• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuru.のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

スロットルレスポンス

スロットルレスポンス公道での中~低回転領域でのシフトダウン等のとき、軽くブリッピングして回転を合わせたいのですが、アクセルを煽ってもどうにも反応が鈍い。ときにはスポーツモードでべた踏み近くまで煽っても少ししか反応しないときがあり、かと思えば反応しすぎで回りすぎてしまうこともあり…とにかくある回転域を境に踏み方に対するスロットル開度が変わり一定でなく、露骨に非線形制御という感じで非常にストレスがたまります。
おそらく低回転と高回転では踏み方に対する開度を変えて燃費や環境基準をパスさせてるのかなと思うのですが。
ワイヤー式のヴィッツの方がはるかに気持ちよく街乗りできるという現状…

完璧に制御するにはECUのマッピングそのものを書き換えるしかないでしょうが(あとはモーテックでフルコン制御するとか…)
そこまでやろうとは現状は思っていないので、スロットルコントローラーで少しどうにかならないものかと考えてます。
レスポンスをよくするというよりは、踏み方に対するスロットルバルブの開度をある程度線形に近づけたい(レシオ1:1とは言わなくとも違和感の少ない感じにしたい)です。踏み方に対する開度のレシオがある程度自然なものになればいくらでも体の方を合わせることはできるので。

スロコン付けたよ、とか、こうするといいよ、とかあったら先人の皆さんに是非ご教示いただきたいです。
Posted at 2016/05/29 23:09:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月10日 イイね!

Komo-Tec Lotus Exige EX460 with Sequential Gearbox

コモテックさんが先週上げていた面白いものを発見。



モノはこちらのようです。

http://www.kaps-transmissions.com/products-ls7-lotus-sequential-gearbox-7-speed.html



ギア比は不明ですが、前進7段、LSD、MAX対応トルク900Nm(!)などと書いてあります。
すぐパンクしちゃうと噂の(?)純正ミッションに救いの手が(?)
競技用といった感じですが、なんともやる気にさせるストレートカットの音です。
ビレットのアルミハウジングもいかにもという感じでそそります。
カップRとはまた違った感じですね(ヒューランド製でしたっけ?失念)

僕のはサーキットは走らせていないので正確なことは言えませんが、純正シフトフィールは、サーキットだと僕レベルなんかはけっこう”やらかす”だろうなあという感じではあります。

ここまで必要かと言われれば微妙ですが、エヴォーラ400くらいにはショートストロークで、どこに入るか分かるようにしたいところですね。



Posted at 2016/05/10 16:56:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | LOTUS | クルマ

プロフィール

「Sport380試乗記③ http://cvw.jp/b/2440984/40728297/
何シテル?   11/18 18:20
tsuru(つる)です。 都内近郊に住んでいます。 欧州車全般、とくにイギリスのスポーツカーやキットカーなどの趣味性の高い車が好きです。 仕事柄かなり遅い時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
デビューした時からとても気になっていました。 最初はケイマンGT4も検討していました。 ...
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
普自二取得の記念に買ってみました。 このクラスの競合車のなかでは最軽量の部類のバイクです ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
どうしても最初に買ったZ4を忘れられず、買い直しました。 DCTが主流の現在ではちょっと ...
ホンダ CD50 ホンダ CD50
中古で仕入れたので年式は不明ですが、98年式あたりだと思います。 いろんな部品を切ったり ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation