• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ureakのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

定年ポルシェ、MTを選択する理由

定年ポルシェ、MTを選択する理由
 あえて、MT(マニュアル・トランスミッション)を選択する理由を考えてみました。

 PDKとMTで、どちらが速く運転できるかという問いには、PDKになると思います。



 このブログは、定年間際のサラリーマンを想定していますので、その切り口となります。

 もともと、上がりのクルマでポルシェを買おうという人は、家族全員を乗せてとは考えていないと思います。
 同乗者がいるとしても、主は、自分で運転を楽しむところだと思います。


 選択肢は、「MT or PDK」の二択のようですが、実際にはMTも進化しているので、次の4つに分かれると思います。

(1)PDKで、スポーツクロノなしのタイプ。

(2)PDKで、スポーツクロノありのタイプ。スポーツモードプラス(少し前だとスポーツモード)が付きます。



(3)標準グレードの軽いクラッチで、オートブリッピング付きのタイプ。



(4)GT4、GT3系の重たいクラッチのMT。


 標準グレードの軽いクラッチで、オートブリッピングなしという選択肢もありますが、スポーツクロノなしとなってしまうので、省きました。


 オートブリッピングとは、シフトダウン時に、回転を自動で合わせてくれる機能です。スポーツクロノパッケージとMTの組み合わせでつく機能です。
 例えば、ブレーキを掛けながら、クラッチを踏んで、シフトレバーを4→3に入れた時点で、ボンと回転数があがり回転を合わせてくれるので、そのままクラッチをつなぐだけで、シフトダウンが完了します。
 おせっかいな機能という人もいますが、私にとっては、ブレーキとアクセルのペダル配置を考えても必要な機能です。


 この中で、(4)はたしかにハードルがあると思います。
 しかし、ポルシェを操るという趣旨であれば、(3)がATとMTの中間ぐらいに位置するのではないでしょうか。

 当然、何年もMTを運転していなければ慣れは必要ですが、意外に体が覚えていると思います。
 上がりのクルマとして意識するのであれば、レンタカー等で試して見るのも方法だと思います。


 ○○センターだと、車種を複数選択できるので、メーカーでポルシェを、車種で911、ケイマン、ボクスター等を、地域を選択し一旦表示します。
 そして、ミッションからMTを選択すると、確認することができます。

 上がりのクルマで、ポルシェを楽しむという事を考えると、意外に(3)の選択肢がお薦めだと思います。

※オートブリッピングは、車種、年式、オプションにより異なる場合がありますので、確認が必要です。



 昨日は、amだけ時間がとれたので、初出撃してきました。天気もよく、新年早々、最高でした。

Posted at 2020/01/03 11:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ureakです。  訳アリで、再スタートすることになりました。  ポルシェは変わりませんが、GT4になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    12 3 4
5 678 910 11
121314151617 18
1920 21222324 25
26 2728 293031 

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
981GT4からの買い替えです。 GT4からGT4に乗り換えるとは思っていませんでした。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
GT4に、乗せられてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation