• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M2-hideのブログ一覧

2025年05月30日 イイね!

2025年 軽井沢ミーティング

2025年 軽井沢ミーティング
事前の駐車場の抽選にはハズレてしまいましたが

所属しているKRC(金沢ロードスタークラブ)メンバーで

仕事の都合で行けなくなった方から

第二駐車場のチケットを譲って頂き無事、

自分のロードスターで参加することができました。


今回は2泊3日でゆっくりと楽しむ事ができました。

軽井沢ミーティングの前日は富山のM2乗りのケロさん
途中まで付いていくと、安房トンネル抜けて松本から高速で諏訪までそこからビーナスラインの霧ヶ峰まで同行、その後ひとりで佐久のホテルへ、佐久のホテルで多摩ナンバーで茨城在住のM2乗りのしまをさんと合流

フォトアルバムアップしました~2025年軽井沢ミーティング 往路編~


ホテルに到着してから朝までずっと雨だったけど、出発する時間には晴れてきて

軽井沢ミーティングは晴れるという軽井沢マジック!

会場に向かう際のヤエーや入口前のロードスター渋滞、毎年の事だけどワクワク

第二駐車場ゲートオープンから20分程しか経ってなけど、

駐車場所は最後列から3列目とかなり後ろだった(-_-;)

ミーティングでは色んな人とわちゃわちゃしてただけで写真もほとんど撮ってなかった。

フォトアルバムアップしました~2025年軽井沢ミーティング 当日編~


去年、渋峠経由で軽井沢入りした際に、意外と草津温泉と軽井沢が近い事わかり

温泉でまったり軽井沢ミーティングの疲れを癒そうとミーティング後

しまをさんと草津温泉へ

昭和レトロ満載の旅館だったけど、湯畑まで徒歩3分と近く、温泉も24時間入浴可能

温泉もわた湯と湯畑の湯の2種類あって温泉を堪能できました。来年もリピートしたい!!

翌日は朝風呂してゆっくりと出発!

しまをさんと2台で「日本国道最高地点」を目指し渋峠へ

いい天気で景色も最高! 

去年来たときは土曜日だったので車もバイクいっぱいだったけど、さすが月曜の平日

快適に走ることができ、撮影スポットもいいところに車を止めることができました!!

横手山ドライブインで、秋のM2ミーティングでの再会を誓い、しまをさんと解散。

後は、長野市内から白馬に抜け、途中の「白沢洞門」に立ち寄り、

糸魚川から高速道路で自宅まで

2泊3日で走行距離約650キロとのんびり楽しむ事ができました。

フォトアルバムアップしました~2025年軽井沢ミーティング 復路編~


来年も2泊3日でこの工程で軽井沢ミーティングに行きたいなぁ。

来年こそ自力で第一駐車場ゲットしたい!!





Posted at 2025/05/31 00:19:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2025年03月02日 イイね!

オアシスミーティング申し込み完了

オアシスミーティング申し込み完了3月1日から申し込み開始してたらしいけど

1週間ほど前に10数年振りに

インフルエンザに感染してしまい体調がイマイチで

すっかり忘れてた(汗)

オアシスミーティングは近年のロードスター関連のミーティングとは違い

当日、参加も可能だけどチケットは確保出来て良かった。


軽井沢ミーティングの申し込みの往復ハガキも送らなくちゃ・・・・買おう買おうと思って毎日忘れてる。

3月に入って暖かくなってきたけど、今週は体調がイマイチなのでずっと寝て過ごしたけけど、来週はロードスターかバイクでのも乗りたいなぁ。
Posted at 2025/03/02 21:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2024年10月03日 イイね!

2024年M2ミーティング 復路編


ホテルの朝食の席で、別行動の挨拶をして

ひとり遅めのチェックアウト

ひとり遅めの理由は、お土産のシャインマスカット買いたかったのと
北陸方面へ帰るのはボクひとりなので・・・・。

白樺湖近くにお店にオープン30分前に行ったけどオープン準備中にもかかららず
ご厚意で無事に購入できました。


曇り空だけど雨は降ってないのでビーナスラインで美ヶ原高原美術館経由で
帰ることにしてビーナスラインを上がると

朝別れた関東組と遭遇(笑)最後にもう一度記念撮影して来年の再会を誓い別れました。

平日で天気も悪いので車もバイクも少なく快調に


美ヶ原高原美術館に到着


美ヶ原高原美術館から松本市に向かうには扉峠まで戻って、山を下った松本市までもう少しのところで、シャインマスカット直売所が沢山あったのでそこで買えばよかったのかも・・・・来年もこのルートならそうしよう。

普段は蕎麦とか食べたくならないけど、
なんとなく蕎麦気分でちょうど時間も正午でちょうど通り道に「そば」の看板があったので飛び込む


メニューを見ると蕎麦とラーメンの両方を提供しているお店らしく

平日ランチセットで蕎麦+ラーメンの並みセット注文
はっきり言って蕎麦だけでお腹いっぱい(笑)でもラーメンも食べれて満足したかもしれない。

いつもの休憩ポイント「さわんどの足湯」で休憩

女神湖に直行する時はここがちょうど中間地点の休憩ポイントなので、なんとなくここまで来たらもう少しみたいな気分


道の駅神岡でソフトクリーム休憩

秋らしいマロンソフトで味は美味しかったけど溶けるのが早めだったよう。


18時に無事自宅に帰宅

3日間で総走行距離650キロと走るだけでなくのんびり旅で色々楽しかった。

実はこの日はボクの誕生日で3日間遊び歩いていたのにちゃんとケーキ買ってくれていました!食べたのは家族が揃った翌日だけど…。

秋の楽しい遠足が終わってしまった。来年のM2ミーティング楽しみだなぁ。
来年も2泊3日でどのルートで行こうかなぁ。
Posted at 2024/10/03 21:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2024年10月02日 イイね!

2024年M2ミーティング 当日編


車山高原のホテルに宿泊

朝風呂にも入りたかったので5:30起床

外を眺めると・・・雨は降ってないけど霧が濃い

風呂に入って6:00ホテルを出発


車山高原から霧ヶ峰方面へひとりで朝練の前の自主練

時間が早いからかロードスターとは1台もすれ違わず

特別に誰かと待ち合わせの約束はしていなけど白樺湖ローソンに7:00到着

昼食の買い出しなどをして待ってると、いつものメンバーが到着し無事合流

集まった数台で朝練(最近はのんびりツーリング)霧ヶ峰まで編隊走行


霧ヶ峰で、先に到着していたメンバーと後から到着したメンバーでM2車両20台弱

あちこちで車を眺めながら談笑が始まる。ほぼここでM2ミーティング始まってる感じ・・・
というかボク的には朝の白樺湖ローソンからM2ミーティングスタートしてるけど。

本来のM2ミーティングの開場時間も迫ってきたので、また編隊走行で女神湖音楽堂までツーリング


女神湖音楽堂に到着

受け付けを済ませていつものように駐車


M2ミーティング恒例のひとりずつ車の前で自己紹介&愛車紹介

M2オーナーの熱い言葉を聞くのが毎年楽しみ♪

今年のベストM2ミーティング賞は、
ハリーさんのM2-1001のパーツをふんだんに使ったミアータでした。
おめでとうございます!



今年も、M2-1001の生みの親、立花さんが参加されマル秘話が聞けたりと時別な時間でした。


閉会の挨拶後は例年01だけで並べて写真撮影


今まで何枚も女神湖音楽堂で写真を撮ったけど、ソロカットは撮ったことなかったので今年は初のソロカットも撮れました!


また、今年の後泊は8名のメンバーと同じ宿を取り泊まりました。

晩御飯から2次会まで深夜0時までM2談義からバイク談義、マル秘談義等
普段話すことのない濃い内容で時間があっという間に過ぎました。



Posted at 2024/10/02 19:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2024年10月01日 イイね!

2024年M2ミーティング 往路編



今年のM2ミーティングは

2泊3日のプチ旅行してきたので旅の記録を残すことにしました。

以前は夜中に出発して早朝に到着、ミーティング後帰宅と

ハードスケジュールの時もありましたが、加齢による体力の低下もあり

移動はなるべく明るいうちにして、ちゃんと宿を取って体を休めることで

さらにミーティングを楽しむことができることが分かったので

時間と予算が許すなら今後もこの形で旅をしようと思います。

まずは富山市内でM2ミーティングのランチ用の「ますのすし」購入


おやつ用にパンを購入


あとは2時間走っても目的のランチのお店「国八食堂」へ

11時開店の25分前に到着したけど・・・すでに30名近く並んでた!


1時間半待ってやっと「とうふ定食 + 肉炒め(ご飯大盛)」でお腹パンパン

途中でソフトクリーム休憩

山だからか値段が460円と高めだってけど、ズッシリ重く濃厚で美味しかった♪

安房トンネルを抜けていつも看板は見ていた「白骨温泉」へ寄り道

20代の頃にバイクで一度だけ行ったことがあったけど・・・。
意外と近く道をそれてから10分位で温泉に到着

白いお湯でホントにすぐぽかぽかになってよかった。また時間が許すなら行きたいけど日帰り入浴は遅い時間はやってないようなのでなかなかチャンスがないかも。

次もいつも気になってたけど素通りしていた諏訪湖畔の「諏訪湖間欠泉センター」へ


温泉が高く上がってるのかと思ったら・・・・

令和4年の3月から高い噴水が見られないようでした(残念)

まだ明るい内にビーナスラインに上がって霧ヶ峰駐車場経由で


宿のある車山高原へ

ホントに山の中で周りにコンビニ、飲食店なしだったけど、
持ち物に食料は沢山あったので・・・お昼も食べ過ぎだったし・・・。


部屋は一人なのにツインの部屋で無駄に大きく逆に居心地悪かった(笑)

温泉ではないけど、お風呂と露天風呂とサウナがあるのでゆっくり入って、
翌日に備えて早めの就寝しました。

Posted at 2024/10/02 00:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「朝活楽しい http://cvw.jp/b/244985/48618436/
何シテル?   08/24 21:28
NA6CE改(M2-1001)の方は2015年5月より冬眠生活。2021年12月に復活のため 車屋さんに入庫。エンジンOH 、エアコン、ミッション交換他 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO M2-1001の紹介 
カテゴリ:ロードスター
2024/05/29 20:43:55
 
Han SeungYeon JAPAN OFFICIAL SITE 
カテゴリ:KARA
2024/02/02 22:06:55
 
スンヨンからのリプライ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/18 16:23:20

愛車一覧

ヤマハ SR ヤマハ SR
1988年5月に2年落ちの中古で購入。 途中しばらく乗らない期間もありましたが、所有して ...
マツダ ユーノスロードスター ポンコツ1号 (マツダ ユーノスロードスター)
2006年12月に家族にポンコツと言われながら購入しました。 (現車確認なしのネットだけ ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) ドゥカティ MONSTER900 (モンスター)
ドゥカティモンスターM900 904cc L型ツインエンジン 初期型の空冷キャブの車体 ...
ダイハツ ハロー ダイハツ ハロー
チョイ乗り用のバイク…ホントはラビットS301が欲しかったけど、たまたまヤフオクで県内か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation