• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月04日

おもちゃのガイガーカウンター

おもちゃのガイガーカウンター おもちゃのガイガーカウンターを購入した。 価格は3980円(送料込み)なり。 一時は 3万円前後で売られていたが、秋には半値になり、今年になって さらに半分 また半分と価格が下落したので、手を出してみた。

センシングデバイスとして、感度が高く信頼性もあるガイガー計数管を使っており、それなりに見えないものが見えるだろうとの判断。 ただし、かなり
の安物なので、絶対値を比較できる精度は期待しない。 ホンモノの測定器には 校正が必要だし、これほど簡単には手に入らない。 長らくフィルムバッジを付けるエリアにいたので、その辺りの感覚は弁えているつもり。

到着後、電池を入れて動作確認したものの、昔の夜光時計や標準線源と言った"能"は一般家庭にないので、表示とバックライト点灯を見て、一安心しただけ。 環境放射線を議論できるほどの精度がないし、常用して 数値に一喜一憂するつもりもない。 ただ 非常用として保管しておき、万が一 の事態になったら、初動判断の目安に用いたい。

近畿圏のかなり広いエリアが、複数の核反応容器の100km圏内にあることを、忘れてはならない。 残念ながら、非常時に 一般住民に情報が伝わるのは、最も後になるだろうから…

ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/04/04 06:26:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次男とツーリング②
ベイサさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

この記事へのコメント

2012年4月4日 8:01
おはようございます、マル運です。

昨年よりだいぶ安く、種類もたくさん売っていますよね~

そうそう、昔は、普通に夜光塗料が放射能を出してましたよね(^^ゞ
コメントへの返答
2012年4月4日 23:49

こんばんは。コメントありがとうございます。

そうなんですよね。ずいぶん安くなった印象があります。

夜光塗料、今では あまり使われなくなってしまいましたが、あれも放射性物質=放射能を応用したものでした。。。

2012年4月4日 8:52
こんにちは。

ウチでもエステーの測定器を購入しました。
自分のような素人は報道などの数値を聞いてもピンと来ないのですが、日常生活をしているところがどのくらいかを基準値として知ったことでなんとなく理解が出来たような気がしています。

爆発時に着ていた着衣の線量が高かったのは少々複雑な気持ちです。
コメントへの返答
2012年4月4日 23:56

こんばんは。コメントありがとうございます。

エステーさんは、一早く売り出されましたね。確か、半導体検出器を採用して、誰でも手に入りやすい価格で、良いお仕事をされたなぁ・・・と思って、見ておりました。

おっしゃるように、日常生活で身の周りにある放射線のレベルを知ることで、理解が深まるような気がします。地域によって、季節によっても違うものですので・・・ そういう意味では、何十km、何百km離れていても、拡散はしていることも、わかってしまいますよね。。。



2012年4月4日 12:55
うちにはないのですが 私のところではもはや常識・・・ になりつつある昨今。

数値を見て安心というより 気が滅入るエリアにいるので
いまだにどうしようか迷っています。

一時は京都へ移住も考えたのですが 京都も結局近いんですよね。
どこへ行っても安産と言える場所が少ない。

そんなエリアでも何も変わらない生活をしている親子もたくさんいます。
子供の将来が非常に心配・・・。
コメントへの返答
2012年4月5日 0:14

こんばんは。コメントありがとうございます。

いったんは、国が基準を設けて、影響がないと判断しておられるのですが、何十年という時間が経った時の影響となると、推測の域を超えない部分もあるので、不安になってしまいますよね。

とは言え、仕事や先立つモノのことを思えば、そう簡単に移住できないこともあるでしょうし、結局、基準を信じて生活するという判断も、理解できるように思います。

それに、万が一のことを考えると、日本のどこにいても、何かしらの不安は残るのかもしれませんね。


プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation