車高調のセッティングっていまいちよくわかっていなかったのでネットで調べてみた。
簡単にまとめると
1)車高は下げられるだけ下げる
ただし、下げるとロール量が増えるのでバランス見て。
2)オーバー、アンダーは前後車高で調整
アンダーステアの時は・・・フロント側の車高を下げる or リア側の車高を上げて クルマを前傾姿勢に
オーバーステアの時は・・・フロント側の車高を上げる or リア側の車高を下げて クルマを後ろ下がりに
3)減衰はちょっと複雑()
・前の減衰を上げる
コーナー進入時:アンダー方向
立ち上がり:オーバー方向
・前の減衰を下げる。
進入時:オーバー方向
立ち上がり;アンダー方向
・後の減衰を上げる
進入時:安定の方向=アンダー方向
立ち上がり:アンダー方向
・後の減衰を下げる
進入時:オーバー方向
立ち上がり;オーバー方向
だいぶはしょって書いているので、詳しくは↓を参照ください。
両方ともめちゃくちゃ役に立つ記事なので一見の価値あります。
第34回 足回りのセッティング その1 - 田中ミノルの勝手にドラテク講座
セッティング考察3。減衰調整。
Posted at 2016/09/18 01:43:10 | |
トラックバック(0) |
走りのセッティング | 日記