• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弐神釼の愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2005年4月2日

ブーストコントローラー取り付け(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
(左図)

左側が、外したターボプリコントロールバルブ(TP)のホースで、右側が新品の純正ホース。まだ多少の弾力は残っているものの、かなり硬化していて力を入れたらパキッと折れそうな感じだった(^^; ホースの周りに熱から保護するためのカバー(?)がついていたので、これは移植することにしよう。ちなみに、1~3型の場合はこのホースに流量制限用のオリフィスが入っているため、それも移植しなければならないのだが、うちのFDは4型なのでオリフィスは入っていなかった。ということで、取り寄せたホースをそのまま装着っと。
2
(右図)
3
そして、アクチュエーター手前のボルトを使用してプロフェックのソレノイドバルブを固定し、タービンとWGアクチュエーターの間になるように配管した。ただ、アクチュエーター側のホースが少し無理な体勢になってしまい、ラジエーターホースを止めている金属バンドに干渉しそうだったため、耐熱テープでぐるぐる巻きにすることで対策をした。
4
次にサージタンク圧を取り出すためのホースの配管をするため、ブースト計につながっているホースの間に三つ又を噛まし、プロフェックにつながる側のホースに付属のエアフィルターを入れた。このホースは室内に設置する本体に接続しなければならないのが面倒だなぁ。ソレノイドバルブにセンサーを内臓してくれれば、制御用の配線だけを室内に引き込むだけで済むのに。
5
(2)
6
次に、サージタンク圧を取り出すバキュームホースと、ソレノイドバルブ制御用の配線の室内への引き込みを開始。引き込むことのできる場所は何箇所かあるが、今回はタイヤハウス内のグロメットから室内へ引き込むことにした。
7
まずは運転席前のフェンダーのところに、タイヤハウス内へと続く通路があるので、そこからホースと配線を入れる。次にタイヤハウス内のインナーフェンダーのビスを外してベリベリとはがすと、エンジンルーム側からの入り口と、その左に大型のグロメットがあるのが見える。最初は、配線とホースをフェンダー側から捻じ込むことで通せないか?と思ってトライしてみたものの、内装にひっかかってしまってどうしても入っていかなかった
8
そこで、室内側から針金をフェンダーの方へ通し、その針金とバキュームホースと配線をビニールテープでグルグル巻きにし、室内側から針金を引っ張って通すことに。それでも内装や配線にひっかかってしまって苦労したけど、なんとか室内側に引き込むことができた(^^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HID屋HIDキット取り付け

難易度:

排気温度キャンセラー作成

難易度:

古びたアースの交換

難易度:

スロットルセンサーカプラ交換

難易度:

バックカメラ、ミラーモニター取り付け

難易度:

<FD>社外電動ファンコントローラー配線取り外し(ノッキング検証)・・・走行距 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NDロードスター初期型から、ND2初期型に乗り換えました。 乗り換えをきっかけに、緩~く更新していけたらと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ポルシェ 718 スパイダー] CTEK端子の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 16:45:23
[マツダ ロードスター]マツダ(純正) NDロードスター用 トランクオープナースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:56:06
[マツダ ロードスター] トランクオープナースイッチ取り付け ND5RE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 17:55:12

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
突然購入することになった次期メインカー。 1月29日契約 3月3週目生産 3月4週目千 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
新型ロードスターに一目惚れ。 試乗をしたら、その乗り味に魅せられ買ってしまいました。本当 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FDと共に街乗り、旅行からサーキットまで大活躍してくれた次男坊。 大きな故障もせず、クリ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自分のカーライフのほとんどを共にしていた相棒です。 全てにおいて最高の車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation