• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年02月17日 イイね!

富士山雪化粧(その3)

富士山雪化粧(その3)12月に続いて、「二度あることは三度ある。」的に、またしても美しい富士山の雪化粧が。 11月12月と比べると、雪の範囲が さらに広がって、絵葉書にもなりそうな模範的な表情。

ちなみに、写真の電柱は、実際に傾いていた訳ではなく、iPhoneのカメラで新幹線の車窓を撮ると、いつも風景がこうなってしまうのです。。。
Posted at 2012/02/17 08:06:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月14日 イイね!

愛車比較

愛車比較カーセンサーのモデル比較のページ。 我が家の愛車である207CCと207SWを比較してみると、こんな感じ。。。

ワゴンとオープンで キャラクターは正反対なのに、同じ207シリーズであるせいか、「運転しやすさ」や「操縦安定性」「スポーティ」「便利度」「静粛性」などの項目では、まったく同じ評価点。 一方で、「居住性」の部分で差が表れているのだが、室内容積が数倍も違うのに、評価点が5点満点で1点しか違わない不思議。。。

ちなみに、SWでも89万円から、CCで129万円からという中古車の価格分布。 モデル末期だけあって、ずいぶん お値段もこなれてきた様子。 ここからが、フランス車らしさを味える 絶好の領域なのかも。。。

Posted at 2012/02/14 00:05:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年02月13日 イイね!

百恵の、赤い靴

百恵の、赤い靴とある旧車販売店のページで見つけたコチラのクルマ

色こそ違えども、形も 仕様も、母から譲り受けた初めての愛車そのもの。 ちなみに、私のは百恵ちゃんのCMと同じ赤色だった。

このモデル、遠目には フツーのハッチバックだが、ガラスハッチを採用した2ドア車。 ホイールベースも伸びやかなデザインは、まるでクーペのように プライベート感バッチリ。 もともとは女性向けの仕様だったようだが、1300CCのエンジンを搭載し、4MTで キビキビ走ること この上なし。 運転初心者の学生には、とっても良いクルマだった。


「火傷しそうな、熱い赤が好き」 ・・・ と百恵ちゃんが呟くCMには、正直 記憶がない。 でも 今時、こんなに熱いセリフとともに売り出されるクルマはあるのだろうか。

ちょっぴり 昔のクルマがうらやましくなった。。。

Posted at 2012/02/13 23:00:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2012年02月12日 イイね!

ぱきぱき割れる...(ルノートイズ)


4年前に、ルノーブティック(※1)で購入したおもちゃ。

対象年齢6歳~とのことで、2歳だった子鉄には早すぎて、
購入してすぐに物置きに放り込んで、そのまま忘れていた。





そして4年が経過した今朝、突然 その存在を思い出し、
ちょうど病み上がりで退屈していた子鉄にと、探し出してきた。

現物は、ルノーのカーキャリカーの大型ラジコンと、
セニックRX4のラジコン、それにトゥインゴが2台のセット。

1台のコントローラーでスイッチを切り替えて、両方を制御し、
カーキャリカーにセニックRX4を載せ、そのまま輸送して遊べる。






---

さて、梱包を解き、セッティングのために電池箱を開くと、
そんなに 手荒く扱ったつもりでもないのに、
いきなり、電池箱の蓋の爪が割れてしまった

その後、5分の間に、カーキャリーの開閉扉が割れて
段差上下機構の部分も、あっさり割れてしまった。


どうやら、プラスチックが硬化劣化してしまって、
樹脂の柔軟性を利用した可動部がことごとく破損。

ちなみに、箱のあちこちには品質をアピールするロゴが。
割れたかけらを握りしめながら、空しい気持ちに・・・





ちなみに子鉄本人は、
割れようが割れまいが、楽しいものは楽しいようで、
ガーガーとセニックを走らせ、歓声をあげて遊んでいた。

貴重なルノーのおもちゃだからと、神経質になっていたのが、
なんだか、ちょっとバカらしくなった。。。



 ※1 現在のルノーウェブショップ
Posted at 2012/02/12 15:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノー | 日記
2012年02月10日 イイね!

家庭内 運転代行

朝7時台の駅前ロータリー。 電車で出勤するお父さん達を送るため、続々とファミリーカーが集まってくる。 観察してみると、奥様が運転するハッチバックの助手席から、スーツ姿で ビジネスバッグを抱えるお父さんが降りてくる・・・これが基本スタイル。

一方で、送迎の車が停車した途端、なぜか運転席側からお父さんが降りてきて、駅の改札口に急ぐ ・・・同時に、助手席側から奥様が現われて クルマの周りを半周。 エンジンをかけたままの運転席に乗り込み、シートベルトをしめるのもそこそこに発進。 シート位置を調整しながら 混雑するロータリーから走り去る...というスタイルも少なくない。


どうせ送ってもらうのだから、往路も 奥様に運転してもらえばいいじゃん!と言う意見もありそうだが、この家庭内運転代行のようなスタイルには、きっと それなりの理由があるのだろう。 そこのところを ちょっと想像してみると...

■理由1)

 電車通勤なのでクルマを運転する機会が少なく、
 朝のわずかな時間を活用し、運転を楽しみたい。

■理由2)

 奥さまの運転を信用しておらず、不安を感じるため、
 往路だけでも、自らステアリングを握っていたい。

■理由3)

 奥様の運転に 助手席から あれこれ口を出しすぎて、
 奥様から「往路運転拒否」を宣言されてしまった。

などの理由が 考えられるかも???


ちなみに 我が家では、電車を利用する時には 奥様の運転で駅まで送ってもらうが、ちょっぴり3)のような状況になることが。。。 ただ メガーヌが廃車になった後は、わりかし 素直に意見を聞きあえるようになっており、さすが 高い授業料を払っただけのことはあると感無量。(泣)



Posted at 2012/02/10 18:30:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation