以上安い価格で、BMWやメルセデスと同等以上の性能を持っている車、という感じです。安全装備がグレードアップして、ディーゼルが導入されたら買おうかな、という気になってきました。DCCは欲しいですね。私は通常はソフトな乗りごこちが好みなので、コンフォートモードで使用したいと思います。
Posted at 2015/05/17 00:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation