
どうもPCMの使い方に慣れなくて、アイドリングで操作するのも近所迷惑になるしと思い、シーテックのケーブルを設置しました。
どこにつけようか迷ったあげくに、みんカラで調べてみました。
左フロントのアッパーマウントのところのネジ穴に、M8のボルトでアースをとるというのを見つけて、真似してみました。
これで、自宅でもバッテリーを気にせず試すことができます。
ただ、ケーブルを端子に取り付けた時点で試した時は、①→②→③→とシーテックのLEDが変化したのですが、一旦、充電をやめ、ケーブルを固定してから試したところ、①から進みませんでした。
これが、良いのか悪いのか不明でしたが、日没であきらめました。
冷静になって試してみたいと思います。
また、音楽は、アマゾンのプライムミュージックで聞くのですが、最初は曲名はでるのですが、音がでませんでした。
今まで(981GT4では)はクラリオンの純正ナビだったので、スマホにクラリオンの「Smart Access 4Car」というアプリを入れて聞いていました。
どうも、このアプリがBluetoothを占有してしまうみたいで、このアプリをアンインストールしたら聞こえるようになりました。
いずれも、今日はイマイチでした。
Posted at 2020/12/06 20:10:54 | |
トラックバック(0) | 日記