• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょう206のブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

初雪ネタが 全国のトップニュースに

朝7時のニュース番組。 トップニュースは、「東京都心と横浜に初雪」というお題。 1月も半ばになって初雪というネタに、やっぱり暖冬なのかなぁ?と思ったり、東京は暖かいのだなぁ...と感心したり。

さて、このお題、実は 関東の地方ニュース枠ではなく、なぜか全国ニュースのトップ枠での放送。 人口が集中しているとは言え、言わば 東京都心という一地方のニュースを 全国のトップニュースに据えてしまう感覚は、やっぱり東京一極集中の弊害かなぁ... と思った。 このあと、関東地方の天気予報を交えて、延々と5分もネタを引っ張っていた。。。

半ば呆れ顔でチャンネルを切り替えると、6チャンネルでは 大阪市の橋本市長が 大阪市音楽団の存続を見直しているというニュース。 さらに、KBS京都にまで チャンネルを移すと、朝の忙しい時間帯に 健康グッズのテレビショッピングを長々と放送していたりする。 20分が経過した頃に、ようやく「トヨタ 世界販売台数3位以下に」というニュースを見つけ、テレビに集中。

それはともかく、大都会で雪が積もると、夏タイヤで 無理をする人がでてきたり、交通機関がマヒしたりするので、どうぞ お気をつけて お出かけください。。。

Posted at 2012/01/20 07:09:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月19日 イイね!

ピアノブラックな純正オーディオ

ピアノブラックな純正オーディオ2011年式の207SWに搭載されている純正オーディオ。 207CCでも同じものを使いたいと考え、オークションでRCZからの取り外し品をゲット。

さて実際に取り付けると、こんな感じ。 RCZの内装に合わせたものなのか、1DINサイズの目隠しフレームが、207のコンソールの艶消しブラックと違い、艶有りピアノブラックになっているのが ちょっと残念。 これから購入する人は、モノの出どころには ご注意ください。

フレームを除けば不満点は皆無で、207SWさんと同じインタフェースになって、実際の使い勝手は とっても良好。 iPhoneの全力案内ナビの音声も聴きやすくなったし、iPodで お気に入りの音楽や いつものポッドキャスト番組も楽しめるので、ドライブの楽しみ方が広がった。 ソースを一つに集約することが、こんなに便利だとは...考えれば、当たり前のことだけど。

Posted at 2012/01/19 06:16:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2012年01月18日 イイね!

FABナンバー

FABナンバー207SWに乗り換えるにあたり、レビューなどを 参考にさせて頂いたhisway306さんのブログで、FABナンバーなる記事を拝見。 1976年11月8日を起点として、そこにFABナンバーの5桁の数字を経過日数として加えると、それが愛車の生年月日になるとのこと。 207のFABナンバーは、運転席側のドアに貼られた空気圧表示の銘板の中(写真の赤下線部)に読み取れるらしい。

試しに、うちの愛車で調べてみたら、12○○○□□□□の最初の5桁の数字を加えると、ちょうど納車の半年ちょっと前くらいの製造であることが分かった。 これで、愛車のお誕生日を祝うことができそう。(笑)

プジョーに乗り始めて7年... まだまだ知らないことが多いのだなぁ...と、感心させられた。

Posted at 2012/01/18 06:28:46 | コメント(10) | トラックバック(1) | プジョー | 日記
2012年01月12日 イイね!

現金書留の実在について


職場の若者達が、薄茶色の封筒を 囲みながら、なにやら熱心に相談していた。 口を挟んでみると、とある封筒の記入方法について、あーでもない・こーでもないと、話しあっていた様子。 封筒を見ると、それは 郵政の現金書留封筒。 宛先以外にも、補償金額を記入する欄があり、その意味について議論していたのだった。

お金を 直接送るにあたり、私達の世代なら、現金書留を使う方法をよく知っている。 通信販売なんかを利用するなら、20年前までは こちらの方が主流だった。 ところが、彼女らの世代では、通信販売はネットショッピングに変わっているし、現金決済の方法も 銀行振込み(もっと言えば、インターネットバンキング)が主流。 20年前には まだ幼児だった彼女らは、当然、現金書留なんて見たことも使ったことも無かったらしい。

私達のような オッサン世代でも、今では、彼女らと同じインフラを使いこなしているので、彼女らの戸惑いは理解できる。 でも、私達にとっては ホンの一昔前の手法が、今では まるで実在しなかったもののように扱われていることに、ちょっとしたショックを感じた次第。。。

Posted at 2012/01/12 23:03:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月12日 イイね!

まろやかな黄色の幌車

まろやかな黄色の幌車サンダンスイエローという まろやかな黄色を纏ったこちらのクルマ。 ピニンファリーナのバッジが、誇らしげに輝いた 306 Cabriolet。

2002年式というから、モデル末期の製品かな? 端正な佇まいが古さを感じさせないし、写真で見る限り、内外装も悪くなさそう。 6.4万km走行で 機関良好なら、98万円という価格はリーズナブルかも。





サイズだけの比較なら、207CCの先輩格に当たるカブリオレ。 この後、プジョーのカブリオレはクーペカブリオレになったので、幌車としては最後のモデル。 異音や動作不良のリスク、それにデザインや重量増の制約を考えれば、クラシックな雰囲気や雨音の調べを楽しめる幌車には、今でも 魅力を感じる。 2002年と言うと、既に次世代の206CCが発売されていた時期なので、あえてこの時期に クーペカブリオレを選ばず、モデル末期のこのクルマを選ばれた前オーナーは、きっと 幌車に強い思いを持って 購入されたのでは。


京都のこのディーラー、フォローやメンテナンスの面では、とても信頼できるお店なので、10年落ちであっても、しっかり面倒を見てくれるハズ。 207CCには 長く乗るつもりでいるのだが、こういう 掘り出し物を見つけてしまったら、プイ...と宗旨替えしてしまいそうな弱い自分が心配。(笑)

Posted at 2012/01/12 06:37:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「水泥公司と書かれたホキ+セキの貨物。日本のようなコンテナ貨物は皆無で、昔懐かしい混成貨物が主流。。火砲を載せたチキが留置されていたり、いい感じの鉄風景。ちなみに水泥って、セメントのことらしい。」
何シテル?   08/06 09:17
プジョーのCCとSWに乗ってます。 オープンカーは四台目、フランス車は五台目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旅の燃費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 12:36:15

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
通勤車五代目です。 カブリオレ四代続きの後半は、 オープンで走ることもほとんどなくなり ...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
ファミリーカー3代目です。 マイチェン後の仕様。 さらに小変更が加えられた2011年式 ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
207CCプレミアム(2007)です。 オープンカー4代目です。 マイチェン後のグリフ ...
ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
メガーヌ2 ツーリングワゴン Ph1(2006)です。 ファミリーカー2代目です。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation