• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月21日

いつの時代でも、フランス車は仏蘭西車


とある自動車博物館にて...



1963年と言うから、ほぼ50年近く昔のクルマだが、
ドイツ車は、やっぱり独逸車にしか見えないのが不思議。

IMG_1161



FBMに たくさん集まってくる このフランス車も、
各国のクルマの中にいると、どう見ても仏蘭西車。

IMG_1165



日本車の代表は、ボンドガールが乗ったこのクルマ
スポーツカーで白が似合うところは、やっぱり日本車。

IMG_1181



クルマの由来など気にせず、スタンプ集めに没頭する幼児。
クルマ好きになるきっかけを狙って連れて行ったが、撃沈。

IMG_1178



行ったのは、コチラの博物館。お城のような外観が素敵。

IMG_1182



火曜サスペンス劇場で、最後に犯人が追い詰められる場所にも近い。

IMG_1156

ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2011/04/21 06:19:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

絶景を探して
THE TALLさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年4月21日 6:48
それぞれの国が、様々な味を出していますね。
そんな中に於いてアイデンティティが乏しいのが、伝統ある(はずの)英国車。
現行のジャガーXJを見ると、もはや「なんでもアリか」なのかと。
まぁ、今のジャガーはカレー味なので仕方ないのかもしれませんがね。
コメントへの返答
2011年4月22日 6:09

こんにちは。コメントありがとうございます。

英国車、おっしゃる通りかなぁ...と思います。

ホンダに買収された前後のローバーまでかなぁ...という気もします。

私が以前に乗っていたMGFは、英国車の香りがあったのですが、最近のミニはドイツ車ですし、さらにはカレー味。(笑)

2011年4月21日 9:31
おはようございます、マル運です。

その国の車って~イメージがありますよね(^^)
そして、色の使い方も・・・やはり日本車は白・黒ですし

福井にある博物館へいかれたんですね(^○^)


コメントへの返答
2011年4月22日 6:10

こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。まさに、イメージだと思います。個々のクルマを見ると、また違った方向性や個性があるんですけどね。(笑)

福井と言うか、福井よりの石川県の博物館でした。。。

2011年4月21日 15:10
こんにちは

最後の画像の所に行った事ありますよ
飛びませんでしたけど(笑)

2000GTは日本車の中で一番かっこよいと
自分は思ってます

形を優先で作りませんかね日本の現行車も
コメントへの返答
2011年4月22日 6:11

こんにちは。コメントありがとうございます。

最後の写真の場所、そういうイメージを思い出してしまいますよね。

2000GT、私もカッコいいなぁと思います。子供のころに持った印象も、同じでした。

今の日本車だと、あえて日産くらいでしょうか。デザインでオッと思わせられるのは。。。

2011年4月21日 20:01
あら~っ、近くを通り過ぎていたんですね!

隣りにコペンが2台並んで、クーペ・カブリオレ車三つ揃えは偶然ですか?

ザッザ~ンな崖をこの角度から撮られたということは、遊覧船にも載られたんですね~。
コメントへの返答
2011年4月22日 6:12

こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんですよ。お邪魔しました。(笑)

コペンの向こうには、ロードスターやらBMWやら、オープンカーが並んでいて、そういう集まりのツーリングでした。(笑)

遊覧船にも乗りましたが、結構揺れました。(笑)

2011年4月21日 21:43
こんばんは!
最後の写真、いいですね~(^^)v
ここって、ひょっとしたら私がパトロールに行った
蟹で有名なところの近くかなあ~(笑)
コメントへの返答
2011年4月22日 6:13

こんにちは。コメントありがとうございます。

最後の写真、遊覧船に乗らないと見れない景色なんです。(笑)

東尋坊、初めて行ったのですが、今度は陸地から行ってみたいと思います。

もちろん、有名なカニさんも食べてみたいです。(笑)


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation