ポルシェの任意保険について、聞かれることが多いので記載します。
(1)ポルシェ保険
ポルシェの任意保険で、「ポルシェ保険」という言葉がでてきます。
これは、正規ディーラーが代理店をやっている任意保険です。
保険の名前が「ポルシェ保険」というだけです。ポルシェだったら、この保険だけという意味ではありません。
保険料は少し高いですが、車両保険とかがでやすいという特長があります。
ネット系の保険料の安い自動車保険だと、車両保険の修理でスムースにいかない場合があるようです。
例えば、バンパーをぶつけた場合、ポルシェセンターの通常修理ではバンパー全部交換になるが、保険会社からは修理分しか費用がでない等です。
また、ネット系の保険会社だと、金額が合わない場合に、自社の指定工場でという話しもでるようです。国産であれば良いところがあると思いますが、ポルシェだと、どこでもという訳にはいかないと思います。
私は、保険料の安さより、何かあった時に、キッチリと支払ってくれる保険会社として、ポルシェ保険を選択しています。
キッチリと支払ってくれるか、もめごとが少ないだけなのかは、使った事がないので、まだ、把握できてませんが。
(2)車両保険の額について
車両保険の額ですが、保険会社から指定された金額より、沢山入れないの?と聞く人がいるようです。
例えば、保険会社から「車両保険は、1000万で」と言われ、「1200万入れないの?」と交渉する人がいるようです。
しかし、何かあった時には、その時の車両価格(時価)が、上限になります。
例えば、クルマを壊した直前の車両価格が、900万であれば、車両保険に1000万入っていようが、1200万入っていようが、900万しか保険金はでません。
なので、それを見越して、保険会社が金額を決めています。
自分のポルシェを安く見積もられたと憤慨する人もいるようですが、多く入ってもでる金額は同じというのが現実です。
(3)安いネット系の保険会社は、ダメなのか?
それでは、安い保険会社がダメかというと、そのリスクを見越して、保険料の安さで選択するというのは「あり」だと思います。
どうせ、任意保険は念のためなので、めったに使う訳ではないので、その時のことを細かく心配するより、その時は、その時と割り切るのも選択肢だと思います。
当然、車両保険に入らなければ、保険料は一気に安くなります。
度胸のある人は、これも選択肢になると思います。しかし、このブログを読んでいる年齢層の方は、やはり、出口も考えなくてはならないので、お薦めはしません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/03/21 08:36:41