• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月13日

走りにくいなぁ...高速道路


この数ヶ月、法事やら家の用事やらで、
昼夜、高速道路を1500kmほど走っている。

自分の運転が変わったのかもしれないが、
最近の高速は「運転しにくいなぁ...」と思うことしきり。


例えば...

 ・走行車線がガラ空きなのに、
  追い越し車線がダンゴ状態。

  自分の追い越しが終わったのなら、
  仮に その先の追い越し対象が見えても、
  いったんは、走行車線に戻って追いつかないと、
  結局は、追い越し車線=走行車線になってしまい、
  2車線分の能力が発揮できなくなりそう。

 ・車間距離を取らないクルマが多くて、
  ちょっとしたことでグレーキを踏むので、
  車列の流れに脈動が生じやすい。

  あるいは、短い車間距離の間に、
  さらに 無理やり入ってくるクルマが多く、
  その度に、流れがギクシャクしてしまう。

 ・速度制限装置がついたトラックの追い越しでは、
  速度的にポテンシャルが足りないからだろうが、
  昔より、無理な追い越しが目立つようになった。

 ・暴走運転のクルマが、相変わらず見受けられる。
  制限速度の倍の速さで、片側三車線の全てを使い、
  走行するクルマをパイロンのように避けて走り去る。


これら全てが、事故だけでなく、渋滞の原因になりうる。

高速道路は、一定速度で澱みなく流れてこそ、
輸送力が維持され、本領が発揮されるような気がする。

ユーザーが車線を効率的に使う意識付けや啓発によって、
お金がかかる高速道路の建設・拡張だけに偏らずとも、
渋滞緩和や輸送力増強が図れる部分もあるのかも。。。







  
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2011/12/13 06:36:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年12月13日 10:44
私も、追越車線で追越した後、すぐに走行車線に戻るようにしてます。
ずっと走ってると、違反になるので…。

高速道路でブレーキ踏む人最近ホント多いです。
教習場で何習ってきたのか???
ブレーキが渋滞を呼ぶことを知らないのかなぁ~。。。
コメントへの返答
2011年12月14日 1:47

こんばんは。コメントありがとうございます。

そうですよね。よく考えたら、追い越し車線の連続走行は、違反なんですよね。なんで、みんな やってしまうのだろう。。。

高速でのブレーキの危険性や渋滞を引き起こすこと、おっしゃるよう、知らないのか・忘れてしまっているのかなぁ...という気がします。(笑)

2011年12月13日 11:06
こんにちは、マル運です。

ここ最近、東海道歩きのために、東名を頻繁に走行しているのですが、本当に昔より走りにくいですよね~

特に、大型トラックのマナーが悪すぎです。。。
速度のリミッターが付いているのは分かるのですが・・・隣のトラックの追い抜きに2キロ以上掛かるって・・・後ろには長蛇の車列。。。
そして、追い抜いたら戻らずにそのままとか・・・

昔はここまで酷くなかったように思うのですけどね~
コメントへの返答
2011年12月14日 1:49

こんばんは。コメントありがとうございます。

やっぱり、昔の方が走りやすかったですよね。。。 この7~8年で、なんだかずいぶん悪くなったような気がします。

トラックの追い越し、リミッターが普及しだしてから、おっしゃるような事態が増えてますよね。 追い越しに時間がかかるケース、本当によく見かけます。 たった1台が1台を抜き去る10mほどのために、何十台が影響を受けてしまうと、渋滞が増えるのもうなずける気がします。


2011年12月13日 16:51
毎週高速を走ることが無くなって数カ月経ちますが、走りやすさ/走りにくさは同じ道路であっても曜日や時期でかなり異なりますね。
普段の金曜の夜なんかは走り慣れている人が多いので走りやすかったですが、3連休を前にした金曜や盆前、年末年始は明らかに普段高速道路を走っていないであろう走りをなさる方々がいらっしゃるので非常に走りにくかったですし、路上でエンコしてるクルマも多かったです。

確かに車線数を増やしたり新設道路を作る以前の教育や啓発が必要なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年12月14日 1:51

こんばんは。コメントありがとうございます。

ごしゅりんさんは、名神や新名神を、とてもたくさん走っておられたので、高速の様子をいろいろな状況で見ておられましたね。。。

金曜の夜、走りやすいのですね。逆に、連休やらお盆やらは、ややこしそう。よく分ります。

免許更新の際、高速道路の運転マナーと、それを守らなかった場合にどんな影響が出るのか、わかりやすく解説してくれたらいいのにと思います。



2011年12月13日 18:27
こんにちは。

追い越し車線をずっと走る車、ほんとに多いですよね(一般道でも)。
特に混んでくるとその傾向が強くなります。
少しでも前に行きたいという気持ちがそうさせるのでしょうか。。。

高速上では、キープレフトとブレーキをなるべく踏まないことは常に心がけてます。
スピードは、、、さすがに倍を出す勇気はありませんがちょっと注意ですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月14日 1:53

こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。とにかく よく見かけるので、もうそれが当り前のマナーのように見えている人も多いのでは?と気になってます。

高速でブレーキを踏まない...そのために、ブレーキを踏まなくても済むような運転や車間距離を取ることが、大切なのでしょうね。

書いていて、自分もあらためて、注意しようと思いました。

2011年12月13日 20:10
そういう車のドライバーたちはきっと、
「サンデードライバーが多くて困るゼ」
とか思ってるのでしょうが、
そういう輩にビシっと指さして言ってやりたいですね。

「サンデードライバーはオマエじゃあああ」
って(笑)
コメントへの返答
2011年12月14日 1:54

こんばんは。コメントありがとうございます。

サンデードライバー...高速道路は私も土日しか乗らないことが多いので、私もそうかな。(笑)

やっぱり、自分のマナーや運転は正しいとは思いこまないことが大切なのかもしれませんね。。。


2011年12月13日 20:10
こんばんは。
先日高速道路を走っていたら、
大型トラックがランデブー走行してました(*^_^*)
なので誰も追い越し出来ず・・・
延々と隊長(我が家ではそう命名しております)が2台並走する状況に。
それと車間距離をやたら詰める人も気になりますね。
車両が進化しても操縦する人や規則が進化していないから、
結果として歪みが出来てしまうのかと思います。
コメントへの返答
2011年12月14日 1:56

こんばんは。コメントありがとうございます。

大型トラックのランデブー...最近、よく見かける光景ですよね。。。 その間、うしろには長い隊列ができてしまって...

車間距離を詰めてきたり、無理やり入りこんできたり、クルマの性能が上がった分、無理な運転が増えているような気がしてます。

おっしゃるように、運転技術やマナーが進化していないと思います。それを進化させる何かが必要なのかもしれませんね。。。

2011年12月13日 21:54
普段から仕事で高速使いますが、
無理して追い越す大型トラック、
直線でアクセル踏むしか能のない超高級車にはほとほと呆れますね・・・
コメントへの返答
2011年12月14日 1:58

こんばんは。コメントありがとうございます。

私も、一昨日の夜、高速の直線ですごいスピード(150~180kmくらい?)で飛ばしてゆく、M車を見ました。

おっしゃるのと同じ気持ちになりました。。。

2011年12月13日 22:31
何もいうことなく、同感です!!
コメントへの返答
2011年12月14日 1:59

こんばんは。コメントありがとうございます。

ありがとうございます。

やっぱり、皆さんも同じように感じておられたのですね。 警察の方も、この状況を見て、免許更新の教育を見直すとか、よい方向にフィードバックがかかればいいのですが。。。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation