• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月20日

15年前のオフ会

15年前のオフ会










ネット上のオフ会に初めて参加したのは 1994年、
振り返れば、もう15年も前のことになる。

当時、私のインターネット利用は、電子メール、海外のML、
そして、一部のWWWサイトを閲覧していたぐらいだった。

むしろ、遊びのコミュニティとしては パソコン通信が中心。
私は、ニフティのバイクのフォーラムに参加していた。

---

フォーラム初のオフ会の呼びかけに応じて集まったのは、
20歳代を中心とした、比較的若いバイク乗りのメンバー。


読み出すだけで数分かかる掲示板を使っての議論で、
なんとか日時・集合地点を共有でき、当日を迎えた。

お互いのプロファイルは、事前には ほとんど分からない。

携帯電話を持っていない人のほうが多かった時代、
迷子になった人もいたが、なんとか十数台のバイクが集合。

軽いツーリングの後、知り合いの喫茶店に移動し、
初めてのバイク論議・ツーリング論議に花が咲いた。


そのメンバーとは、その後 温泉ツーリングなども企画し、
社会人になってしばらくの間は、年賀状のやり取りもあった。

---

インターネットが一般的なものとなり、個人のHPから、
ブログ・SNSへと人口が拡大し、オフ会の世界も広がった。

ブログやプロフィール紹介を通じて、同好の士の中にも、
さらに趣味が近い人や、似た考えを持った人が見つかる。


最近では、休日にオフ会適地のスポットに出向くと、
同時に複数のクルマのオフ会が開催されていたりするらしい。

集合する時には、写真や地図入りで情報をアップでき、
携帯電話・メール、携帯向け掲示板で、随時連絡も取れる。

オフ会のレポートは その日のうちにブログにアップされ、
参加できなかった人も、次は参加しようと 意欲を新たにする。


あと15年経ったら、オフ会は どんな風になっているだろう。

ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2009/01/20 06:20:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2009年1月20日 9:55
しゅう206さん、こんにちは、マル運です。

15年も前に初参加されていんですね~

私は、クラウンに乗っていた当時、7年ぐらい前に参加したのが初だったです・・・
とても緊張して参加したのを覚えております(笑)

考えてみたら、ただクラウンに乗っているってだけで、京都まで出かけて行ったんですよね~
そして、そのクラウンの会の方との交流は今も続いている事に、また自分なりにビックリです。
本当に、インターネットは世の中、また人間関係のつながりまで変えてしまいましたね(^^)
コメントへの返答
2009年1月21日 6:07

こんにちは。コメントありがとうございます。

15年前というと、一昔のようでもあり、最近のようでもあり。。。(笑)

そうですよね。。。同じクルマやバイクに乗っているというだけで、遠方まで出かけたり、オフ会って不思議ですよね。。(笑)

インターネットは、人と人のつながりを、趣味・嗜好の部分で変えつつあるような気がしています。。。。

2009年1月20日 12:26
私は206に乗り出した頃にヤフーの掲示板で呼びかけがあるのを見つけて阪神高速の中島パーキングに行ったのがオフデビューでした。

それまでは、街でプジョーをみかけて気にはなっても、オーナーのことまでは気にしてなかったのですが、HPやブログを開設し色んなオフに参加するうちに数多くの方々にもお会いすることが出来ました。

転職、引越しで今までの友人とは少しずつ疎遠になっていくのに比べ、web上で知り合ったHNしか知らない人たちとはどんどん付き合いが広まっている気がします。
コメントへの返答
2009年1月21日 6:10

こんにちは。コメントありがとうございます。

ヤフー掲示板で、オフ会の呼びかけがあったんですね。。。私も、MGFやルーテシアやフランス車の掲示板を見ていた時期があります。(笑)

今現在も、近隣で207やメガーヌを見かけるのですが、SNSやブログ活動をされておられる方の方が少ないようで、なかなか知り合う機会はありません。

おっしゃるように、WEB上でのつながりの方が、車においては広がってゆくような気もしてます。。。

2009年1月20日 14:20
携帯が無い時代はナカナカ大変だったでしょうねぇ。。

そういえば昔ニフティーID持ってました。
当時は仕事のファイルのやり取りしかしてませんでした。。。

私が参加した最初のオフはバンド演奏系でした。。10年前くらいだったか…パートをエントリーする感じでしたね~
コメントへの返答
2009年1月21日 6:11

こんにちは。コメントありがとうございます。

携帯も無いと、どうやって集まったんだか、今思えば不思議。。。地図もなく、テキストだけの説明だったかと。

演奏系のオフだったんですね! クルマやバイクと違い、会場を設けてのオフ会だったのでしょうか。。。そういうのもおもしろそうですね。(笑)

2009年1月20日 20:00
正確には思えていませんが、16,7年前、やはりニフティーが全盛期の頃、地域の草の根ネットワークというのがあって、その一つに大学内のBBSがありました。大学内のBBSなんで顔見知りばかりなんですが、隣県の大学から参入者があったときに、そのネットワークでオフ会したのが最初です。

あ、なんだか思い出して、懐かしくなってしまいましたー。目頭が熱くなります・・・。
コメントへの返答
2009年1月21日 6:13

こんにちは。コメントありがとうございます。

ひかりみるくさんも、やはりニフティをやられていたんですね!

大学内のBBSですか。。。うちは、90年代前半からインターネットのWWWやMLなんかがありましたが、学科ごとの集まりの方が濃かったです。。。ニフティはあったかなぁ。。。知らなかっただけかも。

隣県の大学との交流、ネットの世界ならではことではないでしょうか。 いろいろ楽しいことがあったのではないでしょうか。(笑)

2009年1月21日 3:40
その当時は集まる事自体が大変だったんですね~
google mapもないし(;・∀・)

>15年後
エコロジー風潮がエスカレートし、公共交通機関で集まるのがメインとなる・・・
とかだったら嫌だなぁww
コメントへの返答
2009年1月21日 6:15

こんにちは。コメントありがとうございます。

テキストだけの情報で集まるのは、なんだかオリエンテーリングみたいでした。(笑)

15年も経つと、クルマ自体の存在が危ういかもしれない時代になっているかもしれませんね。。。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation