• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月06日

ホイルスピンとスタッドレス


スタッドレスに履き替えて、ホイルスピンするようになってしまった207CC。 雨の日、料金所ゲートで停止した後、急いて発進するようなときに現象が顕著。 実際、アクセルを踏み込んだ訳でもないし、もともとアンダーパワーなクルマなので、やっぱりタイヤの問題だろう。

国産のこのスタッドレスタイヤ、ドライやウェット路面での特性だけ見ると、そのようなシーンが得意なミシュランはもとより、平均レベルのブリヂストンと比較しても、明らかに心もとない。 そのくせ、圧雪やシャーベット路面では 粘土のように吸い付いて、素晴らしい特性を示す。

スタッドレスタイヤは、使われるシーンが多種多様であるせいか、夏タイヤと比べて、銘柄ごとの特性差が明確で、素人目にも分かりやすいのかも。 しかも、それぞれに得意なシーンがハッキリしていて、自分の志向に応じたタイヤを選んだり、乗り比べる楽しみを味わえそう。

使用頻度や 必要性が高くない場合、価格や入手し易さで決められがちなスタッドレスタイヤ。 たまたま、ミシュランやブリヂストン以外を 初めて履いたことで、他の銘柄にも興味が湧いてきた。。。


ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2012/01/06 18:32:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

通勤ドライブ&BGM 8/26
kurajiさん

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

ロードスター。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年1月6日 19:23
こんばんは。

ほほぅ。スタッドレスも様々なんですね~。
207GTは初の17インチで、タイヤ代も高そうなので、タイヤ選びは悩みそうな予感です…。
最近は、グリップ云々より静粛性や乗り心地重視ですが(笑

ちなみに、いまESP故障中なのであっさりホイールスピンします(汗
コメントへの返答
2012年1月7日 8:52

こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。一銘柄しか履いていない時は、そんなものだと思っていたのですが、二銘柄で違いに気づき、三銘柄目で 特性差が大きいことにも気付きました。

静粛性・乗り心地は、長く乗る上では、大切な特性かもしれませんね。

ESP、早く直りますように。。。

2012年1月6日 21:31
自分のクルマには過去ミシュランとブリザックシリーズしか履いてませんが、
事務所のは、ヨコハマと今はブリザック(ディラー扱いのOEM版らしい)、
(昔はトーヨーのついてたこともあったけど、危ないので交換)
圧雪はヨコハマでも結構いけるかなと思いましたが、凍結路は恐怖(W)
ブリザックはGZ世代でも、相変わらず雨天時と高速で頼りないし。
各社、結構進化してるとは思いますが、同時に比較してないのでなんともいえません。

まあ、一長一短ですが、直線の登坂力ではGZ、結構いけますが所詮FWDのメガネ君・・・ASRが頑張っても駄目なときは駄目です。
コメントへの返答
2012年1月7日 8:54

こんにちは。コメントありがとうございます。

ブリザックとミシュランは、うちと同じチョイスですね。(笑) しかも、ヨコハマというところまで...

圧雪と凍結、それにシャーベットなんかも、乗ってみると違いがあることに気付かされます。おっしゃるように、融けた雪が水平にならされた所が凍ると、本当にこわいです。。。

そうそう、同じ銘柄でも、進化が進んでいるので、新旧モデルでの違いもありますよね。うちも、ミシュランやブリザックで進化を見ましたが、おっしゃる通りだと思います。

2012年1月7日 6:55
クリスマス前からログインしておらず、大変遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

仰るとおり、スタッドレスの方がメーカーの違いや性能差が
シチュエーション別で歴然とし易く分かりやすいですよね。

積雪路・氷雪路での登坂性能・制動性能差は、雪国においては
大きな安心感の差となりますし、乾燥路での安定感の差も分かり
やすいですよね。

407のピレリースタッドレス4年目には、他車が問題なく登れる
峠道を全く登れず、チェーン装着せざるを得ない状況があり、
すぐにミシュランへ買い替えたことを思い出しました。

今履いているのは欧州ダンロップ製のもので、日本のツルツル
アイスバーンでは大したことない性能なんだろうと思いますが、
平均速度が高い当地には適した特性だと思います。
コメントへの返答
2012年1月7日 8:59

こんにちは。コメントありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

欧州の冬の路面は、また日本の路面と違う特性があると思いますので、おもしろ特性差も見つけられているのでは??(笑)

滑るのも恐いですが、登れなくなるのも恐いですよね。。。 バックで降りるのも恐いですし。(笑)

予備の手段として、チェーンもクルマに乗せておくのが、本当は一番いいんだろうなぁ...と思いつつ、純正チェーンが案外高いので、結局そこまでの準備ができていません。(笑) 二台分のスタッドレスを換えるだけでも、ぎっくり腰再発しそうなので。(笑)

速度が高い欧州では、ドライ路面での性能もポイントなのでしょうね。 最新モデルは知らないのですが、ミシュランのX-ICEに二代連続お世話になっているのですが、そう思います。。。

2012年1月7日 9:23
遅くなりましたが今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

私は冬タイヤは2台続けてミシュランですね。
フランス車だからというのもあるのですが、常に雪道を走るわけではないので普段使いの性能に重点を置いています。

ただ、履いてみて初めて気付くこともありますので、いろいろ試してみるのが一番かもしれません。
(もう少し安い買い物ならいいんですけど。。。)
コメントへの返答
2012年1月8日 7:48

こんにちは。コメントありがとうございます。

そして、あけましておめでとうございます。こちらこそ、今年もよろしくお願い致します。

普段使いのドライ路面中心なら、ミシュランはなかなかいいですよね。(笑)

おっしゃるように、いろいろ試したいのですが、そうそうしょっちゅう買い替えるものでもありませんし、簡単ではないんですよね。(笑)

2012年1月7日 13:59
こんにちは、マル運です。

スタッドレスタイヤ・・・各社各様に違いがあるようですね(^^ゞ
特に、鏡面状態とか雨天時とかで顕著に出るとか。。。

当家の207は、ミシュランのですが・・・
北海道の人に聞くと、ブリ○ックが一番って言ってました(^^ゞ
コメントへの返答
2012年1月8日 7:51

こんにちは。コメントありがとうございます。

スタッドレスタイヤは、各社ごとにいろいろ狙いがあるようで、違いがありますね。

うちも、ミシュランはお気に入りです。

ブリ○ックは、日本の冬の路面を研究して開発されているのでしょうか。おっしゃる印象はよく分ります。

2012年1月14日 8:44
3年後や5年後の性能もあり、
なかなか違いを知るのが難しいですよね。

数社はきましたが、
書かれているような雪道以外の他、
静粛性や耐久性にも違いがありますよね。

ミシュランは経験がないのですが、
私は次もBSを選ぶと思います。
コメントへの返答
2012年1月15日 7:14

ありがとうございます。

スタッドレスは、経年劣化もありますし、違いを知ることはできても、その違い設計品質によるのか経年劣化特性によるのかは、よく分からないところもありますよね。

ブリジストンは、雪道はいいのですが、ドライだとミシュランには負ける印象があります。雪道だと、その逆の印象なので、自分の用途にあった選び方がいいのかもしれませんね。。。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation