2008年07月31日
4泊5日の沖縄旅行に行ってきました。レンタカーを借りるプランだったのですが、車はトヨタカローラ アクシオ X(CVT)という1.5Lエンジンの廉価グレード(価格は149.1万円)でした。タコメータもありません。走行7kmの全くの新車でした。
普段乗っている290万円のVWジェッタと比べると、ボディ剛性やステアリングの剛性といった乗り味では劣りますが、高速安定性やコーナリング性能はなかなかのものでした。心配していたシートもまずまずで、2時間程度のドライブでは腰が痛くなることはありませんでした。よく出来た車だと思いますが、欲しいかというと、残念ながら欲しくはありませんね。
<総合>
車のサイズは長さ4410mm、幅1695mmでVWジェッタ(長さ4565x幅1785)よりやや小さい程度です。室内の居住性はほぼ同じ。大人4人が乗るのに十分な広さがあります。トランクはジェッタの方がかなり大きいですが、カローラでも広さは十分です。
室内はロードノイズが気になりますが、風きり音やエンジン音は小さく、このクラスとしては十分静かだと思います。ただ、アクセルを踏み込んだときのエンジン音はうるさく、心地よいものではありません。
乗り心地と操縦性のバランスは欧州車風で、やや硬めの乗り心地と(意外にも)優れた操縦性を備えています。
<良い点>
・低燃費
高速と信号が少なくほぼ一定速度(60km/h)で流れる一般道という好条件でしたが、18.6km/l(走行距離480km)でした。
・高速安定性
100km/hをかなり超える速度域でもふらついたりしません。ジェッタと同等の安定性があります。多分150km/hでの巡航もこなせると思います。前の型に比べ、かなり進歩していると感じました。空力が改善されているようで、風きり音も小さいです。
・操縦性
まだ新車であたりがついていないのかも知れませんが、乗り心地はジェッタと同じくらい固めです。その代わり、コーナリング性能はVWのポロ等の欧州車と同等のレベルだと思います。ステアリングの応答はスローなので、早めに切り始める必要がありますが、かなりのペースでワィンディングロードを走ることができました。1.5Lのエンジンですが、特に非力さを感じることはありませんでした。
・シート
VW等のよく出来た欧州車のシートには及びませんが、距離で100-200km程度、2-3時間の走行では腰が痛くなくことはなく、及第点ではないでしょうか。
・CVTレバー
前進ポジションはD,S,Bの3つだけで、昔のメルセデスとほぼ同じ操作性のジグザグゲートになっています。インパネのポジション表示を見なくても、手の感触でポジションがわかり、使いやすかったです。
<悪い点>
・ステアリングの剛性が低い
ステアリングを切ったとき、効き始めるあたりの感触がぐにゅぐにゅしており、ステアリングを切る量をその都度微妙に修正してやらないと、思ったラインで曲がってくれません。先代よりは改善されていると思いますが、VWやメルセデス等と比べると差があります。
・CVTの変速(?)ショック
アクセルをわずかに開けている領域で、CVTの変速ショック(擬似的に多段化制御をしているのでしょうか)でガクンとくることがあります。
<まとめ>
ボディの剛性感や操縦性は、VWのポロと似た感じです。ボディ剛性はほどほどで、ゴルフ/ジェッタやBMW 3より劣ります。操縦性もまずまずですが、ゴルフ/ジェッタのようなどっしり感はありません。ステアリングの感触も良くなく、全般に「高級感」は感じられません。
しかし、高級感が感じられない以外に大きな不満は無く、走行性能はすばらしいので、価格を考慮すれば最高レベルの車だと思います。
ただ、誰が買うのでしょうか?安くて品質のいいファミリーカーであれば、ヴィッツやフィットがあります。フォーマルなセダンが欲しい人は、同時にステイタス性を求めるので2倍のお金を出してでも欧州車やマークX、クラウンクラスの車を買うのではないでしょうか。レンタカーや営業車としては最高だと思いますが、個人の所有欲を満たすだけのものがカローラにはありません。少なくとも日本市場では既に役目を終えた車に思えます。
Posted at 2008/08/01 02:08:53 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ
2008年07月06日
走行239km 給油量 18.2L 燃費13.1km/L
エアコン使用、渋滞走行のためかやや悪い。
オイルがやや減っていたため、0.1Lほど追加。単に6,000rpm以上回すとオイルが減るのか!?
Posted at 2008/07/20 22:05:41 | |
トラックバック(0) |
ホンダビート | クルマ
2008年07月05日
車検時に修理を予定していた、パワーウィンドウですが、部品が納入されたため、本日修理をしました。
症状は、右窓ガラス開閉時に「コン」という異音がする、というものでした。
滑車のような部品の磨耗が原因で、レギュレータとモータの交換で3万円でした。
Posted at 2008/07/20 01:39:18 | |
トラックバック(0) |
ホンダビート | クルマ