• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

東名横浜インター近くの 出光つきみ野SSで充電

東名横浜インター近くの 出光つきみ野SSで充電東名横浜町田ICから2km弱にある出光つきみのSSで昨夜充電してみました。

ここのカードリーダはタッチ式で、急速(中速?)充電と200V普通充電が1台ずつあります。どちらもケーブルは短いので、iMiEVだとバックで駐車しなくてはなりません。しかも、200V充電の場所には(スタッフの?)ガソリン車が止められていて、事実上使用できない状態でした。説明のパネルは丁寧でわかりやすいと思います。

充電機はハセテックのもので、急速(50kW)ではなく20kW(?)の中速充電のようです。85%まで充電し、3.6kWhの充電で15分34秒(平均出力13.9kW) もかかりました。 ちなみにENEOS山手台の急速充電器では5.9kWhが12分5秒(平均出力29.3kW)、4.3kWh 8分23秒(平均出力30.8kW)ですので明らかに遅いですね。(訂正:電流100Aの50kWで正常に充電できることを後日確認しました。どうもメールで送られてくる数値がおかしかったようです)

プラグはリリースが赤いレバーになっているタイプで、いつも接続に苦労します。

夜間はステーションの建屋には入れないようで、車の中で音楽やTVを見ながら待つことになります。
Posted at 2012/02/11 12:16:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2012年02月07日 イイね!

メガウエブでアクアにチョイ乗り

先週、展示会の帰りにメガウエブに寄ってみました。

いくつか展示車をみてみましたが、アベンシスのシートは素晴らしいですね。充分な厚さと大きさで、座っているだけで気持ちいい。プジョーのシートみたいです。でも車体はクラウンより大きいくらいなんですね。全幅1.8m、全長4.7mを超えており、日本ではサイズをもてあましそうです。

座り比べてみたところ、カムリのシートも同じくらいいいです。車体寸法も同じくらい大きいですが。

アクアの試乗が無料だったので乗ってきました。特に特筆するところもない、普通のトヨタのハイブリッド、という感じです。ブレーキの違和感もプリウスと同じ。室内はフィットの方が広いように思います。メガウエブの短い試乗コースではよくわかりませんね。
Posted at 2012/02/07 20:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年02月05日 イイね!

ENEOS EVチャージメンバーカードを申し込み

ENEOS EVチャージメンバーカードを申し込み24h稼働の急速充電器のある最寄り(4km弱の距離です)のガソリンスタンドでEVチャージメンバーカードを申し込みました。その場で発行されます。
 カード発行に\1000、最初の2カ月は無料で、その後一月\3,000です。このカードは4社のガソリンスタンドで使えるのですが、会社によって料金体系が微妙に違うんですよね。足並みが揃っていないのでしょうか。

       月額プラン     1回毎プラン
ENEOS  \3000*/月     \1000/回(夜間NG)  
  *ENEOSカード以外\3500/月
出光    \3150/月      \1050/回
コスモ   \3000/月      \1000/月+\400/回
昭和シェル\3150/月      \600/回

月額ではなくて1回ごとにしたい場合、5回/月未満だと昭和シェルがお得です。6回以上はコスモが得ですが、月額プランの方が安くなります。

月額の場合で、ENEOSカードを使いたくなければコスモがお得です。

私のように、自宅に充電設備がない場合は迷わず月額プランですが、充電設備を持っている人はどうされるのでしょうか?
 月額プランを契約すると自宅で充電するのは電気代がかかって損なわけですから、元をとるためにせっせとガソリンスタンドで充電しなくてはいけません。1kWh23円とすると\3000分は130kWhとなります。iMiEV Mだと一回の充電量は6kW程度でしょうから20回以上充電しなくてはいけないことになります。元をとるためには、自宅ではほとんど充電してはいけないことになり、本末転倒です。

 しかし、外出した時、夜間充電できないと困る場合もあるでしょうからそのための保険としてメンバーには入っておきたい。となると、昭和シェルの1回毎プランに加入するのがベターということでしょうか。
Posted at 2012/02/05 20:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2012年02月04日 イイね!

iMiEV M 納車になりました。データ収集器付き!

iMiEV M 納車になりました。データ収集器付き!本日、納車になりました。

実はこの車にはリアシートの下にデータ収集器が付いています。
 国の補助金をもらう場合、車速、エアコン使用状況、電費、充電状況などを計測する走行データ記録機材を取り付ける車が選定され、選定された場合はデータ収集用車載器が取り付けられる決まりになっています。
 そして、めでたく私の車が当選した、というわけです。
 吸い上げられるデータは、開始、終了時間、距離、電力量等で、当選者はインターネットを通じてパソコンから見ることができるようです(まだ、その方法については通知がありません)。

とにかく、この車を使って悪いことはできない、ということです。

今日、さっそく50kmほど乗ってみましたが、コーナリング性能がいいですね。曲がりくねった道でも苦にならず、限界も高そうです。以前乗っていたミッドシップのホンダ ビートに似た感覚でした。

第三京浜にも乗ってみて、保土ヶ谷PAで急速充電してみました。6.6kWhで11分の充電時間でした。 しかし、ここの充電器の操作性は良くありません。充電プラグは使いにくく、特に充電プラグを戻す時になかなか入らなくて苦労しました。
 また、操作パネルのインターフェースも問題ありです。車を所定位置に停め、充電プラグを車に取り付け、スタートボタンを押したのですが何も起こらないのです。パネルの画面は「充電終了しました」となっています。
 充電が終了したあと、ユーザがパネルを操作して終了画面までもってゆくと、次のユーザ向けの充電開始画面に変わるようになっているのですが、前のユーザがその操作をしなかったので、充電終了の画面のままとなっていたのでした。充電終了画面にはどのように充電開始操作をすればいいか書いてないので、どうすらばいいのかしばらく途方に暮れてしまいました。
 充電プラグが戻って一定時間経てば、充電開始画面になるようにしておけばいいだけなのに...
どこのメーカの充電機なのでしょうか?おそらく訓練された作業者が使う産業機器ばかり作っていて、一般の人が使う機器を作ったことがないのでしょうね。ユーザが想定通りでない作業をすることを全く考慮していない作り方です。そもそも充電作業が終了した後に、ユーザにパネル操作を強いるのは無理がありますよね。普通はパネル操作せずにさっさと車を出してしまいます。
 充電プラグと操作パネルを改善しないと、ユーザが増えてきたときクレーム多発ではないでしょうか。
Posted at 2012/02/04 17:30:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
56 78910 11
12 13 1415 16 17 18
1920 21222324 25
262728 29   

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation