• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2008年05月24日 イイね!

W124のフロントガラスを磨きました

 W124は夜間や雨天時にフロントガラスが乱反射して見にくいことがありました。
油膜落としの研磨剤を使ってみたこともあるのですが、あまり効果が無く、こんなものかと思っていました。
 先日、雨の日にフロントガラスを良く見てみたら、無数のシミがあるではありませんか! 油膜ではなく、ガラスの表面が雨により腐食され、散乱面になっていることが乱反射の原因のようです。そこで、TOTO製のウォータースポット落とし用研磨剤を買ってきてフロントガラスを磨いてみました。
 磨いてみると、明らかにフロントガラスの透明度が向上しました。今日雨が降ったので、試しに夜間走行してみたところ、乱反射が少なくなり、見違えるほど視認性が向上していました。しかしよく見ると、まだシミがところどころ残っています。面積割合で10%-20%程度でしょうか。もう少し磨く必要がありそうです。
Posted at 2008/05/26 00:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデスW124 | クルマ
2008年05月17日 イイね!

いなかに帰ったとき、レンタカーでヴィッツを借りました

正直、良い車で驚きました。

週末、出張ついでに実家に帰ったのですが、足が必要なのでレンタカーを借りることにしました。せっかくだからマークXとかアテンザとか、乗ったことない車を借りてみたかったのですが、中型車以上は前日だと予約できないんですね。
 で、駅から一番近いトヨタレンタカーで一番安いのを借りたら、50kmしか走っていない新車のヴィッツでした。1Lでマニュアルエアコン、ドアミラーが電動で格納できたので、多分グレードはF(\1,176,000)です。ETCとナビがついていました。
 ドアは分厚く、ボディ剛性もあり、乗り心地もソフトでまずまず。VWのポロの1.4Lとよく似た感じです。しかも、ポロより少し静かだと思います。さすがに加速はたいしたことはありませんが、田舎の一般道を走る分には十分です。タイヤが165/70R14(ブリジストンB250でした)という細いタイヤなので、コーナリングの限界は高くないのですが、トリッキーなところがなくワインディングロードでも安心して跳ばせます。ステアリングを切ると少しロールして、その体制で安定したコーナリングができます。ヨーロッパ車と遜色のないレベルだと感じました。
 高速での安定性には正直びっくりしました。100km/hを超えても路面にぴったりくっついて安定した走行ができます。150km/hでもふらついたり、ナーバスになったりしません。しかも、結構静かです。シートはまずまずです。2時間程度の走行で腰に疲れは感じませんでした。大きめで適度な硬さがあり、国産車としては良いほうのシートだと思います。少なくともプリウスやシビックよりははるかにいい。
 動力性能ですが、高速道路の上り坂では100km/hを維持するのが厳しいときがあります。道路の勾配で速度が大きく変化してしまうので、スピードメータを見ながら運転しないと速度超過してしまいます。クルーズコントロールがあった方が良いと思います。高速走行が多い人は、1.3Lの方がよいかなと思いますが、1Lでもそんなに不満はありません。燃費は、田舎の一般道中心で15km/Lでした。
 DSCは付いていませんが、サイドエアバックも装備されており、ドアも分厚いので安全性も高そうです。後席は広大ではありませんが大人2人が座るのに十分なスペースがあります。

このクラスの車として、操縦性、高速安定性はVWポロと同等です。シートはポロのほうが良いような気がしますが、静粛性はヴィッツの方が上です。安全性は、DSC(ESP)が標準装備のポロの方がいいでしょう。ヴィッツは1L、1.3LではDSCがえらべないのが残念です。
Posted at 2008/05/19 00:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年05月05日 イイね!

ジェッタで万座温泉まで一泊旅行

横浜から群馬県万座温泉まで一泊旅行にいってきました。関越はあまり渋滞がなく、割と快適でした。
 ジェッタは本当に長距離ドライブが楽ですね。高速道路では乗り心地もよく、平滑な路面では非常に静かです。シートがいいので長時間乗っても腰にきません。
 燃費も15-17km/Lでとても良かったです。

万座温泉のお湯は最高ですね。本当に体がほぐれます。硫黄のにおいがからだについてしまうのが難点ですが。桜もまだ咲いていました。白根山山頂の景色をみながらのドライブはなかなかのものでした。
Posted at 2008/05/06 23:31:51 | コメント(0) | VW ジェッタ | クルマ
2008年05月04日 イイね!

W124とジェッタとの比較

メルセデス Eクラス(W124)と現行VWジェッタは結構似た車だと思っています。路面状態を伝えないステアリングフィールや高いボディ剛性など共通した特徴があります。ジェッタ2.0とW124 E280の比較です。△が標準

     ジェッタ  W124
<運動・操縦性能>
操縦性    ○  ◎ ジェッタもいいが、W124の方が味がある
小回り     ○  ◎ 最小回転半径はジェッタの方が小さい(ジェッタ5.0m、W124 5.2m)が、実際はW124の方が小回りが効く
操作性    △  ◎ ATシフト、ウィンカー等レバーの使い勝手、メータ視認性はW124が秀逸
AT      ○  △ シフトショック少なさ、スムーズさでジェッタの6速ATの圧勝
エンジン   ○  △ 4気筒だがジェッタのほうが6気筒W124より静かでスムーズ。パワーも十分。150km/hからの加速はW124の方が上だが、日本ではあまり意味が無い。
燃費     ○  △ ジェッタ(直噴4気筒2L)の圧勝。6気筒2.8LのW124より高速燃費が1.5倍良い
高速安定性 ◎  ◎ どちらも横風に強く、200km/hで走行でき、すばらしい。

<快適性・ユーティリティ>
シート     ◎  ◎ W124の方が柔らかく、万人にフィットしやすい。ジェッタのシートも国産車と比較すればすばらしい。
乗り心地   △  △ ジェッタはホイールベースが短くピッチングがやや大きいが、どちらも固めの乗り心地で大差ない。
剛性感    ◎  ◎ どちらもボディ剛性が高く、高級感がある。甲乙つけ難し。
静粛性    ○  △ ジェッタのほうが静か
居住性    △  ○ インテリアデザインはジェッタが良い(というよりW124がひどい)が、居住性やスイッチ類の操作性はW124
荷物積載  ○  △ ジェッタがトランク大きく、トランクスルーつき、小物入れ多い
オーディオ  △  × W124は音が悪い。ジェッタはまあまあ。
耐久性    ?  ◎ W124は13年経ってもヤレがなく耐久性はすばらしい。ジェッタの10年後はどうだろう?

<安全性>
衝突安全性 ○  △ 新しいジェッタの方がドアも厚く安全そう。サイドエアバッグもついている 
能動安全性 ○  △ W124はABSのみ。ジェッタはESPつき。 
後方視認性 △  ○ ジェッタは後方見にくい。バックモニター必須。

<その他>
外観     ○  △ W124のデザインは機能的だがボンネットが長くバランス良くない
ステイタス  ○  ◎ メルセデスベンツのステイタス性はすごい。古くて安く買ったのに、新しいジェッタより高い車だと思われる。ジェッタはいちおう外車なのでちょいステイタスがある。 

W124も1985年の車としてはすばらしいですが、新車価格で半値で買える2005年の車と比べると必ずしも優れているとは言えないようです。ただし、ステイタスはすごい。50万円でこれだけのステイタスが買えるとすれば、お買い得です。
Posted at 2008/05/04 02:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ジェッタ | クルマ
2008年05月02日 イイね!

W124 一年乗ってみた感想

W124を1年 約10,000km乗りました。

この車の良さがわかるようになったのは、半年ほどたってからです。独特の操作感、操作方法になれると、「これほど使いやすい機械はない」と思えてきます。シートも最初は違和感があったのですが、半年ほどでシートが私の体に合わせて変形してきて、体にぴったり合うようになりました。

 ATのシフトやライトスイッチは、目でみなくても、どのポジションにあるかが手の感触だけでわかります。運転中はシフト以外の操作はすべて右手に割り当てられているので、左手をずっとステアリングに置いたままでいられます。ステアリングコラムからでているレバーは、(遠くにあるクルーズコントロールは除くと)一つなので、ウインカーレバーとワイパーレバーを間違って操作することもありません。
 ステアリングは応答が遅いのですが、慣れれば正確で安心感のあるステアリング操作ができます。タイトなコーナーは少し早めにステアリングをきり、曲がり始めたら、ステアリングをきる量を修正してやれば、思い通りのラインをトレースできます。アンダーステアはほとんどでません。このようなセッティングだと、ステアリング操作時に緊張してしまいがちですが、W124は挙動がゆるやかなので、安心して操作できます。
 インパネのデザインは高級感がなく、はっきり言ってダサいのですが、外気温計を除きすべてアナログのメーターはとても見やすいです。私は特に時計が見やすいのが気に入っています。

 乗り心地はそこそこ、静粛性もそこそこ、加速もそこそこで特に傑出していませんが、タイトコーナーでのハンドリングや150km/hオーバでの高速の安定性を犠牲にしておらず、全体が高いレベルでバランスされています。きっと時間をかけてエンジニアがチューニングをしたのだと思います。
 そして何より、造りがいいです。見るからにがっちりしたサスペンション、しっかりした塗装、ドアのたてつけ。13年経っているとは思えない、がっしりしたボディ。見た目は大したことないけど、すわり心地がよくしっかり体をホールドしてくれるシート。機械装置のお手本です。
 1985年に登場した20年以上前の車ですが、走りや居住性、操作性などの基本性能は現在の車と比べても決して劣っていません。
Posted at 2008/05/02 01:12:05 | コメント(0) | メルセデスW124 | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
4 5678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation