• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴ@ポンコツのブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

テックワールドさんの鈴鹿サーキットフルコース走行会を走ってきた

テックワールドさんの鈴鹿サーキットフルコース走行会を走ってきたどうも、なんかもうめっちゃ場違い感炸裂してた人、私です。

だって、軽だよ?
ジムカSPLで車作ってるんだよ!?
最高速?なにそれおいしいの??だよ!???!!?!?


と言いながらも、DALLさんに誘われるがままに、走ってきました。


まぁ、あれです。

鈴鹿、でけぇよ!!()

下手っぴ&遅いので、最後の方、めっちゃ気合入れてアタックしましたが、3分02秒006までしか行けなかった…。
しかも、裏マップ使って、踏めるところめいっぱい踏んで。。。

まぁ、言い訳すると、結局完全なクリアラップが取れず(要は遅すぎて、追いつかれるから、避けてた)、無理なラインを通したりしてたので、伸びなかった。

と言っても、ひとりで走っても、3分切りは、割と厳しかったと思いますぜ…。

ホームストレートエンドで、160km/hちょいって言ったら、一緒に走ってたありえすさんが、うちで204キロぐらい。って言ってるし、RACさんも、180は余裕で超える。って言ってたし…w

しかし、国際コースである鈴鹿を、自分の車で、自分のドライブで全開走行するってのは、なかなか面白いものでした!

2コーナー立ち上がりから、130Rぐらいまでは、結構速いんですけどねー

そっから先、ストレートが長いセクションに突入すると、もう遅くてwwww
頑張れ頑張れ!でしたよw

あ、そうそう、鈴鹿って、思ったより狭い。って感じましたね。
私が走るには、ラインもなんでもありなんですが…。

私をパスしたあと、目の前のスプーン進入でスピンしたR32が…


写真があれでよくわからないけど、横向きになると、割と塞ぎます。

このあと?
くるくる回りながら、外へ行ってしまいましたが…。

まーねー。
住む世界が違うなぁ。って思いましたねぇー。

アベレージが違いすぎるし、とにかく踏みっぱ。
ミニサーキットなら、あああああ!!って言いながら、水温がやばい、油温がやばい!ってなるのに、ストレート長くて、水温90℃ぐらいで落ち着いてしまうw
油温も140℃超えも多々あるのに、120℃ぐらいで止まるw
実際、もっと低い奴よ、これw

そして何より…。
遅いから、攻めるポイントが少ないw

走行枠終了後、あれこれ駄弁りながら、色々写真撮って遊んでましたw











写真、面白いw
型落ちのコンデジでも、色々いじって遊んでますw

その後、DALLくん、ありえすさん、RACさんと飯くいに行って、だべって終了!


今年初のサーキットアタックを無事に終えました。

いやー!やっぱ鈴鹿すげぇ!

DALLくん、誘ってくれてありがとう!!

Posted at 2016/02/16 00:57:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2015年10月19日 イイね!

淡々と車載動画を貼るだけの日記【追記】

どうも私です。
まずは、コース図(画像1)

そして、SS時に変更された部分(画像2)


パイロンセクションがよりタイトになってます。
コンパクトに曲げ、アクセルとしっかり踏んでちょっとでも車速を乗せ、次のサイドターンに備えないとならない鬼畜設定。

練習ヒートは、録画し忘れたので、本戦1、2本目。
スペシャルステージの動画をただ上げておきます。


1本目:曲がらない。あと、カメラの位置が悪くて、左側に助手席のヘッドレストが写ってる(

空気圧のセット、忘れてて、F2.5、R2.5の遠征燃費仕様でした。コロコロ転がるけど、ブレーキが辛くなる。


2本目:お触りだけは回避できた。サイドターン決まらない。

空気圧のセット、F2.1、R2.0に変更。
あんまりブレーキのフィールが変わらない。安定のロック気味(フロント)


スペシャルステージ:割と綺麗にまとまってる。でも、ブレーキロックしまくりで、正直ホームストレート抜けたあとの左→右は、何回やってもロックして焦る。

空気圧のセット、F2.1、R1.9 リアをよりたわませて、曲げる作戦。あと、たわむと限界域がだるくなるので、つかみやすくて安心して踏めるので。

とまぁ、こんな感じでした。
中の人、割と忙しめなのがジムカーナです。


追記
イニシャルBさんが、早くも外からの動画と合成してくださいました!

仕事はやい!w

外から見ると、割と忙しく操作してる割には、車の動きはまったりしてる。
他のエントラントの走りの方が、キレもあるし、操作が性格で早い。

うちのヴィヴィオは、全体的にだるい動きになってる。
それは、今回のコースは、パワー、トルクをしっかり使って踏んでいく部分が多いから。
小回り効かない部分は、全部サイドターン!という作戦でした。

そこに合ったセッティングを作れる。ってのも、腕のうちかもですね…。
といっても…。
腕は怪しいもんですw

いい道具(車)があったから、思い切って走れる。ということです…。



でも、レンタルクラスは、同じ車で純粋に腕を競えるので、めっちゃ面白そうでした!




KCテクニカさんのPVが出来ました!
コメントしてるけど、まぁあれです。ただのおたくです((((
もうねー。胸のマミさんのワッペン、114514枚ぐらい送って欲しいですよ、超宣伝してますから(
Posted at 2015/10/19 21:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース等 | 日記
2015年10月19日 イイね!

K-CAR MEETING 2015 TRIBOJAPAN 名阪 第2戦に参加してきました!

K-CAR MEETING 2015 TRIBOJAPAN 名阪 第2戦に参加してきました!K-CAR MEETING 2015 TRIBOJAPAN 名阪 第2戦に参加してきました!

あー、痛Gのことかいてないけど、とりあえず、速報ってことで(一日遅れ)


今年の名阪ジムカーナ、KT-ATクラスは、ついにひとりになってしまい、完走すれば優勝。という状況に…。

どなたか、旧規格のターボのAT買って一緒に走りましょう。


で、練習1本目、今回8の字サイドターンがある結構鬼畜なレイアウトで、練習走行に、コース中でバックギアを使わなければならないエントラントも…。

曲がらないヴィヴィオでは、グリップでクリア狙うと、めちゃくちゃ遠回りになるので、潔くサイド、どーん!


…。


全然上手く走れねぇ。詰んだwwww


本戦1本目。
案の定、サイドターンミスって、パイロンにソフトタッチ。
行けるかと思ったけど、アウトになって、+5秒に。

これで、SS(スペシャルステージ)に残っても、確実に顰蹙かうと思い、2本目は、気合入れて。
でも、8の字部分は丁寧に攻略しました。

で、ベスト更新でミスコース、パイロンタッチ無しの1分25秒台!

タイム的には、胸張って言えるもんじゃないんですけどね…。


て、完走証明になる、クラス優勝をいただきました!
拍子抜けしますが、一応、復活のあの時から、不敗の6連勝中です!

で、正直、一台でのアタックだったので、ここからが、本番。

SSは、一発勝負です。

直前にコース変更があり、ミスコースした8の字ターンが、さらに厳しくなりました。

しかも、慣熟歩行は、10分のみ。

各クラスの優勝者だけあって、私のようなゆるーいアタッカーはいませんw
真面目に厳しくなったパイロンの位置を見定め、どうタイムを刻んでいくか、見ています。

私?
MCが、優勝者の名前を呼び上げてたので、呼ばれた時に飛び跳ねたりして、別の意味でアッピルw

違うのです。
ここで目立たないと、見せ場がないと思ったのです!(めちゃくちゃ

レイアウトなどは、またアップします。
確実に後輪駆動が有利なレイアウトだと思いました。


とはいえ、一応、クラス優勝者(完走者)としては、気合の入ったアタックをしておかねば…。
ここで、ホンマに速い人たちに揉まれるのは、最高だろ!と思い、ラインは決めてましたよ。
結構、真面目にやることはやるのよ?(

SSは、各クラスの優勝タイムの中の、一番早い人のタイムを基準に、タイム差をハンデキャップとしてもらえます。
なので、ベストラップ出せば、勝てる可能性は大幅にアップします。

走行は、オールオーバーしてる車両から、あとは、ゼッケン順。
私は、11台中、7番目?でスタート。
待ってる間の長いこと。
緊張感マックスで、学生時代、陸上やってた時の決勝レース前みたいな気持ちを思い出しながら、懐かしさも感じつつ、静かに待ちました。

自分の順番。

シグナルを見届け、スタート。

なんだかすごく楽しくて、気持ちよくて、自分でもびっくりするぐらいサイドターンも決まって、それはもう、ヴィヴィオの動きが手に取るようにわかるような…?

(あ、これは、マミさんとの一体感を楽しんでるような?w)

最終シケインを脱出して、光電管のゴールラインを超え…。

ラインが厳しくなっていたのにも関わらず、ベストラップを更新。1分24秒台に突入。


走りきったあと、ベスト更新の放送を聞いて、思わず、窓開けてガッツポーズしたら、運転席のバイザーに手があたって、ちょっと剥がれて、涙出たのは、二枚目になれない私らしかったですw


で、表彰式。

SSの優勝で、名前呼ばれて、マジでビックリ。
んな馬鹿なwwwwと思ったら、やっぱり私でした。



体が軽い!
もう何も恐くない!!(ふらぐ


ポンコツかもしれないけど、愛着あるヴィヴィオで、走りきったこと。
そして、結果を残せたことが、ほんとに嬉しかったです。


会場に、ヴィヴィオ乗りが徐々に集まってくるのは、じわじわきましたw

帰りに、たまさんから、足を受け取り、ついでにシフトノブも衝動買いw
欲しかった部品だったので、めっちゃ嬉しかったです…!!

詳しい話や、今回は、真面目に車載動画も撮ったので、またアップします。
いつか、たぶん、、、、、、

つづく
Posted at 2015/10/19 10:35:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2015年08月16日 イイね!

エンジョイ痛車フェスティバル夏の陣へ行って、走ってきた!展示?なにそれおいしいの?←

エンジョイ痛車フェスティバル夏の陣へ行って、走ってきた!展示?なにそれおいしいの?←遅い!遅いぞ!!
どうもまっぴです。
えぇ、盆休み、いろいろありまして。

さて、盆前の話です。

エンジョイ痛車フェスティバルに参加してきました!
痛車イベントってことは展示?

NonNon!w


走行会です!!

私個人的な意見を言えば、東の茂原DE痛車、西の痛フェス鈴鹿と思ってますから!!(

というわけで、こっちでは、真面目に走りに関して書こうと思います。

気温最大34.2℃(気象庁、過去天気より)
かなり暑い一日。

午前
Best:44秒9
1ヒート目に、本気アタック。
その周回での、ベストが、午前のBestLAP
もう、タイヤ温度が高いのが分かる。
路面温度が高いのも分かる。
基本的にアンダーにまとめてある車なので、ぬるぬる外へ飛んでいく。

午前中、面白かったのは、DALLくん後追いで一緒に走ったこと!
それぞれ得意、苦手がバラバラで、前半は私の方がコーナー速いけど、後半は、DALL君の方が速いから、詰められて、ホームストレート上がってくるときは、ほぼ同じw
で、パワー差はあるけど、ストレートさほど長くないので、抜けない。
そして、また前半得意な私が…の繰り返しで、ドンパチやってましたw
持ちタイムが、似たような車だと、こうなるんですよね。
ほんと面白いw

午後:44秒7
昼からの方が暑く、路面温度も急上昇。
さらに、水温も余裕で100℃を超え、MAX105℃まで。
油温は140℃まで上昇。
車だけでなく、中の人も、割とギリギリです。
タイヤが溶けていく感じがステアリング越しにわかるぐらいに、ぬるぬる滑るのは、雨で滑る感じと違って、なかなか独特なものがありました。

昼からは、2つ面白いことがありました。
ひとつは、主催のひとり、しげぴさんのS2000に横乗りしたこと。
もちろん、駆動方式もパワーもマシンのポテンシャルも違いますが…。
乗れば、そして、ラインを研究するには、後ろから追うより、横に乗ってタイミングを掴んだほうが手っ取り早いです。
そして、そのマシンの特性を掴み、自分の車なら?に反映して、走る。
それで、ひどいコンディションの中、ベスト更新しましたしね。
100の言葉を聞くよりも、1回の同乗走行ですよ。マジで。

もうひとつは、最後の方のヒートで、RACさんに追い回されたことかなw
いやはや、ほんと速い!!
ストレートももう、余裕って感じで。
プレッシャーを与えられる中で、如何に安定したドライブを続けるか?のいい練習になりましたねぇ。
やっぱり、追われるとライン乱れますwブレーキミスりますw
でも、そのへろへろの精神状態でも、走る、走り抜く。ってのは、やっぱり実戦の中でしか磨けないものだと思いました。

あと・・・、何回か、追いかける形になりましたが、やっぱり伸びが良くて、全然ついていけないw
コーナーだって、非の打ち所のない。
ほんと斜めにまっすぐ加速していく感じで、理想形でしたねぇ。
あの車に関しては、弱点らしいものが見当たらない。

あ、そうひとつ追記。
今回、Moty'sさんのオイルM111 0W-40を使ってますが…。
油温140℃という絶望的な感じの中でも、油圧が全く垂れなかった事が素晴らしかったですね。
もちろん、サスティナ0W-50もかなりいいです。
油圧も安定してます。
高温域は、レンジとして、サスティナの方がいいんだろうけど…。
使った感触、実際にメーターが指してる数字を見る限りでは、最後の最後、どっちが信じられるか?だけの差になりそうですねぇ。
はっきり明言しにくい。
オイルってそんなもののような気がします。

まぁ、そんなこと言いながら、TAKUMIモーターオイルさんで、オイル買ったんですけどねw
そのうちオイル交換して試してみるので、レポ、レビューをお楽しみに♪


んで、まぁ・・・。
一応、K-CAR勢で2位をいただきました♪
前回、カプチーノに0.3秒とかの差で3位だったので、嬉しかったですねぇ!
しかし、トップのRACさんには、3秒落ちという体たらく。
もっと競れる様に、ヴィヴィオも、腕も磨いておきます!!

次は、11月なので、水温、油温には優しいと思いますw
もっとタイムアップも夢じゃない!?


写真は、痛車ビジョンさんからいただきました!
いつも最高の写真をありがとうございます!!










※ここからは、超独り言です。
謎だと思うので、特にコメントは、いらないっすw

まず、リア足。
フロントとのバランスを見越して、8kにアップしたけど、さっぱり足りてない。
全然ダメ。
ちゃんと計算してみるが…。
数字的には、シングルスプリングで行くなら、11k~12k 自由長185mmで、プリロードゼロ~5mmまでぐらいで走らせてみたい。
ネジ式なので、あんまりプリロードかけれないのがね…。
185mmの12kに、50mmの4kを組み合わせて、プリロードかけて乗ってみるのは面白いかも知れない。
車高とのバランスを見てみる必要はある。

旋回時に滑るって事はなくなって、奥のヘアピン進入が怖くなくなったけど、その分踏めるので、もっとしっかりさせたい。
リアのもう一つは、ブレーキ。
リアブレーキ使えてない感じがすごい。
もっと効くリアシューに交換して様子を見てみる。
完全にフロントだけで止まろうとしてる感じがひどい。

次は、フロント。
問題は、ブレーキ。
8kのバネのときは、ほぼフルに使えてたZタイプなのに、ロック気味になる。
タイヤのグリップを見ながら、踏み込んでいくので、たぶん制動力100%まで立ち上げれてない。
そして、そんな踏み込みだから、リアの制動も立ち上がりきれてなくて、結果、ブレーキが全体的に緩慢。
ゆるい。ぬるい。
コーナーで生きるヴィヴィオなんだから、ブレーキがもっとしっかりすれば、さらに速く走れるのは間違いない。

フロントのバネは、悪くない組み合わせだと思う。
ただ、もうすこしキャンバーつけて乗ると、きっともっと速い。
コーナー立ち上がりでのぬるっと滑っていくのが、解消しそう。
問題は、イン側の接地感が落ちるので、駆動が抜けないか?と言うこと。
ロール抑えるなら、過度なキャンバーは不要と考えるので、そのあたりは、タイヤ温度と減り具合をみて、調整していきたい。

全体で見たら、もうすこし車高を落としてもいい感じはある。
と言っても、ほんと前後とも3mmとかそれぐらい。
あまり落とせないってのもある。
特にフロントは、ロアアームの角度が変わりすぎるので、バンプしてトーアウトが過度になり、よりステアリングの初期レスポンスが落ちる。

前後とももっとレート上げれば解決しそうなところですが、その辺は、今の足の動き具合を計算して、より良い数字にすることと、それを使いきれるドライバーになることが大事。
今は、車の方が良くなってる感じが強い。
ただ、それでも、ちょっとまとめるだけで、調律していきたいポイントは洗える。

それだけ、ばしっとした調律が出来てなくて、不調和音を出してる。と言うこと。

エンジン、駆動系に関しては、記事中にもあったように、冷却が足りてない。
早期のオイルクーラー導入は必須。
オイルが冷えれば、水温上昇も抑えられると、過去に実績アリ。
オイルクーラー、組む時が来たかー。
ホントは、重さが増すし、ジムカーナではいらない装備なんですけどねぇ。

そのへんは、ドライバーが痩せて対応か…(
Posted at 2015/08/17 19:44:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ
2015年07月17日 イイね!

先日のジムカーナの車載動画。

この記事は、ジムカーナ観戦について書いています。



練習と、本番2本目、撮ったんです。

でも、ひどいのです。画質最悪…。
なんか設定があるのか、そもそもの性能なのか…。


ともかく、まぁ、こんな感じで、中の人は前半セクション、めっちゃ忙しい。
後半セクション、割と楽に走れてる。
でした!

本番2本目、実は、あえてDsで走ってました。

このことに関しては、また説明します。

トラックバック先は、イニシャルBさんの動画日記です。
うちのヴィヴィオにもう1台カメラ載せて走ってました。
そっちは、GPSから、車速を取れ、Gセンサーもあったようです。

う~ん、画質もましだし、おまけ機能が便利だなぁー。


うちもマシなカメラ欲しいっす(
Posted at 2015/07/17 18:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース等 | クルマ

プロフィール

「お盆休みが無いので、ヴィヴィオの修理が捗らない()外注するか…?」
何シテル?   08/12 18:09
斜めに真っ直ぐ。 それが、私。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年やりたいこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/21 01:08:31
イニBさんがやってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/18 22:39:18
MG-SPORT 
カテゴリ:走り系
2014/11/11 17:14:15
 

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイゼットくん2号 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
うっかりまたハイゼットカーゴが私の所へやってきた。 仕事用だから。と思ったけど、会社から ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオバン4号 (スバル ヴィヴィオ)
色々と訳のあるRX-Rです。 書けばあれこれありすぎて書けないです( とりあえず、RX ...
スバル ヴィヴィオ ビストロ3号 (スバル ヴィヴィオ)
2019年、春、完成予定。たぶん。と言うか、完成してくれないと、アレ(?)
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父がどっかから適当に見つけてきたクルマ。 その時、どうしてもS13が欲しかったのだが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation