• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月04日

春の信州 2011 (その1)


今年も、春の信州に行ってきた。


昨年はブラジルから帰国した翌週の訪問で、
真夏のサンパウロ、桜散るワシントンDCを経てのこと。

小海線赤沢森林鉄道なども訪れ、
日本の四季の美しさに癒された旅だった。


---

今年は、のんびりな旅程にしようと決めた。

無休憩で小淵沢まで走ったら、まだお昼前。
ランチがてら、リゾナーレの街並みを散策。

1



連休イベントで、木工作の青空教室を発見。
水車小屋のオルゴールを作らせてもらった。

2



いつものお宿には、早い時間に入って寛ぐ。
温泉に入ったり、景色をスケッチしてみたり。

3


---

翌朝は、諏訪のタケヤ味噌会館でお買いもの。
ここのピーナッツ味噌やごまみそソフトが好き。

その途中、諏訪湖畔でSLの静態保存を見つけた6歳児。
長野工場デフやんか!」と、相変わらずのマニアぶり。

4



諏訪湖時の科学館では、水運儀象台を見学。
北宋時代の開封で作られた、世界初の機械式時計。

5



動力は水車だが、緻密な造りは、天才的と言えるほど。

6



九十三刻、九十四刻と、時札を持った人形が回転してゆく。
正直、ちょっとコワい感じがして、何とも言えない雰囲気。

7



セイコーゆかりの博物館内では、腕時計づくりにも挑戦。

小学校低学年以上対象の完成ムーブメントを使ったコース
セイコーOBの国家資格技師が教えてくれる本格的なもの。

自分で作ったものには、格別の思い入れが生まれるようで、
事細かに時間を確認して、針の読み方を真剣に学んでいた。

8


---

早い夕食の後、お宿のカラオケルームを占拠。

津軽海峡冬景色のVには、青函連絡船や本人映像。

9



そして、このド演歌を歌うのは...なぜか6歳児。

字幕を見ながらそれなりに歌えることに驚き。
「いきものがかり」やら「ぽにょ」やらも熱唱。

10


---

まだ20時過ぎだと言うのに、外気温は4~5℃。

新緑にも早い時期で、稟とした空気が漂う。
高原の春は、ゆっくりゆっくりやってくる。。。

11

ブログ一覧 | 子供とお出かけ | 日記
Posted at 2011/05/04 09:36:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

新素材
THE TALLさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

首都高ドライブ
R_35さん

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

この記事へのコメント

2011年5月4日 10:49
こんにちは。

実は私、GWのパトロールに善光寺参りを考えたんですが、
交通の専門家?に話したら、中央道が大渋滞するぞお~と
言われ、比叡山に変更しました(^^ゞ
コメントへの返答
2011年5月4日 11:37

こんにちは。コメントありがとうございます。

中央道、私たちは、信州から中部方面への移動のみだったのでマシでしたが、午前の中部→長野への移動などは、かなり混みますよね。。。

比叡山と善光寺、比叡山の方がはるかに近いのに、まだ行ったことがありません。(笑)

2011年5月4日 16:55
こんにちは♪
相変わらず、息子さんおもしろいです(笑)

まだまだ春の信州、続きが楽しみです。
コメントへの返答
2011年5月4日 18:16

こんにちは、コメントありがとうございます。

息子さん、大きくなってきて、おもしろい面もあり、大変な面もあり。(笑)

信州、三泊四日だったので、あと半分です。

2011年5月4日 17:37
儀象堂は、何年か前に一度、行った事があります。
面白い所でしたね。
時計作りの体験は知りませんでした。

お子ちゃま、素敵ですね。(笑)
コメントへの返答
2011年5月4日 18:18

こんにちは、コメントありがとうございます。

時計って、普段何気なく使っているのですが、時間を計ることの大切さを学びました。。。

体験教室は、子供ばかりでしたが、みんな楽しそうでした。(笑)

2011年5月4日 18:17
しぶ~~~~い!! 一緒に熱唱したいわ~~~。

リゾナーレのインフィオラータ、見てみたかったんですよねぇ。
私もGWが終わったら行ってみようと思ってます!
コメントへの返答
2011年5月4日 18:21

こんにちは、コメントありがとうございます。

リゾナーレのお花は、連休前半は地元の小学生のデザインによるものでしたが、なかなか良かったです! ボニカさんもまた行かれるのですね。何度行ってもいいところです。(笑)

カラオケ、普段はあまり気にならず、このお宿でしか挑戦しない我が家です。(笑)

2011年5月4日 18:38
長野工場デフのリンク先を見ましたが素人目にはさっぱり違いがわかりませんでした(笑)
6歳にしてすごい領域に到達してますね~

時計作りが体験できるって初めて知りました。面白そうですね!
コメントへの返答
2011年5月4日 19:07

こんばんは、コメントありがとうございます。

本人によると、門デフ(九州の小倉工場製)に似ているが、斜めになっているのが特徴なのだそうです。写真の機関車は、上諏訪機関区所属機だったからだろうと言ってました。(笑)

時計つ体験は本格的なコースに挑戦してみたくなりました。(笑)

2011年5月5日 0:43
時計作り自分もやりたいなぁ。

リゾナーレの温泉は入りましたか?
ちょっとホテル練から離れてるのが難ですが、、、

寒空の露天風呂もいいもんですよ。
コメントへの返答
2011年5月5日 10:59

こんにちは。コメントありがとうございます。

お宿の方に温泉や露天風呂があったので、リゾナーレでは入りませんでした。次は、こちらにも泊まってみたいなぁ。(笑)

時計作り、おもしろいですよ。(笑)

2011年5月5日 12:18
こんにちは、マル運です。

長野工場のデフ・・・私が幼少のとき、そんなところへ目がいかなかったですよ(笑)
目の付けどころが違いますね(@_@)

時計の中・・・木なのに精密なんですね

竜飛岬に行きたくなりました(^^ゞ
コメントへの返答
2011年5月5日 15:42

こんにちは。コメントありがとうございます。

長野工場デフ、普通は目がいきませんよね。。。私も、最初は何を言っているのか分かりませんでした。(笑)

竜飛岬、私は行ったことがあるのですが、青函トンネル記念館から出なかったので、本人は見ていないんです。本人を連れて行ってやりたくなりました。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation