• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NeoNaoのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

iMiEVの感想 その2 充電設備について

iMiEVの感想 その2  充電設備についてiMiEVには多少の不満もありますが、概ね満足しています。
しかし、充電設備にには不満がたくさんあります。

○急速充電器について
・矢崎総業製の充電コネクタが重く、使い勝手が悪い。
 最も多く採用されている赤いリリースレバーがついている「矢崎1」タイプ(写真)が最悪です。リリースレバーが左端にあるため、リリースレバーを操作するとコネクタが回転してしまい、ただでさえ難しいコネクタの抜き差しをさらに難しくしてしまいます。ひどい製品設計だと思います。
 日産充電器についている「矢崎2」タイプのリリースボタンはセンターについており、改良されています。首都高速大黒PA等で採用されているフジクラのコネクタは、操作に力もいらずロックとリリースがひとつのレバーで出来、もっとも優れています。

・充電器の操作方法が、充電器毎に違い、しかも操作に慣れを要するものが多い。
東名高速、第三京浜などの有料道路に設置されているTAKAOKAの充電器の操作性は悪いです。1回の充電で、何度もタッチパネル操作が必要になります。まるで産業機器の操作パネルのようで、一般ユーザ向けではありません。これも「ひどい」設計だと思います。
 一方、ENEOSが採用している高砂製作所の充電器の操作は良くできています。タッチパネルには1回タッチすればいいだけで、あとは充電開始ボタンを操作するだけです。継ぎ足し充電ができないのが不満ですが、その分操作はシンプルでわかりやすいです。

・継ぎ足し2度充電は裏技?
 80-85%充電した後から充電を始めると95-98%まで充電できる「継ぎ足し充電」はほとんどの急速充電機が備えている機能ですが、充電器の取り扱い説明に書いてありません。正式な使い方ではない、裏技として用意されているのでしょうか?

○200V充電器について
200V充電器がガソリンスタンドやコンビニ、ショッピングセンターに設置してありますが、いったいどのような使い方を想定しているのかわかりません。
 ガソリンスタンドやコンビニ、スーパーなどせいぜい30分くらいしかいないところの充電設備は、電欠寸前の緊急時のみくらいしか使わないように思います。
 大規模ショッピングセンターや映画館のように1時間以上滞在する場所に設けて、買い物や食事、観賞の間に充電する、というのは良いと思いますが、ほとんどの場所で時間が30分に制限されています。せめて1時間は充電させて欲しいです。
Posted at 2012/03/31 02:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2012年03月28日 イイね!

AEON大和ショッピングセンターの200V充電に再チャレンジ。付属ケーブルで初めて充電。

AEON大和ショッピングセンターの200V充電に再チャレンジ。付属ケーブルで初めて充電。AEON大和ショッピングセンター駐車場のパナソニック製200V充電器では、前回充電できませんでした。本日再トライしましたが、やはり同じ症状で充電できませんでした。
 インターホンで問い合わせたところ、iMiEVの一部グレード(多分M)では相性が悪く、充電器本体のケーブルでは充電できないとのことでした。充電器のケーブルではなく、iMiEV付属ケーブルで充電器のコンセントに繋げば充電できるとのことでしたので、付属ケーブルを初めて使って充電しました。

隣にあるNissanの急速充電機は充電率または充電時間で充電終了を設定できます。充電率設定の上限が85%なのですが、充電時間設定で15分を指定したところ、充電率76%の状態から、写真下のように85%を超えて91%まで充電できました。30分に指定すれば100%近くまで行けるのかどうか、今度確認してみようと思います。(その後、98%まで充電できることは確認しました)
Posted at 2012/03/29 03:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2012年03月20日 イイね!

昭和シェルこぶちSS、道の駅どうし、ENEOS厚木で充電。新しい充電器に出会う。

昭和シェルこぶちSS、道の駅どうし、ENEOS厚木で充電。新しい充電器に出会う。国道16号線の小淵(昭和シェル こぶち)で充電した後、橋本経由で道志みちを通って、道の駅どうしで充電、その後山中湖経由で御殿場ICから東名高速に乗りー厚木で出たのち、ENEOS厚木で充電しました。

こぶちSSの充電器は、充電器の形も使い方も他と違います。本体に充電器の受け側コネクタがついており、充電終了後本体にコネクタを接続すると終了画面になり、充電完了となります。高速道路に設置されている充電器のように、パネル操作で終了画面に持ってゆくものより、ずっとスマートなやり方ですね。また、通常の200Vのコンセントも充電器の側面についており、200V充電も可能になっています。急速充電は30kWの「中速」のようです。
 ここでは、道の駅どうしにたどり着けるかどうか不安だったので、2度充電をしました。

道の駅どうしまでは50kmありましたが、4セグ残して余裕でつきました。追加充電はしなくても大丈夫だったようです。ここの充電器はめずらしいULVACのもので、画面表示も独特です。2度充電で95%まで充電しました。レストランで充電していることを告げるとコーヒーがサービスされます。その時に簡単なアンケートに答える必要があります。

どうしから山中湖、御殿場までは下りで充電量があまり減らなかったので、御殿場(または足柄SA)での充電はパスして、厚木まで行き、ENEOS厚木で充電しました。御殿場ー厚木も下り坂なので、80km以上走って6セグ残っていました。ここの充電器は他のENEOSと同じものでした。充電速度は35kWと通常より速かったです。高速走行後は電池が暖まっているせいか、充電が速い傾向があるようです。

               充電量    時間   平均充電出力(速度)
昭和シェル こぶちSS  3.5kWh   11分53秒   17.7kW
               1.2kWh    22分0秒    3.3kW (2回目)                
道の駅 どうし (充電量表示されず不明だが125Aで充電されておりENEOS等と同等と思われる)
ENEOS    厚木    4.5kWh   7分38秒    35.4kW 
Posted at 2012/03/20 22:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ
2012年03月17日 イイね!

雨の中、第三京浜の充電スポットで充電。充電時に体が濡れてしまう。

雨の中、第三京浜の充電スポットで充電。充電時に体が濡れてしまう。今日は第三京浜の都筑PAと保土ヶ谷PAで充電してみました。
充電器は東名高速と同じもので、iMiEV Mだと126Aで充電できます。
充電速度も速いです。

          充電量  時間     平均充電出力
都筑PA     7.5kWh  16分25秒  27.4kW
保土ヶ谷PA   1.7kWh  2分48秒  36.4kW

かなり強い雨の中でしたが、接続エラーも出ることなく問題なく充電できますね。
しかし、充電コネクタの抜き差しが難しく、両手で作業することになるので、傘が持てず濡れてしまいます。
 充電コネクタの使い勝手は改善して欲しいですね。あるいは屋根を付けてください。ここだけに限った話ではありませんが。
Posted at 2012/03/18 13:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | 日記
2012年03月11日 イイね!

急速充電器の充電速度ランキング

急速充電器の充電速度ランキングこれまでの充電記録を整理して、充電速度(平均充電電力)のランキングを作ってみました。
東名高速は海老名、足柄、富士川SAで8回の平均、ENEOSは山手台、川崎、ゆめが丘計16回の平均(最低19、最大35kW)で、他は1回のみの充電です。
 iMiEV Mは充電電流が125Aと大きいので、充電器による差が大きくでるのかもしれません。

東名高速とENEOSの充電器が速いことがわかります。東名高速の充電器はパネルの使い方に慣れを要するのが欠点、ENEOSは2回充電ができないのが欠点です。箱根町役場も速いのですが、上限が100Aなので何回か充電して平均すれば、両者より遅くなるはずです。

 その他、3回ほど利用した日産の充電器も充電が速そうなのですが、記録がとれておらず、データがありません。
Posted at 2012/03/11 13:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | iMiEV | クルマ

プロフィール

「コストパフォーマンスに優れた高級車(?) http://cvw.jp/b/243718/39083884/
何シテル?   01/02 03:14
06年に車を買い換えるときに、いろんな車に試乗し、そこで、車に興味を持ってしまいました。その後、中古で2ndカーを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
456 78910
111213141516 17
1819 2021222324
252627 282930 31

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
中古で5年落ち、走行3万km台のの320dを購入
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
R170 SLK 230 1999年式。走行18,800kmの事実上のワンオーナーカーを ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
VWゴルフ コンフォートライン。16年式。色はタングステンシルバー、1.2Lターボです。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2003年式BMW320i(E46)です。格安で程度が良かったので、走行50,700km ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation