
親戚の法事で遠出をしたら、いきなり1000kmに到達してしまった207SW。 まだ納車から半月くらい。 このタイミングで、一気に800kmも走ると、目に見えて慣らしが進むのが分りました。 500kmあたりから、急にエンジンの音が静かになって、シューンっていう回転音が聞こえ始めました。 そろそろ初回1000kmのオイル交換に行かないと。
慣らし運転のつもりで、3500回転以上は回さなかったけど、十分流れに乗れる加減速&スピード。 CCよりも車重が軽いこともあって、AL4(DP0)の4ATも、それなりに実用的だなぁ...って、あらためて思い知らされました。
街乗り2割、高速8割での平均燃費は、15.1km/L。 最新型のATは、シフトアップタイミングを早める改善がなされていますが、ほぼ4速固定の高速走行の領域では、燃費は変わらないような気がします。 ここでMFDの燃費計1をリセットして、街乗り中心での燃費をウォッチしてみたいと思います。
今回、名神~伊勢湾岸~東名を走ったのですが、長距離の乗り心地や座り心地については、癒し系のルノーさん(メガーヌツーリングワゴンさん)に一歩譲るかな。 反面、ステアリングのダイレクト感は、プジョー(207さん)の方が得意で、常に正しい姿勢を意識して運転させられる感じ。 往路、バスの後ろを走っていたら、いきなり目の前に落下物(ブルーシート)が登場、高速レーンチェンジで回避しましたが、素晴しい挙動を示しました。
結局、どちらもいいクルマだし、高速が得意なクルマと言えるかな。 家のクルマが2台とも同じ特性ってのは、ちょっとどうかと思うけど... しょうがないね。(笑)
ブログ一覧 |
プジョー | 日記
Posted at
2011/11/06 08:10:12