• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月31日

206+? 207?

206+? 207?









欧州では206+という名前で、207顔の206が売られているが、
内装まで207のデザインを導入しており、それなりにヨサげ。

ちなみに 同じモデルが、南米では、207として売られている
SWやセダンまで この顔で売られており、それなりに本気の様子。


償却が終わった金型や 古く安い部品を使えば、原価は下がるし、
モデルチェンジのための 製造工程への投資も 最小限で済みそう。

新興国向けのモデルとしては、なかなかうまい商売をしているし、
後に、欧州で206+としてリリースしたのは、臨機応変な戦術だと思う。

大きく高くなってしまったニューモデルが、景気や環境の逆風を受けると、
すかさず新興国向けモデルを本国に投入するのだから、おもしろい。


今年は、どうやら206+ならぬ、この207の実物を拝むことができるかも。

ブログ一覧 | プジョー | 日記
Posted at 2010/01/31 07:19:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2010年1月31日 7:27
モデルチェンジした旧モデルの生産設備をスペインやアルゼンチンに移して継続生産するのは欧州メーカーの得意技ですね。

そうやって世界のどこかで生産を継続することで本国のユーザーにパーツの安定供給も図れるというメリットもありそうですし。
コメントへの返答
2010年1月31日 7:34

こんにちは。コメントありがとうございます。

旧モデルを別な国で継続生産するという手段が、今回は、顔だけ207へのモデルチェンジという形とうまく組み合わせて、商品性もアップさせているところがおもしろいですよね。

パーツ供給のメリットも、ありそうですね。。。

2010年1月31日 23:33
こんばんは。
お久しぶりです。206+ なかなか面白い車だなぁと思ってましたが
日本でも出るんでしょうか?
サイズ的には前の方が良かったと思う方も多いらしく、
まず台数限定で売ってみたら面白いかも。
本命の207の売れ行きとの兼ね合いで併売はどうかとも思うんですが。
コメントへの返答
2010年2月1日 6:03

こんにちは。コメントありがとうございます。

206+、日本でリリースするかどうか...難しいところですよね。

原価低減は進んでいると思うので、それなりに儲かるとは思いますが、サイズと価格以外には十数年前の設計で古いですし、競争力もそれなりかと。。。

2010年2月1日 0:33
こんばんは。

こういう手法って、日本で売られている国産車ではあり得ないですよね。
”車種が少ない分、じっくり作りこんで、しぶとく売り続けられる”ことを重視しているがゆえの結果かと。

ルノーも、本国フランスでは旧型クリオ(ルーテシア)を”クリオ・キャンパス”として売っています。現行型の廉価版?という扱いのようですが。
コメントへの返答
2010年2月1日 6:05

こんにちは。コメントありがとうございます。

プリウスが先代モデルと併売になっていますが、顔を変えたり、そういうことまではしていませんね。

サイズや価格を抑えることができる先代モデルは、廉価版としては、いい位置づけになるのでしょうね。。。

2010年2月1日 2:58
車の名前って世界共通でなくてもいいの?とか思ってしまいましたが、よく考えると、日本車も海外では名前もモデルも違うし、ホンダはメーカーの名前も違いますよね。お国柄も反映されているのでしょうね、なかなか面白いですね。しかし、207に乗ったら、206に戻る気はしないなー、と思ってしまいました。
コメントへの返答
2010年2月1日 6:07

こんにちは。コメントありがとうございます。

206+の207は、新興国向けの手法としてはおもしろいと思いますが、はなからモデルチェンジしない前提で命名するには、それなりのマーケティングに基づいた決断が必要でしょうね。。。

206、さすがに十数年前の基本設計なので、現世代とは違いがあるのでしょうね。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation