• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

車検の代車のアウトランダーPHEVで長距離ドライブ。シートの出来が残念。

iMiEV Mの車検の代車として、アウトランダーPHEVをディーラに準備していただき、
伊豆まで往復250km、5時間のドライブに行ってきました。

  1年ほど前に試乗したことがあるのですが、その際は短距離だったこともあり、ほぼEV走行でした。今回は、長距離でバッテリーの充電量がなくなるところまで走行しました。
 バッテリーの充電が少なくなるとエンジンが回り、充電するようになり、ほぼシリーズ方式のハイブリッドカーとなります。燃費は、最初バッテリー満充電でスタートして、14.6km/Lでした。
 モーターのパワーは十分で箱根の登り坂も問題なく、登板や高速走行でのエンジン音も小さく、なかなか良くできているなと思いました。
 一方で、速度120km/hを過ぎると直進安定性がやや落ちてくるのと、風切り音が大きいのが気になりました。

残念な点は二つあります。一つ目は、シートです。座っているうちに、おしりが沈み込み、腰に疲労感を感じます。翌日は、少し腰が痛かったです。 
 2つ目は充電時間。急速充電で半分の5kWhを充電するのに20分以上かかりました。これだと、急速充電を途中でしようという気にはなりませんね。iMiEV M 並に5-10分で充電して欲しいです。

アダプティブクルーズコントロールも、試してみました。完全停止直前まで制御してくれますし、便利だなと思いました。帰りは東名高速道路が渋滞だったのですが、発進していまえば、ほぼ自動運転となります。
 車間距離は、最短の設定にしても、かなり取られるので、車線変更で強引に何度か割り込まれました。車間距離がなくなってひやっとしましたが、ちゃんと検知して車間距離を再びとってくれました。

Posted at 2014/12/15 23:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年01月25日 イイね!

アウディA3に試乗。ちょっとがっかり。Golfに及ばない。

Audi A3セダンがでたので、ディーラーに見に行きました。
今のっているVW ジェッタとほぼ同じサイズのコンパクトなセダンで、乗り換えの本命かな、と思ってました。

しかし、後席のヘッドルームは、小さめなジェッタに比べてもさらに狭く、閉塞感もあります。トランクも横寸法が足りない感じで、ジェッタより小さいです。ゴルフバッグも斜め置きにしないと入りません。総じて居住性やユーティリティは、ぎりぎり合格というレベルで、今乗っているジェッタより悪くなることを覚悟しなくてはなりません。家族の理解が得られるでしょうか?

セダンの試乗車はなく、ハッチバックの1.4TFSIに試乗しましたが、乗り心地がGolf VIIのようにしなやかではなく、ゴツゴツしています。しかもノイズが結構大きく、これもGolfに劣ります。

安全装備もGolfに及びません。A3のプリクラッシュブレーキは、時速30km/h以下で作動し、30km/h以上では警告音だけ、とのことでした。Golfは30km/h以上でも警告音とともにブレーキがかかります。またA3には、レーンキープアシストがつけられません。

乗り心地やプリクラッシュブレーキは今後年次改良でよくなる可能性があるので、しばらく様子見でしょうか。
セダンをあきらめれば、A3にする必要はないわけで、Golf Variantなども検討してみようと思っています。

メルセデスCLAといい、A3セダンといい、コンパクトなセダンはスタイル重視で、後席の居住性はよくありません。このクラスで後席に人を乗せるなら、ハッチバックかワゴンにするしかないのでしょうか?

Posted at 2014/01/25 13:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年01月19日 イイね!

iMiEV12ヶ月点検の際にアウトランダーPHEV試乗。現時点での電気動力車としてはベストか。

iMiEVの二年目の12ヶ月点検をディーラで行いました。特に異常はなし。ワイパーブレードを交換しただけでした。

待ち時間の間、アウトランダーPHEVに試乗しました。昨年の点検のあと、試乗をお願いしていたのですが、直後に電池の問題が発生して、延び延びになっていました。

乗った感じは、ほとんどEVですね。通常の走行ではエンジンはかからず、暖房を入れたらやっとエンジンがかかりました。アクセルを踏んでもエンジン音が高まるわけではないので、バックグラウンドノイズのように感じられ、エンジンがかかっているという感じが希薄です。

乗り心地は、割としなやかで、ゴツゴツしたところはありません。乗用車のようです。室内やトランクの広さは充分です。普通充電器を入れる場所もあって使いやすそう。
 オートクルーズコントロールも試しましたが、ちゃんと動作しました。

確かに、現時点での電気を動力として使う車としては、ベストでしょう。近距離は充電でまかない、長距離をはしるときだけガソリンを使う。近距離用EVと長距離用ガソリン車の2台持つ必要はないわけです。

懸念点はシートくらいでしょうか?悪くはなさそうですが、これは長距離乗って見ないとわからないです。
 それから暖房も改善して欲しい。エンジンをかけるか、オプションでバッテリーの消費が大きい電気ヒーターをつけるか、というのはエコではありません。iMiEVやリーフに載っているヒートポンプ式にして欲しいです。

衝突軽減ブレーキのついたG セーフティーパッケージで見積もりを取ってもらいましたが、ナビとサンルーフをつけておよそ430万円になりました。値引きはするものの本体からは0とのことなので、あまり期待はできません。補助金は今年度は35万円だそうです。
 400万円だと、この車のクオリティではやはり高い気がしますね。

サイズもさほど大きくなく、なかなかいい車です。ただバッテリーに不安があるし、買うとしても2年は待って改良されたモデルを買いたいですね。
Posted at 2014/01/19 16:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月19日 イイね!

Golf VII GTIに試乗。乗り心地が良くて普通の乗用車のよう。

Jettaの7年目の車検見積もり点検のため、ディーラーに行ったのですが、そこで新しく出たゴルフGTIに試乗しました。別にパワーのある車が欲しいわけではないと伝えたのですが、試乗を強く勧められ、点検の間に乗ったのです。

オプションのアダプティブシャシーコントロール(DCC)付きの車でした。

ノーマルのゴルフVIIと同じように、走り始めた瞬間に上質な乗り心地がわかります。確かにノーマルのハイラインに比べると少し乗り心地が堅いような気がするのですが、07年モデルのJetta 2.0よりゴツゴツ感がなく、低速でもあきらかに乗り心地がいいです。サスペンションがよく動き、強いショックが伝わってくることがありません。

停車時に自動的にパーキングブレーキがかかる「オートホールド」機構をONにすると、発進時にショックあります。OFFにすれば、ショックはなくなるのですが、改善をお願いしたいところです。

また、あえて遮音性を落としているらしく、エンジンを回すとエンジン音が車内に入ってきます。

試乗コースは市街地の一般道なので、速度を出せる場所もなく、加速感を試すことはできませんでした。一般道では、多少ノイズが大きいこと以外は普通の乗用車以上に快適です。昔のゴルフVのGTIのように足回りが堅くて乗り心地が悪いと思う人はいないでしょう。先週試乗したスポーツサスペンションのメルセデスCLAより、ずっと洗練された乗り心地だと感じました。

価格もそんなに高くはないのですが、エコカー減税非適用のため、免税のハイラインと支払額を比較すると価格以上に差がつくとのことでした。
Posted at 2013/10/23 04:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2013年10月14日 イイね!

メルセデスCLAに試乗。後席は狭いが、意外と乗り心地がいい。

メルセデスCLA 180に試乗してきました。

ジェッタの次の車は、(1)自動ブレーキと追従型クルーズコントロールがついていること、(2)全幅1.8m以内で最小回転半径が5m程度以下であること、(3)できればセダンで、と考えています。
ジェッタが日本に導入されなくなり、数少ない選択肢の一つが新しく出たCLAでした。

一番の懸念点は、後席の居住性でした。全長が4.6m以上、ホイールベースが2.7mもあるので、足元は広々しています。しかし、ヘッドルームは狭く、身長165cmの私がシートにしっかり座ると髪の毛が天井に触れます。また、サイドが絞り込まれているためか、ドアと頭部の間のスペースが小さく、圧迫感があります(ちなみにAクラスもヘッドルームは少し大きいですが、座った時の圧迫感は同じようなものです)。

しかし、走り出してみるとなかなかいいです。乗り心地は堅く、道路の凹凸で上下にひょこひょこ動く感じはするのですが、ショックの角は丸まっており、不快ではありません。速度を上げてゆくと乗り心地は快適になってゆきます。225/40R18という扁平タイヤにしては、良い乗り心地だと思います。
 試乗ではあまり試せませんでしたが、ステアリングを切るとすぐ車が向きを変えるようで、割とスポーティなハンドリングのようです。

 加速はゆったりしており、あまりパワー感はありません。ハンドブレーキとATのシフトレバーが特殊なので、慣れが必要ですね。アイドリングストップはクーラーをかけていたためか、作動しなかったので、始動時のショック等についてはわかりませんでした。

ナビは見やすい位置にあり、操作性もよさそうですが、スピードメータは見にくいです。260kmまで等間隔の目盛りで、0kmが時計の6時の位置、160kmが12時の位置なので、常用する80km/hまではメータの下の方に針があることになり、視認性が良くないです。

なお、CLAは人気で1月入荷分までは売り切れとのことです。

結論としては、後席頭部が狭いのが問題で、惜しいですがやはり候補からは外すしかなさそうです。




 
Posted at 2013/10/14 02:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation