最近、輸入車も右ハンドルが多くなっています。
左ハンドルを選べる場合もあり、どちらが良いかについて記載します。
【やっぱり、ポルシェは左ハンドルでしょ】
このブログを読んでいる方は、「ポルシェだったら、やっぱり、左ハンドルでしょ。」という方が多いと思います。
右ハンドルだと、ペダル配置が左にずれていたり、特にMTだと左手でシフトレバーを操作し、さらにウインカーを操作するのもやりずらく感じます。
慣れの問題だとは、思いますが。
ただ、車線変更や、パーキングの料金精算を考えると、乗り易いのは右ハンドルとなります。
操作性については、記載している方が沢山いますので、そちらを参照して下さい。
ここでは、ポルシェのハンドル位置による中古車価格について記載します。
【途中で、事情が変わる?】
ポルシェの場合、途中で事情が変わっています。
空冷のころから997までは、圧倒的に左ハンドルの台数が多く、右ハンドルは少ないため、右ハンドルの中古車の方が高価格となっているそうです。
しかし、991の時から、左ハンドルを受注するのは最初だけとなりました。たしか、1か月だったと思います。
国からの指導とディーラーの人は、言ってましたが。
こうなると、今度は、右ハンドルの台数が多くなります。結果的に、左ハンドルの方が台数が少なくなり、今度は左ハンドルの方が高価格となっているそうです。
なんか、腑に落ちない部分もありますが、こうなっているそうです。
【マニュアル・ミッションも同じ?】
同じように、ミッションについても、新車ではPDKの方が高いのですが、中古車になるとMTは台数が少ないため、希少性で高価格となっている場合が多いそうです。
私は、997の時は左ハンドルで、GT4は右ハンドルでした。
たしかに、シフトダウンして、追越し車線に入る場合など、右ハンドルの方が確認しやすいです。
好みや、慣れの問題だとは思いますが、どこに拘るか、価格も含めて検討すると良いと思います。
「最後は、やっぱり、NA&MT」だと私は思っていますが、もしかすると「最後は、左ハンドルでしょ」という方がいるかもしれません。
もし、いらっしゃれば応援します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/07/22 20:09:22