• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月12日

ガチャコン祭り と 高速試験車両一般公開


近江鉄道・通称「ガチャコン電車」に乗ってみた。
ローカル私鉄とは言え 開業から109年、鉄道の中では老舗。


---

4歳児だけでなく、私にとっても初めての近江鉄道体験。
ワクワクしながら待っていると、この電車がやってきた。

土日限定のいしだみつにゃん&しまさこにゃん号

1.JPG



この日は、休日限定の乗り放題きっぷを利用して、
近江の秋景色を、鉄道を通じて味わってみようという企画。

6.JPG


---

近江平野を走る近江鉄道の車窓には、のどかな風景が続く。
平野部の田畑や鎮守の森を抜けながら、集落の間を結ぶ。

余談ながら、筆談可のマークのことを、ここで初めて知った。

4.JPG



沿線には近江商人の街や、レトロな雰囲気の木造駅舎があったり。
こちらの新八日市駅は、大正2年の開業なので 築96年の現役駅舎。

5.JPG


---

近江鉄道の車両は、1~2両の小さな電車編成になっている。
元西武鉄道の車両で、沿線企業のラッピング広告も多い。

2.JPG



本線上で、なぜかドアを全開したまま停車している電車。
その横を、発車したばかりの貴生川行きが通り過ぎる。

とある駅で、ドア開閉に手間取っていると思ったら、
「ぱぱ、反対がわのドアが開いた!」と4歳児が興奮。

どうやら、誤って、一瞬 線路側のドアを操作したらしい。
ワンマンの運転手さんは、何かと大変だなぁ...と思った。

3.JPG



こちらは、近江鉄道車両の車端にあるボディ切り欠き。
カーブの駅があるので、擦らないようになっているのかな?

4歳児が見つけて、これにも大喜びしていた。

7.JPG


---

クルマを停めた近江八幡から八日市まで行って乗り換え。
やってきたのは、窓が大きいあかね号という電車。

8.JPG


向かったのは、彦根駅の横にある近江鉄道ミュージアム
この日は、ガチャコン祭りというイベントが行われていた。


---

ミュージアムには、近江鉄道が保存している珍しい機関車や電車がたくさん。

国鉄や西武鉄道、東武鉄道からやってきた中古の車両が多いが、
ローカル私鉄ながら、旧車の保存手間を惜しまない姿勢に脱帽。

9.JPG



使われなくなった電車も、廃車せずに車庫に保存されている。
西武鉄道由来の電車かと思ったら、自社製作の車両らしい。

10.JPG



ガチャコン祭り期間中は、特別に電気機関車の運転席も開放。
受付で貸してもらった運転手さんの帽子を被って、出発進行!

11.JPG



当日は、ひこにゃんでブレークした彦根のゆるキャラ達も登場。
ゆうちゃんが握手してもらったのは、ひこちゅう(甲賀忍者)。

12.JPG


---

お昼ご飯は、ミュージアム構内の電気機関車の前でお弁当。
車両に近い所で食べられるのは、碓氷峠鉄道文化むら以来。

13.JPG



会場内で、米原駅の井筒屋さんが、名物駅弁を販売してくれていた。
近江牛大入飯というお弁当は、焼肉とカレーご飯の相性が抜群。

14.JPG


---

再び 近江鉄道に乗って、米原まで移動。

15.JPG



やってきたのは鉄道総合技術研究所の風洞技術センター。
毎年10月の鉄道の日あたりに行われる高速試験車両の一般公開

見ることができるのは...
 ・JR東海の300X(700系新幹線の原型)
 ・JR西日本のWIN350(500系新幹線の原型)
 ・JR東日本のSTAR21

16.JPG


---

運転席開放は長蛇の列で、どれか一つを選ばざるを得ない。
JR西日本に最も馴染みがあったので、私達はWIN350に挑戦。

17.JPG

18.JPG



運転席で「新横浜、停車ヨシ!」と遊んでいる4歳児。
自動制御の新幹線では「場内進行ヨシ!」などとは言わない。

19.JPG



スピードメーターには400km/hまで速度が切ってあった。
小郡~新下関間で 当時国内最高速の350km/hを出したのは1992年。

20.JPG


---

帰る頃には、秋の夕陽が すっかり長くなっていた。
稲刈りの終わった田んぼに、電車の影が長く伸びていた。

22.JPG



運転席に被りつく子供達。 同年齢の子と仲良くなれた。
そのうち一人とは、終着駅まで、ずっと一緒に遊んでいた。

私も この子のママとお話ながら、楽しい電車行になった。
子供2人+ママ+私だと、周囲からは夫婦・親子に見えていたかも。

23.JPG


---

子供達の楽しい一日にも、くっきりと 夕陽の影が差してきた。
あと何分もしたら、バイバイして家路に着かねばならない。

24.JPG



今日のおみやげは、近江鉄道の防犯ブザーとストラップ。
それから、運転手さんが使う運行スケジュール表の中古品。

改札を抜ける時、運転席からパチってきたと誤解されて、
「ちょっとちょっと!」と駅員さんに止められていた4歳児。

25.JPG


ブログ一覧 | 子供と鉄道 | 日記
Posted at 2009/10/12 06:09:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

令和の米騒動
やる気になればさん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年10月12日 9:37
おはようございます、マル運です。

凄い充実した一日ですね(^○^)

私も、近江鉄道は乗車した事がないです~
走っているシーンは何度か見たことがありますけど。。。

車両の裾を切ってあるのは、確か車両限界が規定値よりちょっとだけ大きかったのとかで(元西武車なんで西武の車両限界なんで)切ったと、部内紙に書かれていたような。。。

近江牛のお弁当美味しそうですね(^○^)
コメントへの返答
2009年10月13日 2:01

こんばんは。コメントありがとうございます。

ガチャコン祭りと鉄道総研、二つ行ったので、かなり忙しい一日でした。(笑)

近江鉄道、雰囲気がなって、なかなかおもしろい鉄道でした。次は、五個荘や愛知川など、それに彦根市街など、近江らしい街並みを味わってみたいと思います。

車両限界のこと、なるほど、よく分かりました。(笑)

2009年10月12日 13:56
電車三昧の旅ですね~
お子様が大喜びされているご様子が伝わってきます^^

近江鉄道ってそんなに歴史があったのですね!
近江牛の駅弁がまた美味そうです♪
コメントへの返答
2009年10月13日 2:02

こんばんは。コメントありがとうございます。

いい思い出になったようです。(笑)

近江牛の駅弁、思いのほかおいしくて、びっくりしました。(笑) 鉄道施設の中で食べる駅弁は、なかなかです。。。

2009年10月12日 20:56
こんばんは
ガチャコン。懐かしいですね。

滋賀県竜王町勤務の時に最寄りのJR近江八幡駅傍の踏切でつかまるかつかまらないかで、
朝の出勤時間が大違いになってました。
今は高架になったみたいですが・・・。

その当時でも乗ったのは貴生川行きで、他の路線も乗っていればよかったかなと思います。
滋賀には他にもJRの北陸線(電圧切り替えがある。)など面白い路線がありましたよね。

米原、長浜辺りはよく遊びに行きましたが、昨年通った時に、米原駅周辺の変化が大きくてびっくりしました。10年の歳月は長いものデス。
コメントへの返答
2009年10月13日 2:05

こんばんは。コメントありがとうございます。

高架になったのは、道路の方でしょうね。。。 私も、帰りに踏み切り渋滞につかまりました。(笑)

今回は、八日市から貴生川方面や、多賀大社に行く支線には乗っていないので、次回また行ってみたいと思います。

北陸本線の交直切り替えは、今は敦賀の向こうに変わっていて、敦賀までは直流で、新快速が直通しています。

米原駅前は、再開発されているようですね。。。

2009年10月14日 12:26
どうもです
行かれましたか~!
ご近所まで来られてたようですね。
お知らせ頂ければミニオフ会ができましたのに…(笑)近江鉄道 古い駅舎が多く懐かしい感じが良いですね~
あの走行音も◎です!!
コメントへの返答
2009年10月14日 20:46

こんばんは。コメントありがとうございます。

近江鉄道、おっしゃるように、古い駅舎がいい感じでした。(笑) お近くまで行っていたようですね。(笑)

走行音も、レールとレールの感覚が短いのか、ベーシックな「カタンコトン」という感じでした。。。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation