• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ureakのブログ一覧

2019年07月21日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェは掃除して飾っておくもの?

定年ポルシェ、ポルシェは掃除して飾っておくもの?
 ポルシェの中古車をみると、年数の割りに走行距離が短いものが見られます。
 ポルシェに限らず、スポーツカータイプに意外にあると思います。






 私は、適度に乗っていますが、掃除をしている時に「所有しているだけでも楽しい」と感じる時があります。

 例えば、苦労して、ようやく手に入れたポルシェが、駐車場に止まっているだけで毎日感動している、という人もいると思います。


 ポルシェの魅力なのか、好きなスポーツカーならではの魅力なのかは、わかりませんが。


 日々の生活の中で、この深い満足感に浸れるというのは、非常に大事だと思います。
 クルマ以外のものに、感じる人の方が多いのでしょうが、私の場合はポルシェです。


 休み前から今週はどこを掃除しようかと、積極的に過ごそうとなっていきます。最近は、GT4はクラッチが重たいので、足腰を鍛えようと運動までするようになりました。

 年式のわりに、走行距離が伸びていないクルマは、こういう使い方をされてきたのかもしれません。

 よく、「あのクルマは良いんだけど自分の年齢に合っていない」という話をする人がいます。
 私は、周りを気にせず、自分の一番好きなクルマを選択すれば良いと思います。
 クルマへの積極性を、いろんな物に対して発揮できるようになりますから。


Posted at 2019/07/21 07:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月20日 イイね!

定年ポルシェ、GT4は誰でも買えるの?

定年ポルシェ、GT4は誰でも買えるの?
 GT4の新型が発表されました。カッコよいですね~。

 良いタイミングなので、ポルシェの限定モデルの新車販売方法について、記載します。
 聞いた話しなので、事実かどうかは、判断して下さい





【お金を出せば、誰でも限定モデルを購入できるか】

 以前に、営業マンに聞いた話です。
 聞いた途端、考える間もなく「無理でしょうね」との答えでした。

 やっぱり、日ごろ、購入しているお客さんが、優先になるようです。

 当たり前ですが、情報が入るタイミングがディーラーの方が早く、台数を確保できた時点で、お得意さんに営業するそうです。



【お得意さんとは】

 お得意さんの定義が曖昧ですが、新車を定期的に買い替え続けている人のようです。

 最低でも、新車を数台購入した実績がある人のようで、認定中古車等は含まれません。


 私の常識には、新車が納車されてから、しばらく乗って、買い替えるパターンしかありませんでした。
 しかし、お得意さんは、新車が納車された時点で、

 「どうせ、また、納期かかるんでしょ。だったら、次を発注しておくよ」

との話しになるそうです。あくまでも「新車納車時」の話です。



【営業方法】

 電話で、「今度、こういうのが入ってきますが」と話すと、「買う」という話になるそうです。

 ほとんどの場合が、台数分の電話を掛けると、終わってしまうそうです。
 断る人は、いないようです。

 ここで、疑問が沸き、金額はどうするの?と聞いたところ、「聞かれれば、未定と答えますが、まず、聞く人はいないですね」との話しでした。



【一般の人が買うには、どうしたら良いか】

 よほどのコネクションを持っているか、中古車で出てくるのを待つしかない、との話しでした。





 私も、話しだけは慣れてきたつもりだったのですが、さすがに立場の違いを再認識しました。

 全部が全部、こんな状況ではないと思っていますが、勉強になったと考えることで終わりにしました。



Posted at 2019/07/20 14:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月19日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェの役付?

定年ポルシェ、ポルシェの役付?

ポルシェの「役付」という表現について、記載したいと思います。






例えば、911カレラのグレードでは、

911 カレラ
911 カレラS
911 カレラGTS

等があります。
 このカレラの後ろにつく「S」、「GTS」を、「役がついている」と表現します。Sは微妙ですが。

 また、この文字数が多いほど良い「役」だと言われています。
 「GTS」や「GT3」などがほしい場合に、「今度は、役付がほしい」と表現します。


 麻雀の役みたいなものでしょうか。サラリーマンの役職なのかもしれません。

 具体的にどれが、どんな役でというのは決まっていませんので、あいまいなまま、役付という言葉が使われているようです。
 「役」という漢字でよいのかも、よくわかりません。


 これとにた言葉で、「GTシリーズ」という言葉を使う人もいます。

 GT2、GT3(RS)、GT4を総称してい言うようです。


 営業マンから聞いた話ですが、このGTシリーズは、最初は過激さに驚くのですが、だんだん慣れてくると、さらに過激なのがほしくなってしまうそうです。

 スポーツエクゾーストも、一旦、慣れてしまうと、ないと物足りなくなってしまいます。

 定年間際といっても、いつまでたっても子供と同じなんでしょうか。


Posted at 2019/07/19 23:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月18日 イイね!

定年ポルシェ、購入時の決断方法は?

定年ポルシェ、購入時の決断方法は?

 定年間際の人が、ポルシェを買う時、買った時の決断方法について記載します。






【理想的パターン】

 「予算もピッタリ、クルマの状態も想定通り、ほしいオプションが全て付いている。」

 このブログの想定では、ほしいクルマが相場より安く買えたらなぁ~、とほぼ同じ状況でしょうか。

 こんなパターンは、まず、ありえないと思います。



【現実的パターン】

 「かなり予算をオーバーしているけど、年齢的にあと何年乗れるかわからないし、ここいらで踏ん切りをつけないといつまで経っても買えないし、買わずに後悔するより、買ってから後悔しよう」

 このブログを読んでいる方には、一番多いのではないでしょうか。




 私もこのパターンでしたが、この決断に至るまでに、いろんなクルマで、何回も悩みました。
 あがりのクルマとして覚悟を決めると、逆に慎重になってしまいました。

 買うと決めてから、選んでいる期間(悩んでいる期間?)が長くなり、奥さんからも、

 「買っていいって言ってるんだから、愚だ愚だ言わずに、とっとと買えばいいじゃない。ビビってんじゃないわよ」

との御指導までありました。
 最後の「ビビッて…」は、私が想定した気持ちを、誇張して追加していますが。



 また、逆から考えても、買ってから後悔したという話を聞いたことがあるかというと、特に聞いた記憶もありません。
 それなりに苦労したという話は聞きますが、良い経験になったと話される方がほとんどだと思います。

 定年間際まで生きてきた人生経験を信じて、思い切って決断してみるのも良いと思います。




Posted at 2019/07/18 20:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月17日 イイね!

定年ポルシェ、ポルシェを買う年齢層は?

定年ポルシェ、ポルシェを買う年齢層は?
 ポルシェセンターの営業マンに、ポルシェの購入層について、聞いた話です。

 あくまでも、興味本位で聞いた、個人的に受けているイメージです。





【スポーツカータイプの購入する年齢層は高い】

 どの営業マンの方も、「911、ケイマン・ボクスターのスポーツカータイプは、年齢が高い方が多いですね」と言います。
 私も同じですが、定年近いサラリーマンで、買われる方が多いとの話しを聞きました。


 某認定中古車センターの営業マンは、「スポーツカーの6割ぐらいは、定年ぐらいの年齢では?」と話してました。

 また、他の新車の営業マンは、「スポーツカータイプだと、3~4割ぐらいは定年近い方では?」と言ってました。



【若い年代はどうなの?】

 若い人はSUVタイプのマカン、カイエンが多いそうです。
 確かに走っているクルマを見ると、ポルシェに限らず、SUVが多く見受けられます。

 代車でマカンを運転した事があるのですが、確かに良いクルマだと思います。





 定年間際になると、何歳まで運転できるかも、直面する問題です。
 なので、若い時にあこがれて、背伸びしてようやく手が届きそうになって、運転できる限界も近づいて、決断して購入するパターンでしょうか。


Posted at 2019/07/17 21:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 ureakです。  訳アリで、再スタートすることになりました。  ポルシェは変わりませんが、GT4になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
981GT4からの買い替えです。 GT4からGT4に乗り換えるとは思っていませんでした。
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
GT4に、乗せられてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation