初心者編のPV数が想像以上に多かったので、やはり、定年を見据えて、あがりのポルシェ(初めてのポルシェ)を見据えた方が見られているのかと感じました。
なので、ポルシェの試乗について記載したらどうかと思いつきました。
私も、ポルシェを諦めるのが長らく続いておりましたが、その時は、敷居の高いポルシェセンターに行って試乗なんて想像もしていませんでした。
しかし、最近は図々しくなり、ブログにも記載していますが、992や718GTS4.0、タイカンを試乗させてもらいました。
試乗できるようになったのは、最初のポルシェ(この時は997)を購入してからです。
点検も不安だったので余裕のある平日に持っていくと、空いていることもあり試乗車に乗せてくれたり、と営業マンと良好な関係を築けました。
検討されている方でも、本当は試乗したいと思ってはいるが、以前の私同様に諦めている方も多いと思います。
私の場合は認定中古車を購入してからでしたが、今、考えると、ポルシェ(新車、認定中古車を問わず)本気で購入しようと思っている方は試乗可能だと思います。
当然、お店も商売なので、冷やかしだけの試乗は避けるべきと思います。なので、冷やかしだけの人は素直に諦めて下さい。
では、本題のどうやって、試乗するか?です。
認定中古車で試乗をやっているお店は少ないので、新車の試乗が前提となります。つまり、認定中古車購入の前提で、新車の試乗をさせてもらうという事になると思います。
(1)自分が買えそうな認定中古車を、ネットで調べイメージする。
価格、車種、年式、グレード、絶対必要なオプション、購入時期など。
※ここで、明確にならない人は、諦めて下さい。お店も商売なので。
(2)お店に行き、営業マンに自分が考えている購入を相談する。
敷居が高く入りずらいので、空いている時間を狙うと良いと思います。土日は避けた方が良いと思います。
まずは、自分が購入に対して、悩んでいる事を正直に相談します。点検費用、故障の発生度合い、任意保険、リセール、ローン、残価設定ローンなど。
(3)営業マンもアドバイスをくれると思います。
たぶん、1回では明確にならないので、何回か訪問し不明点を相談します。
私のイメージですが、国産車の場合は短期的なセールスで、ポルシェの場合は長期的なセールスに感じます。
(4)営業マンと仲良くなる。
購入の意思が明確になると、営業マンも力になってくれると思います。
この辺りは、定年近くまで仕事をしてきた経験が生きると思います。
営業マンと仲良くもなれ、購入の意思もあり、ターゲットが見つからない状況であることが営業マンに伝われば、試乗させてくれると思います。
ここまでくると、ポルシェを購入したいとの気持ちの問題だと思います。
※本日の辰巳第2です。絶好の出撃日和でした。
撮影した画像Googleフォトに入れているんですが、右から順番にとると、パノラマにしてくれる可能性が高そうに感じました。壁が長くなっただけですが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/20 20:12:04